[過去ログ] 第5回将棋電王トーナメント Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2017/11/12(日)17:18 ID:8kn3OJOZ(1/8) AAS
Ponaもbonaのパクリだから辞退して良いよ
313: 2017/11/12(日)17:18 ID:xrMTqiTf(10/37) AAS
>>305
それは枝刈りの部分じゃない?
314: 2017/11/12(日)17:18 ID:4eHkv7sB(11/33) AAS
>>287
勝又のヤバい裁定をごまかすために独自性問題をでっちあげたのが問題だろ
実際には本家やねうら王が大会後に取り込むといってるほどの独自性があったわけで
315
(1): 2017/11/12(日)17:18 ID:qmVAPiXM(6/22) AAS
>>249
野田さんは声優の養成所に通ってたから、普段はめっちゃおだやかに話すけど
声を張った瞬間に声優声になるの。
316: 2017/11/12(日)17:18 ID:Q6r6epsG(7/16) AAS
>>305
屋根の言う探索は枝狩りの部分やろうな
もっというとStockfishに実装されている枝狩り手法を使った場合

評価関数の算出には、まだ高速化の余地がありました
317: 2017/11/12(日)17:18 ID:nKetNM00(5/7) AAS
すわ一大事なんだよな。
318
(3): 2017/11/12(日)17:19 ID:zNhp19dS(3/3) AAS
>>309
昨日の引き分けに比べると明確に決着ついてるし敗けの判定は悪くないと思うが
319
(1): 2017/11/12(日)17:19 ID:ppMTSdxL(2/6) AAS
>>278
立会人はいつでも何でもできるが常識的に考えていつでも何でもするわけじゃない

21条があるのにわざわざ22条があるのは256手を超えたら立会人のチャチャが入るかもしれないから注意しなさいよ、という意味だろ
320: 2017/11/12(日)17:19 ID:nKetNM00(6/7) AAS
僕の考えるさいきょうの電王トーナメント
321
(3): 2017/11/12(日)17:19 ID:BbdWFCeF(1/2) AAS
今北
電王戦にはクジラちゃんって出ないんだっけ?
322: 2017/11/12(日)17:20 ID:zcGZnjoY(11/16) AAS
いやだから実際に独自性があるかじゃなくてそれを開発者が大会前に運営に通達していない事と本人辞退という前提を忘れてはいけない
323
(1): 2017/11/12(日)17:20 ID:LqYRGUef(10/22) AAS
昨日遠山の裁定でスムーズに進んでるのに
敢えてちがうことをしてしまう勝又の独自性が発端で
Yorkieが辞退したという流れが不穏
324: 2017/11/12(日)17:20 ID:4eHkv7sB(12/33) AAS
>>318
昨日の引き分け自体も王手さえ切れればponanzaが宣言条件を満たしてたし明確な決着だと思うが
325
(1): 2017/11/12(日)17:20 ID:aJo9LJTT(9/21) AAS
>>318
257手で詰まなかったら負けにしなかったって言ってるのにどこが明確なんだ?
326: 2017/11/12(日)17:20 ID:qmVAPiXM(7/22) AAS
>>258
予選が256手あり、決勝なしだと設定変更忘れやバグの誘発とか
要らんリスクが増える。
そんなもん対応しろって言っても、最初から両方ありにすれば
無駄なリスクが消えるんならそのほうが低コスト
327: 2017/11/12(日)17:20 ID:29Je9Aht(1/2) AAS
アピール文との整合性を云々言うのは悪手
そもそも提出時にハードウェアのスペックすら決まってないんだから
メモリが64Gなら四駒の省メモリ化に苦しまず実装できた筈
それを言い訳にしたドワンゴの技術者は糞
328
(1): 2017/11/12(日)17:20 ID:g40IeYJO(9/19) AAS
ボナンザが生まれなかった世界線でボナンザを最初に越えるソフト作れそうな開発者って誰?
329
(1): 2017/11/12(日)17:21 ID:taldaTSV(9/12) AAS
明文化されてないだろ、負けを判定する「理由」は……
257で詰んだから妥当というなら、259はどうなのか、261は駄目なのかということになる
明確に区切ってある以上盤面の勝ち負けは考慮の外よ
330: 2017/11/12(日)17:21 ID:JbvAjFWb(2/5) AAS
>>272
そりゃあ将棋というボードゲームの先が見えてるわけだから、
クソ弱いプロ棋士(笑)とかどうでもいいだろw
331: 2017/11/12(日)17:21 ID:EEjIFMzD(1) AAS
独自性の問題は大会前からの大きな問題だし 後で他人から指摘されたものでいいのかだって議論もあるべきだと思うけど
だからこそ関係ない256手ルールの言い訳に使うのは論外
1-
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s