[過去ログ] 第5回将棋電王トーナメント Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2017/11/12(日)17:24 ID:xrMTqiTf(12/37) AAS
>>347
実際は258手目
353
(1): 2017/11/12(日)17:24 ID:UcoIU9VO(5/16) AAS
でもこれって遅いシステムのほうが有利になるんじゃないの?
早くなって256手になったら純粋な強い弱い以外の要素が出てくるから
354
(1): 2017/11/12(日)17:24 ID:jupwNPoR(2/4) AAS
裁定人が詰みを見つけても、指し手が詰みを
読みきっているかは判らんのだから
詰みの有り無して勝敗を決めるのはだめでしょ
355
(1): 2017/11/12(日)17:24 ID:g40IeYJO(10/19) AAS
>>345
叡王戦は生まれてなさそうな世界だな
356: 2017/11/12(日)17:25 ID:hRUiHDVD(2/7) AAS
WCSCのとき、ハニワは最初に飛車振るだけの定跡入れただけって叩かれてたな
WCSCとはルールが違うから比較するべきじゃないけど、
それと比べたら、高速化は充分独自性あるような気がする
357
(2): 2017/11/12(日)17:25 ID:gwQ17x+k(10/18) AAS
>>351 高速化が独自性じゃないという主張はYorkie作者の判断
大会側ははっきり判断出来ないといってたんじゃ?
358: 2017/11/12(日)17:25 ID:e7//df82(9/21) AAS
>>349
飯田先生が受けてくれればみんな納得しそうだけどなぁ
359: 2017/11/12(日)17:25 ID:4eHkv7sB(14/33) AAS
>>351
ありがとう、自分の中で論点が整理できた
360
(1): 2017/11/12(日)17:25 ID:yI7Su4Mp(5/8) AAS
>>321
一応、第一回のあと運営から実はokだった旨が伝えられ、第二回はシングルスレッド乱立クラスタで出場
第三回はそれが間に合いそうになかったのでやめて、第4回は選手権の方のライブラリー問題で揉めたので出るどころではなく、現在に至る
361: 2017/11/12(日)17:25 ID:UcoIU9VO(6/16) AAS
引き伸ばす手を打ちまくって256手目で優勢になるプログラムになるのか
362: 2017/11/12(日)17:25 ID:+eOxqXOR(11/19) AAS
>>337
将棋に優勢勝ちなんてものは存在しないよ
ああ、過去に一度だけあったな森下ツツカナ戦で
あの裁定にも呆れたが、今回も同じだな
勝手に存在しないルールをあとから作り上げたんだよ
363
(1): 2017/11/12(日)17:25 ID:Af+HeCYf(8/27) AAS
やっぱよくわからん
256手で決まってないんだからそこで引き分けって判定されていいような気がしちゃうんだけど
364: 2017/11/12(日)17:25 ID:QNwhzeXX(3/5) AAS
>>325
昨日のはプログラムにあったかどうかはわからないけど
宣言されないように王手連発したのが技術的なものと思われて有利に働いたからだろうな
365: 2017/11/12(日)17:26 ID:6vCQ7jNJ(1) AAS
糞でかい定跡作った奴が優勝か、つまんねー
366
(1): 2017/11/12(日)17:26 ID:xrMTqiTf(13/37) AAS
>>353
独自性のある知能ですね
>>360
それ選手権の話とごっちゃになってるような
367: 2017/11/12(日)17:26 ID:g40IeYJO(11/19) AAS
まあこのスレ見れば分かると思うけど将棋の大会としての魅力はゼロだよね
368
(3): 2017/11/12(日)17:26 ID:BKpmj+49(1) AAS
>>357
それはタヌキに突っ込まれまくった末に言い出したことで、当初は運営のエンジニアが独自性無しって明言してた
369
(1): 2017/11/12(日)17:27 ID:8OprSMJo(7/19) AAS
引き分けなら5秒で再試合でいいよ
370
(1): 2017/11/12(日)17:27 ID:Q6r6epsG(9/16) AAS
>>357
勝又も壇上で「yorkieに独自性が無い」という旨のことを言ってたよ
その時点で高速化について知っていたかは謎だが・・・
371: 2017/11/12(日)17:27 ID:JJrTuito(2/11) AAS
恣意的に勝敗を決められるようにしたのは再試合を避けたい場合にそなえてだろうけど
場合によっては悶着になることも事前に予測はできたはずだ
下手な理由をつけようとするから泥縄になるわけで
再試合をしない>形勢の佳い方を勝ちとする でよかった
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s