[過去ログ] 藤井聡太応援スレ Part265 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318: (ワッチョイ f796-C0Eg) 2018/02/15(木)08:34 ID:FMoDy5gJ0(1/8) AAS
>>272
それ潰れた会社の社長に「何で毒饅頭食ったんですか」と
聞けよ。てか大駒のお前が毒饅頭じゃねえかよ。
アメリカで現代自動車が売れ増産体制でライン変更したら
スト起こす毒饅頭社員・組合の末路は目に見えてるwww
319: (スプッッ Sd3f-g3jQ) 2018/02/15(木)08:34 ID:OsvGPc6id(3/8) AAS
>>313
今の時代は(人間より遙かに強い)ソフトによる棋譜解析が可能だから、そういう分析も可能なんだよね
320: (ワッチョイ 9fd2-l5Dg) 2018/02/15(木)08:34 ID:v7itcuk80(2/5) AAS
昨日は結構元気そうで安心した
最近疲れて見えたから
321(2): (ワッチョイ d737-2H/C) 2018/02/15(木)08:35 ID:+1wIarkk0(3/18) AAS
南9段が一番強かったなw
南9段の中盤AI指し連続は見事だったねw
322(1): (ワッチョイ 9f9f-KM2W) 2018/02/15(木)08:37 ID:dP/fJL9K0(1/10) AAS
>>290
こういうボードゲームって4ヶ月で急速に強くなるもんでもないよ
だいたい人間に勝てない領域なんて人間同士じゃありえん
もしそうなったら他の人間のレベルが低いって事だろうな
323(1): (スプッッ Sd3f-g3jQ) 2018/02/15(木)08:38 ID:OsvGPc6id(4/8) AAS
>>321
南は200手以上の長丁場の中で44竜と75竜以外に悪手らしい悪手は無かったし、中盤までのソフト真っ青の完璧な指し回しと言い、本当に力を出し切ったと思うわ
324: (ワッチョイ 9f33-FvtI) 2018/02/15(木)08:39 ID:R1l9DQ7C0(2/4) AAS
>>251
正直な所、森下が戦ったツツカナって、今のソフトのレベルからすれば雑魚扱いで
コンピュータ将棋選手権や電王トーナメントの予選も突破できないレベルだからなあ。
おそらくは現在のレーティングトップ10レベルと同じくらいの実力のはず。
それ相手に継盤=待ったありなら、そりゃ勝てるだろう。
今のトップソフト相手だと、森下レベルでは継盤ありでも勝てるかどうか。
羽生や藤井レベルが継盤使えばそうとうやれるとは思うけど。
325: (ササクッテロロ Sp0b-jL00) 2018/02/15(木)08:39 ID:CqZChLWOp(2/22) AAS
>>321
おそらく詳細に作戦を立てて、途中までシナリオ通りに展開してたんだと思う
詰めの段階でようやく力戦模様になって詰めきれず
そこから逆転を許す展開だったのかな
まぁ、もし10年前の南九段なら最後まで押し切れたとは思うけど
326: (ワッチョイ 9f33-FvtI) 2018/02/15(木)08:41 ID:R1l9DQ7C0(3/4) AAS
>>256
激指14のレーティングも対局数不足ながら速報値が出てるけど、実はそこまで
強くなくて、今のプロ棋士トップレベル相当。
327: (アウアウエー Sadf-n5UA) 2018/02/15(木)08:42 ID:NQHPJNyVa(1) AAS
あの4八金左、あの手はコンピューターを凌駕してるみたいだね
ソフトを一瞬でも上回るのは藤井聡太が恐ろしい逸材って証拠だと思う
328: (ワッチョイ 9f33-FvtI) 2018/02/15(木)08:43 ID:R1l9DQ7C0(4/4) AAS
>>266
初期値に1500を与えるのではなく、1敗した時点で初めてレートを測定するタイプの
eloレーティングもあるぞ。
これだと逆に29勝1敗の時点で遥かに上振れするんだけどね。
329: (ワッチョイ fff6-T3WU) 2018/02/15(木)08:44 ID:haxfITXN0(2/12) AAS
古森にもっと粘れというやついるけど
金守ると飛車取られ
さらにそのあと必死or銀とりのスジがあったから
たとえ必死のスジを消しても銀取られちゃうからな
飛車も銀も取られたら粘りようがない
粘りたくても粘れないから投了したんだよ
330: (ワッチョイ f796-C0Eg) 2018/02/15(木)08:45 ID:FMoDy5gJ0(2/8) AAS
南先生あの対局で引退かもと思ったが逆に
「オレもまだまだやれる頑張るぞ」と息吹き返したwww
331: (スプッッ Sd3f-g3jQ) 2018/02/15(木)08:45 ID:OsvGPc6id(5/8) AAS
昨日の▲58金左はその手自体もすごいけど、実は▲48飛の時点で膨大の変化の中からそんな手を用意してたってのがもっと恐ろしい
読みの深さ、広さ、構想力…まさに天才としか
332(1): (ワッチョイ f796-C0Eg) 2018/02/15(木)08:48 ID:FMoDy5gJ0(3/8) AAS
▲58金左は長考せずに瞬時に指したからその前に読んでたんだろう!
333(2): (ササクッテロロ Sp0b-jL00) 2018/02/15(木)08:49 ID:CqZChLWOp(3/22) AAS
藤井くんは連戦と学業とで多忙
羽生は国民栄誉賞関連で多忙
久保は王将戦と名人挑戦権獲得が主目標
となると、朝日杯に照準絞って研究できる広瀬が有利な気がする
334(1): (ワッチョイ 9f9f-KM2W) 2018/02/15(木)08:49 ID:dP/fJL9K0(2/10) AAS
序中盤はそこまで衰えないって事かな
終盤は歳とるとどうしても体力的にキツくなるんだろうな
335: (スプッッ Sd3f-g3jQ) 2018/02/15(木)08:50 ID:OsvGPc6id(6/8) AAS
あと、地味に65手目で見えにくい▲68桂をすぐに指したのも凄いと思った
つまり古森の△93同桂も読み筋で、それを咎める為の構想を用意してたってことだからねえ
336: (スプッッ Sd3f-g3jQ) 2018/02/15(木)08:50 ID:OsvGPc6id(7/8) AAS
>>332
何を今さら
それをみんなわかってるから、恐ろしいと言ってるんだよ
337(2): (ワッチョイ 179f-qi38) 2018/02/15(木)08:50 ID:+pIU8x130(3/12) AAS
>>322
藤井君の師匠は1年間でまったく勝てなくなるっていう現象を目の前で見てる
「分が悪い」→「まったく勝てない、見切られてる」これが1年で起こったということだ
レーティングで言えば+50ぐらいの差が1年で+100オーバーになったということ
+100なら勝てることもあるから、おそらく+150、つまり1年でレーティングが100上がったと
推測できる
4ヶ月あればレーティングが30上がることがあるということだ
プロの実戦でもまれている藤井君がもっとすごい上昇をする可能性は十分にある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s