[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2019/07/17(水)20:02 ID:wrNgZdGB(1) AAS
>>662
まあ半分くらいは藤井聡太のアンチガイジだろうな
藤井聡太があまりにすごすぎるから、聡太かそれ以上のすごい棋士が出てきた
それで聡太はたいしたことないってことにしたい
ほんと哀れでならない
672(1): 2019/07/17(水)20:23 ID:sIyOy0p8(1) AAS
1は以前いたナナコとかいうやつに似たタイプだな
それほど特別でないことをそれっぽく書いて実際見てみると中身はスカスカ、自演の足跡も
なんだか…
673: 2019/07/18(木)13:13 ID:Q2eL6fvR(1) AAS
>>672
自分が内容がないと思ってるものを
ずいぶん熱心に見てるんですねw
よほどの暇人さんなのかな?
674(1): 2019/07/18(木)13:41 ID:YMbQCh2Z(1) AAS
で、最新のデータ解析によると誰が史上最強なんだ?
675: 2019/07/18(木)13:51 ID:TfY2apUd(1) AAS
>>1
大山先生ソフト指しだったんだ・・・。
なんかショックだわ
676: 2019/07/18(木)18:04 ID:bT3lLuoA(1) AAS
>>674
大山十五世名人が史上最高最強棋士
677: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/21(日)17:39 ID:UaDAUhwz(1/4) AAS
これまでの棋譜解析からわかったこと
一致率と棋力には強い正の相関がある
その何よりの証拠は相手一致率だ
対戦相手の一致率を平均した相手一致率は個々の棋士の平均データ数の二乗もあるデータから導かれている
まさに十分なデータ量が確保された一致率だ
そして、この相手一致率と対になっているのが対戦相手のEloレートを平均した相手レートだ
相手レートは対戦相手の棋力を現している
この相手レートと相手一致率の相関係数が高ければ高いほど、一致率は棋力と正の相関関係にあるわけだ
これまで色んな角度でデータを分析してきたが、いずれの場合にも共通して高い相関関係が確認されてきたのが他でもない、この相手一致率と相手レートの相関だった
678: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/21(日)17:48 ID:UaDAUhwz(2/4) AAS
もちろん、一致率と棋力の相関は、Eloレート別の一致率平均や、順位戦階級別の一致率平均からも実証してきた
他にも、例えば、早指し戦は棋力が低下するという説は理にかなっていて実際にも認められているわけだが、次のキャプチャーを見てほしい
確かに持ち時間1時間以下の棋戦より3時間以上の1日棋戦のほうが、1日棋戦より2日制のタイトル戦のほうが一致率が高いことがわかる
しかし、このデータを持ち時間が長いほど一致率がよくなる、すなわち、棋力が上がると解釈するのは早計だ
なぜなら、平均レートを見ると持ち時間が長いほどレートが上がっているからだ
つまり、持ち時間が長い対局はもともと棋力が高い棋士に多く、持ち時間が短い対局は棋力が低い棋士ほど多いことを現しているだけなのだ
これでは、棋力が高いから一致率が高くなっているだけで、持ち時間が増えると棋力が上がることの証明にはならない
そこで、全棋士参加のNHK杯の一致率のデータを抜き出してある
これなら、持ち時間3時間以上の1日棋戦の場合と平均レートに違いがないにも関わらず、明らかにNHK杯のほうが一致率が低いことがわかる
すなわち、持ち時間が短いと棋力が落ちることが一致率の低下で実証されたのだ
省2
679: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/21(日)17:55 ID:UaDAUhwz(3/4) AAS
しかし、個々の棋士の一致率と棋力(Eloレート)の相関はさほど高いものではなかった
それは個々の棋士のデータ数の絶対量が少ないせいでもあるが、それたけではない
一致率と棋力には高い正の相関があるが、それには相手レベルが同等のときという条件がつくことがわかったのだ
さて、相手レベルが同等なら一致率と棋力には正の強い相関があるが、個々の棋士の対戦相手は皆レベルが異なっている
そのための工夫が重回帰式に帰結しているのは言うまでもない
次のキャプチャーはEloレート60位までの棋士を換算レート順に並べてある
この換算レート最新順位を順位戦表にしてみた
名人 渡辺明
A級1位 豊島将之
A級2位 広瀬章人
省21
680: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/21(日)17:56 ID:UaDAUhwz(4/4) AAS
B2級1位 三枚堂達也
B2級2位 及川拓馬
B2級3位 増田康弘
B2級4位 鈴木大介
B2級5位 郷田真隆
B2級6位 佐藤康光
B2級7位 西田拓也
B2級8位 中村太地
B2級9位 深浦康市
B2級10位 松尾歩
省21
681: 2019/07/21(日)19:33 ID:SEl5qoZy(1) AAS
なんかすまんw
682: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/23(火)14:46 ID:8X6qdTUp(1/4) AAS
お詫びと訂正
相手一致率の計算に一部間違いが混入していました
非公式戦で対戦した相手を含めて相手一致率を計算するという間違いです
この間違いで藤井七段の相手一致率が実際より高めに、藤井七段と非公式戦での対局がある棋士の相手一致率も高みに計算されていたことになります
結果として換算レートの順位も変わってきます
とりあえず、重回帰分析からやり直した換算レート最新順位を20位まで貼っておきます
データ数が少ない棋士も含まれているので順位は流動的です
画像リンク[png]:i.imgur.com
683: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/23(火)14:50 ID:8X6qdTUp(2/4) AAS
最新の換算レート(早指し戦除外)の結果報告
前日までは、八代と本田は同じ1822で14位と並んでいたのが昨日の直接対決の結果、八代は1840で10位と順位を上げ、本田は1816で15位と順位を下げた
期待していた本田が負けたのは残念だが、直接対決の結果がキチンと換算レートに反映されていることが確認できたのはよかった
他に羽生は三浦に負けたが換算レートは6アップした
勝った三浦は21アップで順位も38位から33位に上げてきた
このように換算レートは対局相手の棋力を考慮するのはもちろんのこと、Eloレートと違って勝敗でなく指し手内容を評価しているので、負けても点数が上がることがあるのが特徴だ
684: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/23(火)15:16 ID:8X6qdTUp(3/4) AAS
持ち時間3時間以上の棋戦で最新の換算レートは豊島1953(2位)、藤井1869(5位)となっているが、先手藤井(8局)、後手豊島(9局)で比較すると藤井が1955、豊島1913で勝率に変換すると藤井の56%だ
逆に先手豊島(9局)、後手藤井(14局)だと豊島1997、藤井1853で勝率に変換すると豊島の69.6%だった
ここぞの一番で先手をとれたのは藤井にとって大きかった
685: 2019/07/23(火)15:51 ID:cMbWliqa(1) AAS
懐かしいなw
686: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/23(火)23:00 ID:8X6qdTUp(4/4) AAS
終盤は最善手を二回外すと勝つのは難しい
形勢優勢にできていた将棋も形勢混沌となり、次外すと逆転してしまう
だから、トップ棋士相手の一致率が強さの指標として最も信頼できるわけだ
藤井七段、今一歩及ばず残念だったが、現在の位置がわかったのはよいことだ
次は王将のタイトル目指して頑張ろう
687: 2019/07/25(木)02:27 ID:VzUGnl+q(1) AAS
我思う故に我あり
688: 2019/07/26(金)13:05 ID:eXZOVa25(1) AAS
将棋板史上もっとも価値の高いスレ
689: 2019/07/27(土)11:06 ID:pGucC8z+(1) AAS
老害の経験則とか
信者やアンチの妄想とか
そんなのばかりで見ててダルくなるからね
そんな輩には具体的なデータや根拠を示すことが一番有効
ただ理解できる脳みそと受け入れられる心の余裕があるかどうかはまた別
690(1): ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/28(日)13:07 ID:uxrIwquH(1/3) AAS
7月27日現在データ16局以上の棋士22名の回帰分析結果、及び、その重回帰式を用いた換算レートは次のようになった
換算レートは無補正なので大山五冠の換算レートが1976になっている
大山が2000になるように補正するためには一律に24加えて底上げするだけなのだが、無補正状態でのレートの平均がEloレートと換算レートで同値になっていることを確認してほしいので無補正にした
今後暫くは、たった22名の棋士データから得られたこの重回帰式で全棋士の換算レートを算出していくことにした
その算出結果は2週間後の8月11日に開示する予定にしている
6月30日現在と7月31日現在、
そして8月現在でのEloレートと換算レートを比較し検証できるようにするつもりだ
よってキャプチャー貼り付けは2週間休止になるのでよろしく
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s