[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2019/05/14(火)11:47:43.73 ID:PU1Df6tC(1) AAS
こるは面白い研究
時間かかりそう
184(1): 2019/05/14(火)22:32:20.73 ID:NlesYqki(31/35) AAS
棋力の向上と一致率の向上は表裏一体だ
ponanzaと藤井聡太の例
画像リンク[png]:i.imgur.com
192(2): 2019/05/14(火)23:30:46.73 ID:NlesYqki(35/35) AAS
>>150
間違った数字を出したため訂正します
最新の数値は2019年棋譜456局、一致率データ数912個
一致率が高い側の勝率は0.924
一致率が80%以上のときの勝率が0.939
一致率が95%以上が39個(全体の4%)になる
画像リンク[png]:i.imgur.com
375: 2019/05/19(日)11:21:37.73 ID:9GKw8gpu(1) AAS
大山に特別な思い入れがある、と
406(1): 2019/05/20(月)06:40:51.73 ID:/YoBnsCx(1/4) AAS
>>401
仮にそうなったとして
それで本当に1995→2003で強くなってるのか不思議だ
いちばん力を発揮すべきタイトル戦ではあまり変わらん数字で
それ以外で少し伸ばしてるさらに全体勝率も悪い
1664大山も1995羽生も同じようにタイトル戦とそれ以外に分けて考察しては
513: 2019/05/26(日)10:42:53.73 ID:a7tQopIa(4/9) AAS
>>512
理解が足りないと思うので詳しく解説するよ
羽生名人の109手目▲75歩をillqha3が逆順解析で最善手と認識するメカニズムを体感できるので是非試してくれ
(1)108手目の局面を選択する
(2)局面検討で[深さ]21、[候補手の数]2手に設定して検討開始
(3)最善手が▲32金、次善手が▲75歩になっていたら▲75歩の評価値を確認する
たぶん互角あたりの評価値のはず
(4)次に1手進めて▲75歩を指した局面を検討させる
おそらく、後手の候補手は△88銀と△76歩△54歩△67飛成あたりが表示されるが、最終的にどの手を選んでも局面評価値は先手優勢の表示になるはずだ
(5)▲75歩を指した局面が先手有利を飛び越して先手優勢になるのに、指す前の局面で▲75歩の評価が形勢互角なのはおかしいよね
省5
539: 2019/06/03(月)02:40:35.73 ID:uQ2osQY7(1) AAS
プロ棋士って
みんな
ソフトなんだな!
588: 2019/06/30(日)21:12:25.73 ID:eA1VqThN(1) AAS
>>587は有能な解析者
>>586は無能な解析者
862: 2019/08/14(水)17:14:45.73 ID:huPOrdPr(6/11) AAS
>>860
わざわざ「ディベート」という単語を使ったのは「何が正しいのか」を真面目に考えるのではなく、正しかろうが間違ってようがとにかく「自分の言う事は正しい」事にして異を唱える相手をひたすら攻撃するゲームという意味
匿名のネットだと残念ながら「議論」ではなく「ディベートごっこ」をする輩が非常に多い
建設的な議論をするのであれば是々非々が基本中の基本
かつ相手に喧嘩を売るような表現は絶対にNG
921: 2019/08/22(木)01:40:07.73 ID:EBp9lWjz(3/3) AAS
ジェリーウェストを例に出してマイケルジョーダンは大したことないと言ってるようなものだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*