[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496(3): 2019/05/25(土)18:58 ID:RbKnOJO1(8/10) AAS
>>489
>羽生オタの解析では109手目▲75歩は疑問手にされているが、俺の解析では▲75歩はソフトの最善手だ
>どちらが間違っているかはillqha3を検討モードで試してみれば分かるぞ
こちらで検討モードで試したところ、最善手は▲3二金、▲7五歩は評価値を互角に戻す次善手だった
見たところ棋譜解析と同じ結果で特に矛盾はしていない
外部リンク:imgur.com
509(1): 2019/05/26(日)00:42 ID:a7tQopIa(1/9) AAS
>>496
同じスレッド4でやってみたが▲75歩は評価値1116で最善手になるよ
そちらは、ハッシュが足りていないのと違うか
それと、検討でも候補手の数は少ないほうがいいよ
1〜2,3がベターでそれ以上は余計だよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
510: 2019/05/26(日)07:49 ID:a7tQopIa(2/9) AAS
>>496
そちらのPCのスペックでスレッド4はやめたほうがいいよ
スレッド数2で解析し直したほうがいいね
棋譜解析も、論理コア数でなく物理コア数で解析したほうがパワーアップするよ
大山の85%が嘘でないこともわかるよ
それと、キャプチャーがあるのに気付かなかったため指摘が遅れたが、検討モードでの候補手は2を基本にすべきで、詰みが絡む局面では1、どうしても第3の候補も知りたいときは3にしたらいい
それ以外の手を検討したいときや精度をもっと上げたいときは効率がいい方法が別にある
それは、候補手を手入力して先の局面を検討させて評価値を調べるやり方だ
それで候補手の善し悪しは分かる
検討モードで実際の指し手で局面を進めてから局面を戻せば、棋譜解析で逆順で解析したのと似たようなことになるよ
511: 2019/05/26(日)08:01 ID:a7tQopIa(3/9) AAS
>>497
>>496と>>509をよく見比べてみるんだね
同じ探索深度17の解析なのにどこが違うかわかるぞ
思考レベル
8.72段→羽生オタ8.18段
深さ
17/38→羽生オタ17/35
ノード数や解析時間が多くても 無駄で余計な手の検討にリソースを使っては意味ないんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s