[過去ログ]
最新ソフトで棋士の指し手一致率を調査した結果 2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
321
:
◆f7OmZ9ucu2
2019/10/07(月)20:58
ID:AeGsTbjU(4/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
321: ◆f7OmZ9ucu2 [sage] 2019/10/07(月) 20:58:36 ID:AeGsTbjU 森下卓 当時29歳の森下八段は現棋士で31歳の糸谷八段に相当している 糸谷八段は現レーティング15位だ 森下八段と同じ29歳といえば現棋士では豊島名人だ 1995年と2019の違いはこのようにA級棋士のレベルの差の違いが大きい 中原誠 A級棋士のレベルの差は中原を見るとよくわかる 表にある通り、当時48歳の中原の実力は現在ならレーティング23位の深浦九段と同等だったようだ 当時の中原と同じ年齢で現在トップである羽生九段との違いを比較して見るならば、当時のA級のレベルが貧弱であったことは紛れもないことがわかる 言うなれば25歳羽生は、34歳渡辺も48歳羽生もいない時代だったからこそ七冠を獲得できたのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/321
森下卓 当時歳の森下八段は現棋士で歳の糸谷八段に相当している 糸谷八段は現レーティング位だ 森下八段と同じ歳といえば現棋士では豊島名人だ 年との違いはこのように級棋士のレベルの差の違いが大きい 中原誠 級棋士のレベルの差は中原を見るとよくわかる 表にある通り当時歳の中原の実力は現在ならレーティング位の深浦九段と同等だったようだ 当時の中原と同じ年齢で現在トップである羽生九段との違いを比較して見るならば当時の級のレベルが貧弱であったことは紛れもないことがわかる 言うなれば歳羽生は歳渡辺も歳羽生もいない時代だったからこそ七冠を獲得できたのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 681 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.114s*