[過去ログ] 最新ソフトで棋士の指し手一致率を調査した結果 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(3): ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/25(日)21:14 ID:drQ8F6x8(15/16) AAS
>>25
データベースは基本的に勝ちか負けか、先手か後手か、相居飛車か対抗形か、といった二分法を採用した
細分化してもデータ数が不足するからね
もちろん持ち時間での区分もできるようにデータベース化している
こっちは、持ち時間1時間以下の棋戦(早指し)と3時間以上の二分法になった
二日制の対局も取り出すことができるようにしてあるが、こちらはまだデータが少なすぎる
1時間棋戦には叡王戦の段位別予選と棋聖戦の1次予選、加古川青流戦がある
終盤はほぼ確実に秒読みに終われるので早指しに分類している
2時間の棋戦というのもないので、二分するのに好都合というのもこの二分法を採用した理由だ
というわけで、集計してみた
省15
33: 2019/08/25(日)22:42 ID:o2ZMgyvS(2/2) AAS
>>31
なるほど、やっぱ早指しだと一致率は低いんだねぇ
秒読み入ってからだと更に低下するんだろね
レート/一致率 が高い人が「魅力ある」棋士ということになるのかな…
89(2): ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/27(火)16:27 ID:Jzuv0Y1o(9/12) AAS
>>82
現棋士に関しては勝率での補正も持ち時間での補正もやってない
持ち時間で3区分した一致率は出せる
?1時間以下
?3時間以上6時間以下
?8時間以上
の3つに分けることができる
64年大山の棋譜はNHK杯以外はすべて7時間以上の対局だった
>>31に記したように3時間以上棋戦とNHK杯では一致率に差が生じている
しかし、二日制対局と3時間以上の棋戦の比較では一致率の違いが持ち時間の差違によるものなのか対局者の平均レートの違いによるものかはわからないようだ
省8
104: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/28(水)14:44 ID:BvtGCFO3(7/10) AAS
>>100
棋戦別の一致率を出してみた
棋戦ごとにレート平均が異なるので比較は難しいが、持ち時間が長くなると一致率が高くなる傾向は出ていない
レート平均があまり違わない新人王戦、棋王戦、竜王戦で見ても違いは見てとれない
二日制の対局の一致率が高いのは
>>89で比較したように棋士の棋力が高いのが理由で、この5棋士は一日制の対局でも似たような数値だった
以上のように3時間と6時間といった持ち時間の違いで一致率が異なるという傾向は見られなかった
「微妙な差しかないのを立証する」のが統計学でなく、
有意差がなければ、両者に違いはないと見なすのが統計を扱う基本だ
そうした基本に戻って意見してくれ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s