[過去ログ] ベストオブポイント方式による女流棋士ランキング ●1 (844レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2021/07/11(日)22:38 ID:JoPSIZVt(1) AAS
?矢内理絵子
?飯野愛
?中村桃子
?里見咲紀
?山口恵梨子
?稲葉かりん
?飯野愛
?竹部さゆり
?みちょぱ
🔟西山茉希
19(1): 2021/07/12(月)00:10 ID:LWSvLc7V(1/3) AAS
ランキングポイント=ΣA+ΣB×0.5+ΣC×0.25+D×200+E×80
D:女流タイトル戦番勝負の勝利数(直近3年間)
E:一般棋戦(男性棋戦)の勝利数(直近3年間)
これって二重加算になるんじゃないのか?
防衛(奪取)なら一律1500、防衛(挑戦)失敗なら一律1000で良いように思うが
DEだけ5割掛けの法則が除外になるのも整合性がない
20: 1 2021/07/12(月)00:27 ID:tqBu3d4m(1) AAS
>>19
二重加算前提です
つまり、
三番勝負のタイトル防衛・奪取者はAとD合わせて1900pts、
七番勝負のタイトル防衛・奪取者はAとD合わせて2300pts入ります
また、DEを減算しないのは「ボーナス」扱いとして診ているためです
21: 2021/07/12(月)03:45 ID:h7nT767S(1) AAS
レーティングや、バカの相撲番付とたいしてかわらん
よって、不要
22: 2021/07/12(月)04:04 ID:LWSvLc7V(2/3) AAS
(三・五・七)番勝負で差をつけたいから、敢えて二重加算制にしたのは分かった
しかし、それなら予選ごと差をつけないと筋が通らないような気もするが
こんなのはどうだ?
(1500・1000)+200*勝数をアレンジして、勝数ボーナスを違う形で反映させる
奪取の際の(2〜4)勝のボーナスは、既に奪取ptに含まれていると考える
三番勝負(1500・*900)pt 防衛失敗(900-360)pt 奪取失敗(900-800)pt
五番勝負(1700・1000)pt 防衛失敗(1000-680-360)pt 奪取失敗(1000-900-800)
七番勝負(2000・1200)pt 防衛失敗(1200-920-640-360)pt 奪取失敗(1200-1100-1000-900)
23(1): 2021/07/12(月)07:04 ID:LWSvLc7V(3/3) AAS
やっぱり二重加算制のほうが分かりやすいな
D=(200→150)ptぐらいにする余地はあるかもしれんけど
減算なしのボーナス扱いは納得いかん
24: 2021/07/12(月)08:56 ID:MQimuG1P(1) AAS
室やんDIY
25: 2021/07/13(火)04:00 ID:nspHV8d+(1) AAS
841名無し名人2021/06/28(月) 12:39:03.81ID:0DZX+I7Y
応援はするが、専用スレを立てるべきだと思う。
ここだとアンチが多すぎ。
843名無し名人2021/06/28(月) 17:34:27.81ID:jOCqYwUK
せやな、ワイもおもしろいランキングや思うけど専用スレの方がいいような気がする
846名無し名人2021/06/28(月) 22:05:08.50ID:0DZX+I7Y
意見はあるがこのスレでする話ではないと思います。
専用スレが立てばそこで議論するのは吝かではないです。
↑こいつらはもう意見したのか?
応援するとか口だけかよ
省1
26(2): 1 2021/07/13(火)21:59 ID:2cyqMoyN(1/3) AAS
AA省
27(1): 2021/07/13(火)22:47 ID:3thehD+X(1) AAS
より最近の成績を重視するという意味では
?より?のほうがいいかなぁ。
ところでポイント対象となる女流タイトル戦はトは期単位ではなく算出日までのちょうど3年間でしょうか?
28: 2021/07/13(火)23:28 ID:jfTRWgmk(1) AAS
こんばんは、山根ことみです
29: 1 2021/07/13(火)23:35 ID:2cyqMoyN(2/3) AAS
>>27
?の場合は日数基準(3年間)、
?の場合は期単位になります
30(1): 2021/07/13(火)23:44 ID:bpKPPfeV(1) AAS
加藤圭って伊藤沙恵ちゃん、カトモモちゃんと遜色ない強さがあるかと思ってた
31: 1 2021/07/13(火)23:50 ID:2cyqMoyN(3/3) AAS
>>30
カトケイは今でこそ普通に本戦進出してくる棋士になりましたが、
2年前は各棋戦で1勝するのがやっとの棋士でしたので。
ただ、この方式ですと、タイトル戦出場で1000pts、挑戦者決定戦で600pts入る一方、
そこまで到達できないカトケイはどうしても塚田や石本に大きく後れをとってしまうことになります。
32: 2021/07/14(水)00:38 ID:GEKoXAEt(1/8) AAS
?と?の比較なら断然?だな
いくら俺でも(150→75→37.5)にしろなんてことは言わん
一般棋戦の80ptは正直、(過小・過大・妥当)なのか判断がつきかねる
何をもって女流タイトル戦の3割や5割でなく4割換算としたのか興味あるな
33: 2021/07/14(水)00:51 ID:GEKoXAEt(2/8) AAS
と一瞬、妥協してしまったが
?(160→80→40)とかも選択肢に入れるだけならアリかも
34(1): 2021/07/14(水)01:40 ID:GEKoXAEt(3/8) AAS
45→90→180→360 2.00倍
**360→600→1000 1.67倍
******1000→1500 1.50倍
上2行はテニスのATPポイントを参考にしたのは分かるんだけど
ラストは単にキリが良いという理由だけだよな?
防衛(奪取)成功で(2〜4)勝=(400-600-800) (1900-2100-2300)
防衛(奪取)失敗で(0〜3)勝=(0-200-400-600) (360-1000-1200-1400-1600)
結果的に優勝者が準優勝者の(1.5〜1.67)倍ぐらいになるに越したことはないんだけど
二重加算制と防衛失敗が一律360pt制では無理か
七番勝負で4-0防衛の1300差(2300-1000)を容認できるかどうか
35: 2021/07/14(水)05:23 ID:GEKoXAEt(4/8) AAS
※※※※※※※※※※※※※※* 3勝準優勝 1000→1600 +60%
4勝優勝 1500→2300 +53% 2勝準優勝 1000→1400 +40%
3勝優勝 1500→2100 +40% 1勝準優勝 1000→1200 +20%
2勝優勝 1500→1900 +27% 0勝準優勝 1000→1000(360) +0%(−64%)
優勝1700、準優勝1000、1勝100にしてみると
※※※※※※※※※※※※※※* 3勝準優勝 1000→1300 +30%
4勝優勝 1700→2100 +24% 2勝準優勝 1000→1200 +20%
3勝優勝 1700→2000 +18% 1勝準優勝 1000→1100 +10%
2勝優勝 1700→1900 +12% 0勝準優勝 1000→1000(360) +0%(−64%)
↑個人的にはこっちのほうが好みなんだけど、きっとお気に召さないんだろうな
省2
36: 2021/07/14(水)07:13 ID:GEKoXAEt(5/8) AAS
優勝1500 準優勝1000 1勝200
4勝優勝 2300(+53%) 3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 2100(+40%) 2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1900(+27%) 1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※※ 0勝準優勝 1000(+*0%) 360(−64%)
優勝1700 準優勝1000 1勝100 にしてみると
4勝優勝 2100(+24%) 3勝準優勝 1300(+30%)
3勝優勝 2000(+18%) 2勝準優勝 1200(+20%)
2勝優勝 1900(+12%) 1勝準優勝 1100(+10%)
※※※※※※※※※※※ 0勝準優勝 1000(+*0%) 360(−64%)
37: 2021/07/14(水)08:30 ID:GEKoXAEt(6/8) AAS
優勝1400 準優勝1000 1勝200 にしてみると
4勝優勝 2200(+57%) 3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 2000(+43%) 2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1800(+29%) 1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※ 0勝準優勝 *1000(+*0%) 360(−64%)
優勝1440 準優勝960 1勝160 にしてみると
4勝優勝 2080(+44%) 3勝準優勝 1440(+50%)
3勝優勝 1920(+33%) 2勝準優勝 1280(+33%)
2勝優勝 1760(+22%) 1勝準優勝 1120(+17%)
※※※※※※※※※※ 0勝準優勝 *960(+*0%) 360(−63%)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s