[過去ログ] 羽生善治が偽物だっていつ気付いた? (319レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2021/11/14(日)13:39 ID:2r5+KUry(1) AAS
飯田橋の駅を降りて気付いた
いつもと同じだけど私には分かるんだ
昨日までの羽生とは違うこと
街の作りも(人々も)ジオラマみたい
29: 2021/11/14(日)14:01 ID:kAf45bCz(1/2) AAS
藤井聡太が出てくるまでは羽生さんは天才だと思ってた
藤井のおかげで羽生が偽物だったことに気づいた
30: 2021/11/14(日)17:30 ID:krlL3CfU(1/2) AAS
>>23
普通に藤井より下
31: 2021/11/14(日)17:31 ID:krlL3CfU(2/2) AAS
同世代の森内に永世名人先越されたのと年下の渡辺に永世竜王先越されたのは大きな汚点
32(1): 2021/11/14(日)18:21 ID:GsL9ufvS(3/5) AAS
偽物じゃないよね
中原のチューニングをちょっと雑魚タイトル向きに変えただけよ
中原レベルの大棋士よ
33(1): 2021/11/14(日)18:47 ID:kTWZ/lZc(1/5) AAS
>>32
名人獲得数は中原の方が上だし
羽生は中原以下
34(1): 2021/11/14(日)18:48 ID:GsL9ufvS(4/5) AAS
>>33
中原は雑魚タイトルがねぇ
35(1): 2021/11/14(日)18:49 ID:kTWZ/lZc(2/5) AAS
>>34
雑魚タイトルの数なんかどうでも良いんだよねえ
36: 2021/11/14(日)18:52 ID:GsL9ufvS(5/5) AAS
>>35
まあ確かにね
37: 2021/11/14(日)18:55 ID:kTWZ/lZc(3/5) AAS
羽生は王座なんて雑魚タイトルじゃなく竜王20連覇とか名人20連覇なら絶対王者感あったのにそうじゃないから大山にも遠く及ばないんだよね
38: 2021/11/14(日)19:50 ID:Qkq4/Ftq(1) AAS
ここみたいな匿名じゃないサークルで
ウンコタイトル戦は強いが2大棋戦は弱いって言ったら
炎上して謝罪するハメになったわ
ウンコタイトルとは何だ、と。
本当の事を言っただけなのに
39: 2021/11/14(日)20:20 ID:TkIWk3UU(2/4) AAS
本当のことを言ってはいけないのが世の中だからね
王座戦の主催者の前で「名人とは比較にならないくらい価値が低い」
等とは口が裂けても言ってはいけない。事実だからこそ。
40(1): 2021/11/14(日)20:24 ID:mt6qyzI0(1/2) AAS
何かをageるために他を貶めるのが良いわけないじゃん
非常識にも程がある
名人や竜王を持ち上げるのは勝手だけどそのために他を悪く言う必要なんて無いよね
41(1): 2021/11/14(日)20:31 ID:kTWZ/lZc(4/5) AAS
>>40
持ち上げるも何も竜王と名人が別格なのは事実だろ
42: 2021/11/14(日)20:36 ID:q9r4FbL1(2/2) AAS
羽生オタが羽生に有利な計らいをしたいが為に
タイトルの価値は平等と言いはってたからいけないんだよ
佐藤会長がタイトルは平等とか言ったとかいうコピペまではりまくってたし
タイトルには序列があるのに
羽生オタがネジ曲げようとしたから普通の将棋ファンが
二大タイトル
雑魚タイトル と分けだしたんだよ
43: 2021/11/14(日)20:38 ID:mt6qyzI0(2/2) AAS
>>41
だから他をウンコタイトル呼ばわりして良いわけじゃないよね
44(1): 2021/11/14(日)21:45 ID:+TqpYw2c(1/8) AAS
1993年から2015年まで23年間は羽生時代だと思っていたけど
冷静に考えてみると、羽生が五冠王だったのは2000年か2001年が最後で
あとは三冠〜四冠ぐらいしか持ってなかったんだよね
名人持ってても三冠じゃ羽生時代とは言い切れないし
四冠でも名人か竜王持ってないと羽生時代とは言えない
だから冷静に考えると羽生が絶対的に強かったのって五年ぐらいなんだよね
そのときのイメージがあるから、三冠に交代しても
また五冠取るだろうって期待感で羽生時代になってたけど
あとから冷静に分析するとそこまででもなかった
45(1): 2021/11/14(日)21:51 ID:+TqpYw2c(2/8) AAS
あとは人間性の違い
羽生ニラミ、藤井はガックシはするけど睨まない
だいたい相手を睨むのは失礼だ
勝ちを確信すると指が震える羽生、勝ちを革新するとスーンって動かなくなる藤井
「終盤は800通りに分類される」「将棋の神様が居たら、香落ちだと勝てないけど角落ちなら勝てる」
「将棋に人生経験や他のゲーム経験は関係ない、純粋な技術のゲーム(年取ってから後に撤回)」
今から考えると痛々しい発言の数々
上座、下座を間違える、対局中に激しく体を動かす
みっともないっすね
46: 2021/11/14(日)21:56 ID:kTWZ/lZc(5/5) AAS
>>44
羽生時代は言うほど長くないからな
竜王と名人の肩書きが少ない時点で格落ちだが
47: 2021/11/14(日)21:56 ID:+TqpYw2c(3/8) AAS
谷川は「早く終盤になればいい」「私の座る場所がない」「悔しくはないのか」
「タイトル争いに絡めなくなったら引退する」って痛い発言はあるけど、
羽生ほどではないし、名人なのに座る場所がないのは可哀想で同情はできる
ただし、自己中心的で性格は悪そう。終盤の衰えた今も、早く終盤になればいいと思いますか?
結局自分に都合の良い発言をしているだけ
中原は「驚いたね」「今から突撃します」「君はまだこんなところ(トルコ風呂)に来るのは早い」
「お前なんかエイズにかかってタヒんでしまえ」の名言があるけど
基本的に性格は悪くないと思う、性欲が絡まなければ常識人だし
盤外戦術もなく他人を傷つけないように飄々と振る舞ってた。かなりいい人だし
今の姿も好々爺って感じがすごいする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.556s*