[過去ログ] 第34期竜王戦 Part142 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: (ワッチョイ 231e-4vRU) 2021/11/14(日)02:07 ID:+lwQgaci0(14/14) AAS
コレでも逆に言うと2二の歩の可能性を探ったら
別の局面出てくるんじゃねーかな道中どっかで使えないかコレ
個人的な直感は同銀よりもその前の4三桂の時点で先手不利な臭いがする。
163: (スプッッ Sd43-aJU4) 2021/11/14(日)02:08 ID:XrORltPxd(9/12) AAS
>>156
豊島は将棋星人では無かったと言うことだよ
たぶん、往年の羽生でも見切れなかっただろう
あの局面から指運でたまたま勝つ棋士はいるかもしれんが、藤井を前にそれ以上を望むのは酷だ
164: (ワッチョイ a33a-wd7R) 2021/11/14(日)02:09 ID:Qa9sQcsZ0(10/11) AAS
>>160
実際▲55銀から△56桂馬で最善ですすめていくと
まったく互角でぜんぜん何十手も進んでどっちが勝つか
どっちが有利かまったくわからないのよ
165: (ワッチョイ ddbb-F10Q) 2021/11/14(日)02:10 ID:YhBYuNhA0(2/3) AAS
■丹羽
将棋の対局のインターネット中継では、AbemaTVなどで画面に「AI評価」が出るんですね。今70:30で藤井さんが有利、みたいな形です。あれについては、どう思っていますか?
■藤井
使われるAIによっても、評価値の出方に違いはありますし、探索局面数が少ないときには、かなり数値も揺れ動いたりはするので、それももちろん絶対ではないんです。でも一つの目安としては面白いといいますか、けっこう自分も他の方の対局を見る際には、その評価値を見ています。
166(1): (ワッチョイ ed5f-D258) 2021/11/14(日)02:10 ID:Tx1mZ8Uo0(1/4) AAS
>>158
王将戦では、渡辺の真骨頂のカンニング技封印するの?
名人戦(カンニングフル稼働)の予行練習として、渡辺(カンニングあり)vs 藤井君を見てみたかったんだが・・・
167(1): (ワッチョイ 23ad-+ijX) 2021/11/14(日)02:11 ID:qVWVClb20(1/4) AAS
会長に前竜王名乗れるように頼むのかな
168(1): (スプッッ Sd03-Bgs6) 2021/11/14(日)02:11 ID:ahYckWw1d(1) AAS
AIでも読み切れない終盤を読み切って勝った藤井はやはりAI越えだろう
169(1): (スプッッ Sd43-aJU4) 2021/11/14(日)02:11 ID:XrORltPxd(10/12) AAS
>>166
とりあえず死ね
170(1): (ワッチョイ 7501-xle3) 2021/11/14(日)02:12 ID:biEpT3zv0(4/5) AAS
>>161
56桂入れずに77歩成を読んでいるから間違っているって何で言えるん?
171(1): (アウアウウー Saa9-ZQuz) 2021/11/14(日)02:12 ID:4VXMkiiwa(5/5) AAS
>>114
そんな手があるのかぁ
確かにそれだと少なくともいきなり後手が負けるってことはなさそうだな
172: (スプッッ Sd43-aJU4) 2021/11/14(日)02:14 ID:XrORltPxd(11/12) AAS
>>168
藤井も全てを読み切れてたわけでは無く、豊島が選択した▲35桂ルートなら読み切れたってこと
AIとの比較はどうなのかわからんが、少なくとも豊島には完全に読み勝ちしたことになるね
173: (ワッチョイ ddbb-F10Q) 2021/11/14(日)02:15 ID:YhBYuNhA0(3/3) AAS
■藤井
中学一年生の頃からスマホは持っていますが、基本的には将棋関連で使っています。それ以外でも多少は使いますが、そこまで長時間は使わないほうでしょうか。ネットゲームやテレビゲームも、とくにしていません。そういえば、2020年4月の緊急事態宣言で高校が休みになったときは、少しだけNintendo Switchのマリオカートをしました。
■丹羽
棋士の皆さんも、SNSやYouTubeなどで情報発信をする人も増えているんでしょう?
■藤井
はい。今のところ自分は向いていないと思うのでやっていませんが、いつかは、渡辺明先生や佐藤天彦先生のように、自分の指した対局の振り返りなどをメインにやってみたいな、とは思っています。
174: (ワッチョイ 7501-yaJq) 2021/11/14(日)02:15 ID:WRjmKBNz0(1/2) AAS
>>167
そんな悲しいことしてどうすんの・・・
175(4): (ワッチョイ a33a-wd7R) 2021/11/14(日)02:15 ID:Qa9sQcsZ0(11/11) AAS
>>170
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
56桂馬入れずに77歩成ですすめるとたしかに先手が勝つよ
でも56桂馬入れる手順で最善で進めてみるとまったくどっちが勝つかわからない
すごい難しい何十手も進んでも結論がでない
176(1): (ワッチョイ 2335-yaJq) 2021/11/14(日)02:17 ID:rnAZVNvI0(6/9) AAS
>>171
△51歩は調べた覚えがあるけど▲63歩で先手勝ち筋に入ったと思う。
177(1): (ワッチョイ ed5f-D258) 2021/11/14(日)02:17 ID:Tx1mZ8Uo0(2/4) AAS
>>169
冷静になれよ、カンニングなしだとさいたろうに軽くあしらわれるどころか、
5段にもコロッと負けるレベルだよ、実際名人戦挑戦まで20年もかかったわけだ
ここは渡辺(カンニングあり)で臨むべき!
178: (スプッッ Sd43-aJU4) 2021/11/14(日)02:19 ID:XrORltPxd(12/12) AAS
>>177
ちゃんと医師にもらった薬は飲んだ?
本当に統合失調症って怖い病気だね
179(1): (ワッチョイ 7501-1mS6) 2021/11/14(日)02:19 ID:bimG6IMx0(1/2) AAS
>>43
とよぴ応援し続けるで
今はゆっくり休んでほしいわ
180(1): (ワッチョイ 4b10-lRA9) 2021/11/14(日)02:19 ID:8b5O+Qpa0(1) AAS
てかタイトル経験のある九段は勝ち数規定九段より常に上座でも良いんじゃないかと思うけどね
通算タイトル10期以上は(段位としての)十段でもいいぐらいだと思う
181(1): 2021/11/14(日)02:19 ID:Op7U/kT8(2/2) AAS
もっと簡単に勝てたのに難しくしてしまったのか、
双方最善の応酬で必然の局面だったのか、で言えばおそらく前者なので、
あの局面の前段階、あの局面に至る経緯を含めた検討が必要でしょうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*