[過去ログ] [有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 118手目【荒しはスルー】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: (スップ Sd03-6kzM [1.75.159.196]) 2023/09/18(月)18:03 ID:TAhDzAK3d(1) AAS
5手爆弾やってきたカスをきっちり咎めたら8分放置された
269: (ワッチョイ 75f0-WZq6 [220.146.69.107]) 2023/09/18(月)19:12 ID:7LAyG7+o0(1/2) AAS
千田はカス
270(1): (JP 0Hf1-mga4 [244.113.226.9]) 2023/09/18(月)19:19 ID:OZwo+xJJH(1/2) AAS
初段になるには定石の勉強は必須なのかな
中継や動画を見て何となく覚えた序盤で劣勢になり、それでも中盤ガンガン攻めて逆転を目指すスタイルになってる
取りあえず何級まで行けるか試してみるか
271: (ワッチョイ 75f0-WZq6 [220.146.69.107]) 2023/09/18(月)19:49 ID:7LAyG7+o0(2/2) AAS
>>270
定石は石だから囲碁よ
将棋の場合定跡と書きます
で、多分定跡の勉強はしなくても初段程度なら行ける
でも当然ながら、しないよりはした方が早く到達出来るだろうね
定跡の勉強も中終盤の勉強もせず、実戦だけで初段いくのは、ある程度以上年齢のいった凡人には厳しいと思う
若かったり、または才能あったりすれば実戦だけで段行けるらしい
272: (ワッチョイ 8b10-WW3/ [153.240.33.10]) 2023/09/18(月)19:49 ID:nvjitTrW0(1) AAS
細かい定跡知識は不要だが、形とか手筋的な知識は必要なんじゃない?
273: (JP 0Hf1-mga4 [244.113.226.9]) 2023/09/18(月)21:09 ID:OZwo+xJJH(2/2) AAS
さっそく原始棒銀てのにやられた
受け方を知らないと時間も足りなくなるネ
274: (JP 0H13-21nK [247.27.194.216]) 2023/09/18(月)21:14 ID:dQC7917cH(1) AAS
実戦だけで段って言っても道場とか24での感想戦ありの話だろ
275: (ワッチョイ 2dda-3DZ2 [114.184.214.117]) 2023/09/18(月)23:06 ID:+FT9LOdm0(1) AAS
本当か?と疑問に思う。手筋知らずにまともな将棋指せるわけが無い。
276: (ワッチョイ dd3e-o7TF [218.251.49.54]) 2023/09/19(火)05:42 ID:O6rkITb+0(1) AAS
凡才でもウォーズの三段くらいは実戦派でもなれる。
それと、ナベがいつの間にか初段以上になってたから初段になる勉強法がわからんとか言うみたいに
本当に才能がある人は小さいうちに勝手に周りから吸収して高段になっていくんやろ
277: (JP 0H43-PuHW [241.57.161.103]) 2023/09/19(火)08:05 ID:SksathAWH(1) AAS
奨励会初段はアマ四段レベルです
278: (ワッチョイ db01-6ekU [111.189.57.93]) 2023/09/19(火)08:16 ID:dWzmmcOa0(1) AAS
将棋に限らず天才は凡人のことが分からないから教えるのに関しては下手とよく言われる
ボクシングの亀田三兄弟でも長男の亀田興毅氏は天才だったからか素人に教えるのは苦手だけど
次男の亀田和毅氏は自身が三兄弟で1番の落ちこぼれで凡人の気持ちがよく分かるからか
教えるのは本当に上手いと興毅氏も言ってたぐらいだし
279: (JP 0Hd9-JHER [240.234.47.139]) 2023/09/19(火)10:34 ID:q2hF3OwXH(1) AAS
森けいニだったかは実戦で見つけた良い手を全部覚えて強くなっていったらしい
もちろん凡人にそんな記憶力は無いわけで
280: (JP 0Hab-21nK [243.89.243.112]) 2023/09/19(火)11:57 ID:6dMqP5XTH(1) AAS
ウォーズでやってるやつは感想戦も見返しもしてなさそうだし強くならんわなそりゃ
281: (オイコラミネオ MMc1-eX4G [150.66.116.169]) 2023/09/19(火)12:23 ID:JFQx4zdIM(1) AAS
鍋本で対振り持久戦勉強してるが難しすぎわろた
かといって急戦棒銀だと単調になるし
勝ちにくいし
282(1): (ワッチョイ 5b2b-8eMJ [247.150.139.179]) 2023/09/19(火)14:01 ID:G7HD93DG0(1) AAS
級位者は終盤の攻め合いになると急に守ろうとするよね
せっかくの持ち駒まで使ってしまい攻めが無くなって押し切られてる
将棋は成るというルールがある以上攻める方が有利なんだから
怖くても攻め合わないといけない
283: (ワッチョイ fdef-9EYQ [202.70.187.76]) 2023/09/19(火)18:55 ID:AdTHArFQ0(1) AAS
>>282
守りを忘れて、攻めてばかりの人も多いよ
284(1): (ワッチョイ 3501-NfV8 [60.119.89.215]) 2023/09/19(火)19:05 ID:nKLOKQk90(1) AAS
時間切れ狙いで持ち駒全部埋めてくる人はいる
285: (ワッチョイ b5a7-PuHW [124.98.252.135]) 2023/09/19(火)19:57 ID:KxJnF8J10(1) AAS
右四間飛車の受け方全然わからんかったけど、sugarさんの中飛車やったら勝てるようになった
相手の右四間飛車を受ける必要がないのが最高すぎる
286: (スップ Sd03-6kzM [1.75.158.239]) 2023/09/19(火)20:17 ID:FM6rC0+ud(1) AAS
>>284
王手ラッシュとそれはやった時点でカスだよね
287: (ワッチョイ 237d-U6iw [219.102.203.24]) 2023/09/19(火)23:34 ID:Kb977OG90(1) AAS
中飛車は相手がなんでも使えるから便利
嬉野流に使うとなぜか相手の手が止まるのが面白い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s