[過去ログ] 【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】 (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 2014/01/03(金)11:40:18.64 ID:??? AAS
結論:GPSサイコン買え
612: サイクリスト肺ガンについて知っておくべき事 2014/08/09(土)16:10:39.64 ID:RiyxXrjo(1) AAS
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
外部リンク[html]:ganjoho.jp
日本肺癌学会
外部リンク:www.haigan.gr.jp
日本肺癌学会 診療ガイドライン
外部リンク[php]:www.haigan.gr.jp
616: 2014/08/09(土)19:21:46.64 ID:6Fir+LjV(1) AAS
ドライルブ使ってるけど連続で150〜180kmくらい走るとチェーンから油切れの気配を感じる。
次の日注油忘れても50km以上走れるくらいには復活してるけど。
ただ私は200km越えなんてめったにしないからそのままドライ
618: 2014/08/12(火)05:56:36.64 ID:NbO2IGkh(1) AAS
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌
最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?
もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ
肺腺癌にならない為には
@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける
省1
676: 2014/09/14(日)03:43:21.64 ID:2dxjJlVg(1) AAS
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究
都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。
肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。
ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」
省5
716: 2014/09/20(土)20:05:10.64 ID:fJy2XNAO(3/6) AAS
よう回してるなあ
どれくらいで巡航してたん?
784: 2014/10/03(金)20:26:56.64 ID:GOdIxxLO(1) AAS
平坦路だから、あっても1000m位なもんじゃないの?
100マイルで4000m弱は山間部でも行かないと無理。
841: 2014/10/13(月)19:40:31.64 ID:8VFxe6mJ(1) AAS
永谷園の煮込みラーメンなら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s