[過去ログ] 【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】 (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 246 2014/05/03(土)10:01 ID:82HxP2+x(1/3) AAS
>>296>>300>>301>>303>>309
皆さまありがとうございます。
普段よりもいいペースでした。
通常の街中よりも信号が少ないことも影響しているのかな?
宿泊は浜名湖近辺と迷いましたが1日目で少しでも距離を稼いでおきたくて豊橋にしました。
>>299>>302
遅くなってすみません。お仕事ご苦労さまです。
>>306
剛脚かどうかは分かりませんが、スタミナには割と自信があったりします(^.^)
>>307
省1
311(1): 246 2014/05/03(土)10:04 ID:82HxP2+x(2/3) AAS
>>308
自分も初めてだったので偉そうなことは言えませんが・・
やはり事前準備が重要だったと思います。
ルートラボで先人達のルートを沢山みて自分なりに走りやすいルートを作成しGoogleマップ
で地図表示、衛星表示の両方で全ての交差点を事前に確認していました。
高架、Y字、五差路等はストリートビューで安全に通過できるルートを念入りに確認しました。
迷ったり間違ったりするだけで余裕がなくなり周囲への注意力も落ちてしまうと思います。
あとは当然ながら信号遵守。どんな小さな信号でも普段から止まるようにしていればストレス
にはならないものです。信号無視をした自転車は車のドライバーに悪印象を与え幅寄せされる
原因にもなりかねません。
312: 246 2014/05/03(土)10:05 ID:82HxP2+x(3/3) AAS
よく言われることですが信号ストップは水分補給、ストレッチ、ルート確認等必ず有効利用
していました。自分はフラペなので両足を地面に下し左右均等に体重を掛け体幹・関節が歪ま
ないよう気を付けていました。信号での待ち姿勢は割と個々人でクセが有り後半で痛みが出る
一因になっていると思います。これはロングライドではかなり有効かなと。ビンディングだと
ちょっと面倒かもしれません。
200km超のロングライドと箱根級のヒルクライムを複数回経験しておくとそんなに苦労はしない
かと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s