[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2016/05/30(月)16:02 ID:RO/kmGWG(1/2) AAS
>>912
100km以内となると、奥多摩か道志だな。秩父周辺は高い。月川荘や学校橋は安い。
914: 2016/05/30(月)16:36 ID:yEIQUrJ7(1) AAS
俺んとこからだと彦根か姫路
915
(1): 2016/05/30(月)17:21 ID:LLXP50X3(3/3) AAS
東京からだと富士山いけるんじゃないの?
輪行やフェリー使ってある程度の場所まで行って走るのも有りだと思うけど。
というか、しまなみ海道走った時に途中の小さい島でキャンプしてる人達をみて
機会があればしまなみ海道をキャンプツーリングしたいなと思った。
916: 2016/05/30(月)17:40 ID:RO/kmGWG(2/2) AAS
>>915
山中湖まで100kmちょいはあるかな。
917
(3): 2016/05/30(月)20:03 ID:tOh3lgcN(1) AAS
これからキャンプツーリングの世界に足を踏み入れようと思っているんだけど
1人用のテントってみんな何を使ってるの?

俺が想定しているのは折り畳み自転車(BD-1)を使ったゆるーいツーリングで
最初は週末の1泊2泊のキャンプから慣れていって、
最終的には仕事からもリタイヤして、自走にもキャンプにもこだわらず、輪行する時はする、宿に泊っても良し、でもキャンプもする、多分自炊はしない、
そんなゆるーい条件で日本一周とかをイメージしている。

モンベルのムーンライト2、アライテントのエアライズ2、snow peakのFAL2とかあたりが良さそうだと思ったんだけど、どんな感じなんだろうか?
918: ishibashi [黒服物語] 2016/05/30(月)20:22 ID:jLdXiJmn(1/3) AAS
>>917
一人ツーリングでも、荷物収容を考えたら幅120は必要。
二人用がベストでしょう。

ムーンライト2は、俺は好みじゃないけど、一部に根強い人気があるね(どこがいいのか、わからん)。
アライテントのエアライズ2は、値段がよいだけあり、ベスト。夏は暑いから、カヤライズ(インナーだけ別売)がいいでしょ。

snow peakのFAL2は全然知らなかったけど、面白そう。
スノピはゲテモノが多いが、これはいけそう。(ただし、カタログは詳細がわからん)
インナー・フライを連結した状態でポールを挿すのは、エスパースにあったけど生産中止。
強風下で設営・撤収する以外は、そこまで必要ないと思うね。

個人的には、10年後も販売されていたら、購入検討する。
919: ishibashi [黒服物語] 2016/05/30(月)20:25 ID:jLdXiJmn(2/3) AAS
ちなみに、俺の使用テントは、
3シーズンはモンベル・クロノスドーム2、
厳冬期はモンベル・ドームシェルター1。
近々、ドームシェルター1と2の二枚重ねにする。
920: 発電3点セット 2016/05/30(月)21:07 ID:kBgJvURE(1) AAS
>>917
形状はドーム型で2人用が自転車でのツーリング向きかな。
モンベルならステラリッジとかクロノスドーム。
吊り下げ式で設営が楽なプロモンテVL、ダンロップVSも推しておこう。
仕舞寸法はお財布と相談してください。
ええテントはフロアも薄いので、長く使うならグランドシートもいるね。
921: 2016/05/30(月)21:32 ID:iQqyhLmF(1) AAS
自転車が心配だから前室に自転車が入るテント欲しいわ
でもなかなか無さそうだ・・・ツーリングワイド130買っとくべきだったか
922: 2016/05/30(月)21:38 ID:c2WjTJqx(1) AAS
自分も2人用のクロノスドーム2使ってるけど、少し広すぎるな。
4サイド+ドラムバック入れてもスペースが余る。
汚れたり倒れたりするの嫌だから絶対やらないけど、
たぶんその気になれば自転車も入ると思う。

キャンプ場ではいいんだけど、道の駅とかだとかなり邪魔な感じしてる。
923: 2016/05/30(月)23:31 ID:OBLmgZTB(1) AAS
BUNDOK(バンドック) ツーリングテント ソロ ドーム 1 BDK-08
使ってる人がいたら評価を聞きたい
924
(2): ishibashi [黒服物語] 2016/05/30(月)23:52 ID:jLdXiJmn(3/3) AAS
軽いテントは良い材料使っているとはいえ、どうしても弱くなるね。
極端な軽量化を目指すんでなければ、中程度のがいいでしょ。安いし。

シングルウォールは、結露・雨漏り、前室なし、など欠点が多い。
ただ、雪か雨かわからないときは、有効。

というわけで、多くの人が使うのは、
ドーム型、ダブルウォール、本体+フライで2kg、幅130くらいの二人用。
ここに落ち着くんじゃないかな。

俺がクロノスドームにしたのは、ひとつには安いこと。
全長があるから、二人のときは荷物を足元における。
通気性があり、夏もそこそこ快適。
省2
925: 2016/05/31(火)01:15 ID:03WJ1EoU(1/2) AAS
>>924
エベレストの標高高いところで自転車ツーリングする訳じゃないいんだからそれなりの登山用は必要充分だよ
926: 2016/05/31(火)02:03 ID:VQRg9TH8(1) AAS
普通にホテルに泊まればテントなんて要らないやろ?
927
(1): 2016/05/31(火)02:11 ID:d2dv6pdQ(1) AAS
かまってちゃん毎日来てるのか
928: 2016/05/31(火)02:38 ID:03WJ1EoU(2/2) AAS
>>927
道の駅とか平地のキャンプ場でテント張るのに強いとか弱いとかないだろ
それなりの登山用は必要充分だよ
929
(2): ishibashi [黒服物語] 2016/05/31(火)04:25 ID:yoTRpsKF(1/5) AAS
>それなりの登山用は必要充分だよ

二度書かれているが、何度読んでも意味がわからん。

「それなりの登山用」 どの程度の装備を指すのか?エアライズ、ステラリッジ、プロモンテVLあたり?

「道の駅とか平地のキャンプ場でテント張るのに強いとか弱いとかないだろ 」 こちらは、耐久性のことを言ってるんだが。

「必要充分だよ 」 ??? 必要かつ充分。不足でもないし過剰でもない、という意味で、これがピッタリ選択という意味だが、なんとなく違いそう。
省1
930: 2016/05/31(火)05:10 ID:nsOeQYSN(1) AAS
>>929
お前に代表されるこのスレの古参ジジイって、

「〜がベスト」
「〜は必要ない」
「〜が常識」

と偏見だらけの個人的意見を押し付けがち。大抵、荷物の体積や重量が増える傾向にある。
一方で自分と違う意見があれば、「本人の好み次第!」と言いつつ批判する。
931: ishibashi [黒服物語] 2016/05/31(火)05:30 ID:yoTRpsKF(2/5) AAS
>と偏見だらけの個人的意見を押し付けがち

それはまさに、「それなりの登山用は必要充分だよ」のことっぽい。
まずは、意味不明の文章をなんとかしてほしい。
932
(1): 2016/05/31(火)05:36 ID:wsSGIDnc(1) AAS
>>929
日本語力が足りない人が増えているんだろうね。俺も意味がわからんかったw

でもおそらくは
>軽いテントは良い材料使っているとはいえ、どうしても弱くなるね。極端な軽量化を目指すんでなければ、中程度のがいいでしょ。安いし。
に対して賛同してるんだと思う

平地や道の駅でテント張るだけなら強度はあまり関係ない、エベレストの高地でキャンプする訳でもないんだから
そこそこの登山用(=>>924の言う、中程度の安いの)で十分でしょ

ってことが言いたいんだと思う
あまりに日本語が不自由だから意味不明で逆の意味にも取れてしまうけどw
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*