[過去ログ] 【ジャーマン】CENTURIONセンチュリオンpart17【ポテト】 [無断転載禁止]©2ch.net (913レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874: 2021/06/06(日)15:16 ID:vhdpnTkc(1) AAS
センチュリオンの自転車は、もうここ15年ぐらい基本デザインは変わっていないのがいい。
さすがはジャーマン。
875: 2021/06/07(月)12:17 ID:DZJfPOMI(1) AAS
実質、メリダの別ブランドなわけだが
876: 2021/06/07(月)17:00 ID:6fuCP3CS(1) AAS
スペシャ「なんか呼んだ?」
877: 2021/06/07(月)18:43 ID:XIexRisE(1) AAS
あっちは元のブランドイメージを活かすため、株の取得は半分以下に抑えて口を出さず、自転車開発の独自性を残している
センチュリオンが設計でメリダが製造という体制で始まったメリダ・センチュリオン(またはメリダヨーロッパ)とは違う
878: 2021/06/07(月)18:58 ID:jl/hs8Dc(1) AAS
信者さん必死すぎんよ?こんな半年動いてなかったスレに即めっちゃ早口レスで反応しにくるとか
879: 2021/07/12(月)13:55 ID:5S3fgu/x(1) AAS
JMS
880: 2021/09/17(金)15:05 ID:g4lmo4s+(1) AAS
KJJ
881: 2021/10/06(水)23:41 ID:5L+b6B31(1) AAS
ここ数年間30R愛用してきたがリアホイールの消耗がひどくもうガッタガタだわ…
だが新しいホイールを買おうにも対応している商品ほぼないらし詰んだなこりゃ…
882: 2021/10/12(火)09:47 ID:UULsERtf(1) AAS
クロスバイク乗りにとってはエンド幅が鬼門
883
(1): 2021/10/15(金)22:40 ID:9fjFjSuR(1) AAS
完組を買ったことないから、この手が使えるか分からないけど
ミニベロ用に組むときリム穴数の都合でシマノのエントリークラスロードハブ130mmのまま組んでから、
スペーサーY30106100左右2枚+軸Y30K01200でエンド幅135mm用にしてたりする。
チェーンラインは僅かにずれるけど、軸長変えるほどの移動じゃないし。
Y30106100のレビュー見てると同じことしてる人多いみたい。
884: 2021/10/16(土)10:06 ID:42SfDFdb(1) AAS
30Rだと消耗進んだら車体ごと買い替えも1つの手かも
885: 2021/10/16(土)22:57 ID:ndrCOQUY(1) AAS
独仕様のEbikeリプログして日本仕様の認証をとる気配ないですね。
認証費用すら採算とれないのかな、ラインアップ見るともう消えそう。
886
(1): 2021/10/16(土)23:49 ID:MRy99Dun(1) AAS
日本市場に割く生産量確保できないんだと思うよ
コストかけても高いっつって貧乏になった日本人買わないし
887: 2021/10/17(日)01:58 ID:b8E/N+AE(1/2) AAS
>>886
そうなると少し前の「実質メリダ」が現実的で、CENTURIONからブランドライセンス許諾もらって
シマノユニット採用の台湾メリダのアジア人向けフレームの生産ライン分流を日本向け割り当ててもらうか
消えるかどっちかなんでしょうね。
888
(1): 2021/10/17(日)18:21 ID:WSZv71BW(1) AAS
CENTURIOINに関してはCENTURION設計とメリダ設計がほぼ統合されている
そして日本市場向けは製品企画そのものがマルイ立案によるものが殆ど
マルイが企画して依頼しないかぎり日本の正規CENTURIONバイクは増えない
本社企画製品が流通しないビアンキブランドみたいなもん
実質メリダだなんだとはレイヤーの違う話
889: 2021/10/17(日)22:18 ID:b8E/N+AE(2/2) AAS
>>888
商社の方でしょうかね。どういうレイヤーですか?
マルイがそうしなければ消えるだろうなと言っただけですよ。
890
(2): 2021/10/19(火)10:44 ID:ju1PyU4Q(1) AAS
>>883
スペース咬ませばロードバイクのホイール履けるかな?
891: 2021/10/21(木)01:35 ID:V35XSRIB(1) AAS
>>890
スペーサーY30106100左右2枚+軸Y30K01200はロックナットが見えてるシマノハブ完組なら使えると思うけど他社製は分かんないです。
これならオチョコ組直しできない人でも履けますが、中空軸交換ぐらいのDIYは必要です。
amazonで"Baoblaze MTB自転車後部ハブ変換シート "検索するとステン製5mmのスペーサーでロードホイールを履いてる人も居るみたい。
しかもオチョコ変えないでブレーキ、RD調整だけで。
(想像では後ハブ左側に装着するとは思いますが、amazonの写真は前ハブ…謎)
892: 2021/11/18(木)12:55 ID:8vmx4VvF(1) AAS
>>890
アマで「130mm-135mm 変換アダプター リア アクスル ハブ エクステンション」
ってのが売ってるから、それと135mm用QRでも良いかも
と思ったら、片側で5mm増やすだけだからダメだな
893: 2021/11/19(金)11:50 ID:18SwCYWd(1) AAS
crossLINEはホイールの選択肢が絶望的
車体ごと買い替えた方いいのかな
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s