[過去ログ]
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
287: ツール・ド・名無しさん [] 2017/05/13(土) 17:41:08.10 ID:Wiglpxsk モード書くの忘れた。 ECOモードでちょい上り坂はSTDモード。 これだとバッテリーは持つけど楽しくない。 HIモードでスタートダッシュや上り坂を上がるのが楽しい。 25km通勤でアシスト効かせて職場でも充電できるなら予備いらないと思う。 RでもCでもすぐ25km/hくらいでちゃうからバッテリーもつよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/287
288: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 17:44:31.19 ID:nwKaD6Zk >>285 そういう層に向けて売ってないからバッテリー少ないんだよ アシスト欲しけりゃママチャリ乗れば良いだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/288
289: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 17:49:02.74 ID:e0IhMv+l バッテリー追加するのがYPJのコンセプトじゃないのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/289
290: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 18:26:38.23 ID:1ejK9AAp >>287 楽しくないECOモードって何のためにあるの? アシストオフより明らかに楽? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/290
291: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 18:40:33.31 ID:XILf1bP4 >>282 東京から三浦半島ってかなり平坦だが、他にもそういうとこあるのかね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/291
292: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 18:47:48.47 ID:Wiglpxsk >>290 モードに関してはヤマハに聞いてw アシストオフとECOモードは俺の感覚だと向かい風(5mくらい)の時にわかるくらいかな。平坦路は分かりにくい。 バッテリー切れてもブレイスやハリヤより楽に走れて俺は満足している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/292
293: ツール・ド・名無しさん [] 2017/05/13(土) 18:49:10.41 ID:nKpRwgvV >>286 Braceだってププ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/293
294: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 21:46:14.68 ID:F3FL2mPF 市街地40-50mの緩いアップダウン有りでSTDモード25km/1個目安で運用してます。 100kmのコースで4個で余る感じなので、要所はHIGHモードも使う感じで週末乗ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/294
295: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 22:18:02.29 ID:ksEClSA9 ケニアの伝統的な包茎手術 http://www.miscopy.com/wp-content/uploads/2017/05/genital-mutilation-young-male-africa.mp4?id=0 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/295
296: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 22:30:37.31 ID:nc36yCDW >>281 市街地をスタンダードでなにも考えずに走って坂道をハイモードみたいな使い方で だいたい20〜25キロ程度なので 1個でまかなえないことはないけど 2個以上あると何かと安心ではある 最近は走行しながら予備バッテリを充電するスタイルで最大通常の1.5倍程度のアシスト距離を稼いでる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/296
297: 279 [] 2017/05/13(土) 23:10:23.48 ID:SVUMb8G8 ところで皆さん、ボトルとかポンプはどこに付けてますか?今乗ってるロードでは、シートチューブにポンプ、ダウンチューブにボトル、サドルにツールバッグという状態ですが。取り付け穴もなさそうなのでどうするか悩み中です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/297
298: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/13(土) 23:22:38.69 ID:ZWqdC+oN >>297 シートチューブにカーボン製ボトルケージ フロントフォークにドッペルギャンガーのマルチサイクルマウントポンプ付けてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/298
299: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 00:53:52.66 ID:9vlV3HHo 電アシは「バッテリーが命」だと思ってる俺はYPJは考えられんわ バッテリー切れたらただの重い自転車でしかない。 バッテリー切れが気になって行動半径を常に制限うけてる気がする電アシほど 乗っていてつまらないものはない。 しかも小容量だからってバッテリーが安いわけでもないし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/299
300: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 01:00:26.29 ID:jr6RdvY9 ミノウラのボトルケージホルダー使ってシートチューブに固定 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/300
301: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 01:49:53.30 ID:3wxSwXJB >>299 その為にPASが有る。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/301
302: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 02:05:59.86 ID:ui1FWT5D PASで12.8Ahのバッテリーで150〜200kmほど走るんだが それが制限と感じている俺がいる(´・ω・`) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/302
303: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 09:17:07.23 ID:F1TdlWvb >>296 >>最近は走行しながら予備バッテリを充電するスタイル ってどういう事?? >>299 その通りバッテリーが命だ だからこそ(流石に買い過ぎだとは思うがw)>>170みたいなのが居る訳で 貴方も予備11個買ってみれば? そんだけありゃ流石に足りるでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/303
304: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 09:36:31.89 ID:3wxSwXJB >>302 1日でその距離走る人は、少数派だと思うよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/304
305: ツール・ド・名無しさん [] 2017/05/14(日) 10:31:56.61 ID:bdsplxjc >>302 ありえない無理、無理どう走っても12.8Ahで80kmが限界だろカタログ値と同等! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/305
306: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/05/14(日) 10:38:34.44 ID:1D61pq/b >>303 suaokiのモバイルAC出力バッテリに充電器繋いで予備バッテリを充電 さらにsuaokiのバッテリ自体をソーラーパネルを利用して充電するというスタイル パネルが少ないほうだとリアバックに固定するだけで完結するものの充電効率は少ない パネルが多い方だとリュックに固定する必要があるものの 天気が良ければ家庭用電源並のスピードで充電するので便利 もしくはsuaokiのでかいほうを持って行けば蓄電量がそもそも多いので重宝する ただし重量が2.5kg→5.6kgと倍以上になるのがネック http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489383814/306
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 696 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s