[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2017/08/05(土)10:31 ID:Lf8H5xG/(1) AAS
Qファクターが結構露骨に広いのは改良してもらえるとうれしいな。スペシャだとすっと通れる土手の車止めがYPJだと止まらないと通れない。
スペシャのQファクターはBB30の恩恵で、これはこれで恨み辛みあるのだけれど。
921: 2017/08/05(土)11:01 ID:oSxLKcLJ(2/3) AAS
XM-1予約しようかと思った手に入るのは年末と言われたから様子見。
冬は山行かないし買うなら来春くらいかな
922
(2): 2017/08/05(土)12:18 ID:/Tyleg2o(1/2) AAS
YPJを作ってるSPJ事業部は別の部署と統合され、EM開発統括部として新設されてる。
外部リンク[html]:global.yamaha-motor.com

YPJ事業が拡大されたのか、縮小されたのかよく分からんが、2017年秋までに何の展開もなかったら、
YPJは放置プレーなんだろな。
923: 2017/08/05(土)12:19 ID:/Tyleg2o(2/2) AAS
× SPJ
○ SPV
924: 2017/08/05(土)12:36 ID:o/SQyh0y(1/2) AAS
>>922
昨年末に立ち上げたばかりの先進モビリティもう止めちまうのか
トヨタも縮小みたいだし、日本のEV行政ズタボロだな
925: 2017/08/05(土)12:44 ID:oSxLKcLJ(3/3) AAS
トヨタの新型電池にテスラびびってたみたいだけど、まあテスラはパナ電池なわけだけど。
フル充電が数分になったらチャリも・・・・一般人は長距離走らんだろうな
926: 2017/08/05(土)12:58 ID:P1esJy5k(1) AAS
近所のあさひにYPJ-Cがあったので乗らせてもらった
Highにするとめっちゃアシストされる、
ママチャリタイプの電アシ並みに強力で、
すぐ24km/hになるんで結果としてバッテリー長持ちしそう
Ecoは本当にエコだった、
一応モーターが動いているしスタートがちょっとだけ楽になる
ちょっとだけね
927: 2017/08/05(土)13:45 ID:naPy5sxh(1) AAS
>>922
EMだから二輪EV化の絡みもあってそこにYPJ事業も入れた方が
駆動系技術の応用が効くんじゃないのかな
電動ユニット自体は海外でも出してるから、縮小というより組織上の見直しだろう
928: 2017/08/05(土)13:59 ID:o/SQyh0y(2/2) AAS
単独では事業化出来ない飛沫技術をまとめてはバラすを繰り返すのは大企業内ではよくあること
929: 2017/08/05(土)14:09 ID:2WrcEdGL(1) AAS
自動車と二輪ならまだしも自転車は規模も出力も違うから技術的な意味はないだろうな
逆にモーターユニットやバッテリーを本気で改良しようとしてるならそれはそれで楽しみだがまあないだろ
930: 2017/08/06(日)06:09 ID:Li5sz0n5(1) AAS
このスレ見て1年迷ってこれを買った

外部リンク:www.albelt.jp
931: 2017/08/06(日)09:33 ID:IUeO+4VC(1) AAS
ええやん
932: 2017/08/06(日)11:42 ID:VI6F1nb+(1) AAS
アルベルト、メンテを減らせるからマジでいいと思う。
自転車の未来は、ノーメンテ、電動変速いやオートマだと思ってる。
バッテリー積んでるんだから、アシスト以外にももっと活用すべき。
933: 2017/08/06(日)12:56 ID:M/Uep95Q(1/2) AAS
基本的に同意。オートマの自転車はどっか試作ぐらいしてるのかな。
最初に作ったところがなんだかんだ批判されながらも浸透していくと思う。
934: 2017/08/06(日)13:02 ID:M/Uep95Q(2/2) AAS
すまん。既にあった。外部リンク[html]:www.google.co.jp
935: 2017/08/06(日)15:03 ID:LcfNChGH(1/2) AAS
YAMAHAパスもパスラクマチックという
3段変速のオートマがあったし、非電動にもオートマがあったのに無くなったのは何故だろう。
936: 2017/08/06(日)16:46 ID:LcfNChGH(2/2) AAS
YAMAHAパスもパスラクマチックという
3段変速のオートマがあったし、非電動にもオートマがあったのに無くなったのは何故だろう。
937: 2017/08/06(日)19:00 ID:e6Uo8FqJ(1) AAS
身体を使うからねえ
負荷の感じ方も身体能力も人それぞれだから
自転車には合わないんじゃないかなあ
938
(1): 2017/08/09(水)13:40 ID:b9LU+3nl(1) AAS
YPJにアルテグラDi2を付けてみたいんだけどね。
でもバッテリーを自転車から取る方法がわかんない。
サイコンやライトあわせて、乗る前に3つも4つも充電しなきゃいけないって本末転倒なんだわ。
939: 2017/08/09(水)14:37 ID:j090qzhp(1) AAS
無理
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s