[過去ログ] 【JBCF】Jプロツアー part20【自転車競技】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: 2018/01/06(土)00:00 ID:QSHhCMif(1) AAS
難しい事はわからないけど俺は見に行くの好きだよ
すげー乗りたくなる
588: 2018/01/06(土)00:28 ID:ltpagnZf(1) AAS
ブリジャージ格好良いな
みんなでレプリカ買おう!
589: 2018/01/06(土)01:12 ID:TPwbPuZR(1/7) AAS
ブリジストンサイクリングのジャージ格好いいよな!
590: 2018/01/06(土)01:59 ID:gcxjNBYM(1/2) AAS
>>585
ロードレースは好きって言ってた梶原選手がトラックで毎年好成績なのは嬉しいけどそういう意味では残念だ
ジュニア世界選であんな好走できる選手はなかなかいない
男子はレベルが低いと言われながらもヨーロッパコンチレベルの力がある選手も居るけど
女子は人の少なさも相まってほんとに世界レベルの人が残らないのがね

そう考えると萩原選手と與那嶺選手はある意味別府新城以上の突然変異ですわ
591: 2018/01/06(土)02:01 ID:gcxjNBYM(2/2) AAS
>>582
今のJプロ日本選手でイケメンポジっていうとどのあたりになるん?
身近な女性ファンはみんな外国人選手追ってるんだけど
592: 2018/01/06(土)02:14 ID:zpwvvrCy(1) AAS
新城主催のタイ合宿、曰く期間中2000kmは走るらしいけど
弱虫ペダルの合宿をリアルでやるくらいの密度になるのか?
日本国内と亜熱帯のタイ、そしてコースの路面状況という決定的な違いはさておき
593
(1): 2018/01/06(土)04:42 ID:B0n5nnuI(1/3) AAS
新城もずっと潰れる間の資金難チームに在籍してたんだから樽に食わせてもらってたんだな
タイ合宿もファンに費用を出させる高額ツアーでもやってるのかと思った

フィギュアなんて政府レベルでゴリ押しの僻地だけで人気のローカルスポーツと真逆だろ
栗村が橋本と枕して放送枠と予算とってこい
594
(1): 2018/01/06(土)06:29 ID:QSHGJTEK(1) AAS
>>580
そういう方々が大挙して自転車界隈をうろついていたのがここ数年。大半はオブジェコスプレ道具で買ってただけだがな。
そういう方々は絶対に近づけちゃだめなんだがな。(10年前は上手く撃退したんだがな)
595: 2018/01/06(土)06:46 ID:0rbdIjyd(1) AAS
コスプレ感覚だろうとなんだろうと金落としてるんなら逆だろう
収入というか金落とす連中が少ない業界なんだからそういうにわか増やさないと
596: 2018/01/06(土)07:25 ID:N0PkofVX(1) AAS
>>593
「大輔くんみたいなさわやか系がタイプだから、お断りよ(・д・)」
597: 2018/01/06(土)09:01 ID:AfiO7BNZ(1/2) AAS
近づけちゃダメとか言ってるけど殆ど向こうが愛想尽かして去ってるが正解
一昨年はfreshで中継やjプロツアーTVをやってライト路線を開拓しかけてたのにそれを貫徹出来ないのがJBCFの現状
競技路線ファンの自分でも選手のスタジオ出演でキャラクターを知ったりしたら愛着が湧いたりしたし
598: 2018/01/06(土)09:04 ID:B0n5nnuI(2/3) AAS
今でもメタボ眼鏡のキモオタだらけじゃねーか
女のレーパン目的と痛チャリの風評被害で気色悪い
599: 2018/01/06(土)09:07 ID:B0n5nnuI(3/3) AAS
勘違い無能チャリ販売店員が言いそうな「そういう方々は絶対に近づけちゃだめなんだがな」
600: 2018/01/06(土)09:58 ID:TPwbPuZR(2/7) AAS
JプロツアーTVは芸人は要らなかった。本当に要らない。
自転車名人なんてのも要らない。自転車芸人なんて、いつの間にか乗らなくなったりトライアスロンに
行ったりと、当たり前だが仕事でやってるだけじゃん

それぞれのチームから選手を出して、人柄なりその人の背景なりを掘り下げたりして
レースそのものに興味を持ってもらうような流れの回はよかったと思ったよ
601: 2018/01/06(土)10:04 ID:TPwbPuZR(3/7) AAS
ジャパンカップを見ていても、日本人はやっぱ弱い
遊び半分の海外勢と、少し本気出したワールドツアーが数チームいて
後半の逃げを捕まえる為のペース上がった時点で、別府や新城でも遅れている中
Jプロツアー勢はリタイヤか後方に置き去りにされている

この状況でいかに国内のレースに興味を持ってもらったり、お金を落としてもらえるような構造にして
チームや運営に還元できるか、またそこから新たな埋もれていた選手候補を引っ張れるかとか
本気で考えていかなきゃ、先なんてないんじゃないのと
602: 2018/01/06(土)10:08 ID:vALSGBb9(1) AAS
カーリングとかBSで全日本選手権中継してもらえてるけどあれよりはファンも競技人口も多いと思うがなあ
603: 2018/01/06(土)10:08 ID:meG7Azh4(1/4) AAS
世界レベルの強い選手の出現よりもバーニー・エクレストンみたいな凄腕のオーガナイザーが必要だな!
604: 2018/01/06(土)10:09 ID:TPwbPuZR(4/7) AAS
さいたまクリテリウムで、全日本チャンピオンジャージが格下の様に(実際そうなんだが…)
位置を下に置かれてフルーム達と並んでいる写真が、雑誌に載っていて、なんかすげえ嫌な感じだった

税金でさいたまに引っ張ってきて、これやる意味なんてどこにあるのかと。
この金があるならもっとマシな違うことやれるはずだろと
馬鹿な事ばっかやってんじゃねーよと思う
605: 2018/01/06(土)10:12 ID:meG7Azh4(2/4) AAS
さいたま市の金でやってるんだからそんなん勝手だろ。
じゃぁ来年から代わりに国際マラソンを2回やりますって言われたら嫌だから俺は気にしないね。
606
(1): 2018/01/06(土)10:16 ID:TPwbPuZR(5/7) AAS
ツールを目指すだの、グランツールを最高峰と日本国内で位置付けて宣伝して
夢を追わせるような形にして、今まで何もできてないじゃん
ていうか、それだとどんなに頑張っても、上限がグランツールのフルームどまりで
アシストならそこまで頑張ったとしても、結局他のスポーツとは比較にならないほど
低い収入にしかならない。先は見えている

それより日本での状況に合わせる形にして選手を強化する体制を整えて
ワンデーレースなり、トラックなり勝てる選手を選抜して世界に名乗りを上げていきつつ
新たな形を模索してスポンサーなり収益を生む構造を作り上げていく方がよっぽど現実的だろ
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s