[過去ログ] 【正】 クロモリフレーム Part63 【正】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2017/09/28(木)15:46:57.52 ID:uVd+izoY(1/3) AAS
チタンとステンレスのスレが別にあるね
74: 2017/10/02(月)19:47:02.52 ID:R90W2WER(1) AAS
MIYATAじゃないの?
作ってくれないだろうけど
>軽いクロモリ
163: 2017/10/13(金)17:10:19.52 ID:HHQTLDUs(1) AAS
>>155
いいねー
そんなイメージで火野正平モデルに手を出したら硬くて全然まったり走れないわ
192
(3): 2017/10/16(月)17:22:05.52 ID:jIixyJMu(1) AAS
コルナゴ、チネリ、デローザのスチールはミドルクラスのカーボンバイク買えるくらいの値段なんだが、それだけの価値があるのだろうか
204: 2017/10/16(月)21:50:55.52 ID:AvAjA0DF(1) AAS
飯食ってないで走れよ
581: 2017/10/31(火)12:33:24.52 ID:uXxonEDS(1) AAS
>>576
欲しいのは答えじゃなくてレスなのね
637: 2017/11/06(月)13:12:10.52 ID:HjvzEkHw(1) AAS
プレステージチューブのタンゲとヘッドパーツとかのタンゲ精機って今も昔も別会社?
717: 2017/11/11(土)21:59:32.52 ID:jZzIIpdy(1) AAS
>>715
starfuckersってブランド名を受け入れ難い
951: 2017/11/23(木)10:19:47.52 ID:YErjWnLX(2/4) AAS
アルミの安いのは弱いから分厚いんじゃないんだよな。
薄くする加工が高くつくから厚いので重い。

軽くて高強度にしようとすればチューブの大径化&薄肉化という方法があるが
クロモリだと既に薄くする方は限界だったので肉厚に余裕のあるアルミの大径チューブが主流になった。
これが90年代後期頃だった。
983: 2017/11/24(金)12:14:13.52 ID:PmEDVHhg(1) AAS
為になるスレだなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s