[過去ログ] 【国産】電動アシスト自転車 Part44【正規物】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(2): 2017/11/02(木)08:57 ID:VayAIjNi(2/3) AAS
正直、時速20kmって安定した速度域じゃないよね。
低速だからある意味ふらつくっていうか。
自転車が直進安定性として安定するのって25から30km位からだろ。
結局、20km前後ってフラフラフラフラした走りしか出来ないんだよな。
動画リンク[YouTube]
こんな感じでフラフラしてる
だから、国内の電アシってこんな感じの近所のお買い物くらいにしか
使えないって感じ。
車道はありえんわ
431: 2017/11/02(木)09:54 ID:m1gcXz6+(1) AAS
>>429
その25kmに達するまでのアシストっていう考えだからだよ
そもそも20km巡行しろってことじゃない
巡行速度までの辛い漕ぎ出しを楽にできますよってこと
アシストなしで25km以上の巡行できない人は、
そもそも20kmぐらいでしか走れないんだから、
そう言う人はその速度域でアシスト掛かってて楽に巡行できますよってだけ
442(1): 2017/11/02(木)18:50 ID:uuiVLKC0(3/4) AAS
>>429
フラフラの原因は、速度というより日本人の体格・筋力の問題では
電動のスポーツバイクが続々と登場するワケ | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
外部リンク:toyokeizai.net
日本人サイクリストのこぎ方を徹底研究
ボッシュが展開するEバイク向けユニットは4種類。
日本市場には3.2kgと小型軽量ながらも十分なパワーが出る2タイプの中から、トルクが大きいほうを選んだ。
日本人特有の自転車のこぎ方があるからだ。
体格の違いからか、日本人はペダルをこぐのがヨーロッパ人に比べると遅い上、左右にぶれやすい。
トルクが大きいほうがスムーズにこぎ出せると考えた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*