[過去ログ] MERIDA「メリダ」part32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867(1): 2018/02/09(金)21:36 ID:zyJQNC2h(1/2) AAS
>>864
どこ?
関東、東海ならマジで欲しい
868: 2018/02/09(金)21:38 ID:zyJQNC2h(2/2) AAS
>>860
いや、
ニッパーとラジオペンチは使用用途に共通項が殆ど無いだろ
869(2): 2018/02/09(金)21:43 ID:eAlAXhcR(2/2) AAS
>>866
>>867
新宿のワイズロードで売ってましたよー
870: 2018/02/09(金)22:30 ID:pMECka/S(1) AAS
俺ライド3000乗り
スクルにすればよかったとむせび泣くw
871(1): 2018/02/09(金)22:35 ID:jVv1P9Bz(1) AAS
>>869
バーレーンカラー?
872: 2018/02/09(金)23:27 ID:FB3PkA2s(1) AAS
俺ライド200乗り
見た目で選んだから乗ってて楽しい
でもまた見た目に惹かれて
BOMAのVIDE LM銀青フレーム買ってしまった…
873: 2018/02/10(土)00:41 ID:p5hgc9lJ(1) AAS
>>871
確かホワイトとグリーンブラック?だったと思いますよー
874(1): 2018/02/10(土)09:28 ID:0GkAXavZ(1) AAS
2017年モデルでしょ
2018年モデルが12万な訳ない
875: 2018/02/10(土)11:19 ID:E4WwZI0x(1) AAS
>>874
勿論去年モデル
でも安かった
876: 2018/02/10(土)11:58 ID:gT+8hQTU(1) AAS
わいわいセールの売れ残り
877(1): 2018/02/10(土)12:11 ID:fjXxZOvB(1/2) AAS
ルック車というのは安もんのロードもどきを揶揄して言うスラングかと思ったら、メーカーの正式名称なんだw
身辺整理をしていたたらスクルを買った時の取説が出てきた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ファイルサイズ落とすの忘れた
ごめんね
878(1): 2018/02/10(土)13:38 ID:w1199gd+(1/3) AAS
>>877
いや、ルック車はルック車だよ。
メーカーのLOOKとは別。
879(1): 2018/02/10(土)13:51 ID:fjXxZOvB(2/2) AAS
>>878
いやいや、取説を見てごらんよ
ルック車て書いてあるだろ
つまりメーカーもルック車と言う言葉を認めているんだよ
880(2): 2018/02/10(土)14:21 ID:w1199gd+(2/3) AAS
>>879
ごめん、俺が読み違えていたw
アジアメーカーの下位グレードの機種はルック車もあるよ。
ルック車は別に蔑称ではないと思うけどね・・
881: 2018/02/10(土)14:38 ID:ap44iUh+(1/2) AAS
書いてある通りで、悪路走行禁止のステッカーがはられたMTB類型車の通称
正式名称というか、俗にそう呼ばれてるってことで書かれてるだけだと思うが
882: 2018/02/10(土)14:48 ID:EqnCHJoK(1) AAS
つまり本来の用途には仕様が満たないが、パット見詳しく無い人には違いが分からないのがルック車だよね
883(1): 2018/02/10(土)16:02 ID:1V2x+Bz7(1) AAS
>>880
ボクが所有してるRIDE400もルック車ですか?
884: 2018/02/10(土)16:14 ID:ap44iUh+(2/2) AAS
類型車として明確に基準があるのはMTBだけ(悪路走行が認められているかどうか)であって、他のはユーザー側のイメージ次第であって基準が無いけどね
個人的にはクロスバイクだと、MTBやロードのコンポではなくシティサイクル用の安パーツを使ってるとか、
自称ロードでコンポがA050ならまだ良い方、前後ママチャリ並のシングルピボットキャリパーブレーキで鉄製プレス加工のレバー、リアがボスフリー6速とか
885: 2018/02/10(土)16:16 ID:ZZwDWQE/(1) AAS
「ルック車」という俗称が広く認知されているため
JIS規格や社団法人自転車協会(BAAやSBAA基準を制定している所)でも
公式文書に正式呼称では「マウンテンバイク類型車」としながらも
括弧書きで(ルック車)の表記を加えている
本来「MTBの外観を持つが性能基準でMTBとしての使用を想定しない自転車」を指し
MTBかルック車かの区分は個人的主観でなく公定審査基準で決まる物で
公的には「○○車風外観の低品質自転車」を意味せず
従って「クロスバイクルック車」「ロードバイクルック車」は公的に存在しないが
現実には俗称として曖昧な主観で後者も指す用語として使われる事がある
(その割には「ママチャリルック車」「子供車ルック車」とかはほぼ聞かない)
省4
886(1): 2018/02/10(土)16:38 ID:PprKVx5r(1) AAS
>>880
黙ってろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s