[過去ログ] クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322
(5): 2018/02/27(火)13:27 ID:oUbMmJG1(1) AAS
お願いします
【予算】 10万円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道13km
【走行場所】 舗装路 山を越える
【好み】 快適性重視
【メンテナンス】 やる気だけなら多少はある
【天候】土砂降りでなければ乗りたい
【購入候補】 これはどうでしょうか 外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
【体格、その他】157cm 50kg 30歳 ママチャリしか乗ったことがない
323: 2018/02/27(火)15:39 ID:iS9DY6Br(1) AAS
>>322
どうした、いきなりチャリとか免取か?アンタ?
324
(1): 2018/02/27(火)15:46 ID:mAASp6o0(3/4) AAS
>>322
いいと思いますよ。
残った予算でヘルメット・グローブ・カッパ、ポンプやハンディ工具、オイル類など買ってもおつりが来ます。

自分が買ったとしたら、まずチェーンカバーを変えます。掃除しにく過ぎますので。
前ギア外側だけを覆うカバー + 裾ベルト にします。
あと、ワンタッチのシートポストクランプは早々にヘタると思います。
ポジションが決まったら六角棒レンチで固定するタイプにすると良いかと。
325
(2): 2018/02/27(火)16:55 ID:ESwaxbd4(3/4) AAS
>>322
オフィスポは適応身長が165-となってるな
サドルを思いっきり下げてママチャリポジションでいいなら乗れないことはないかもしれないが、
トップチューブも高めだしだいぶ取り回しにくく感じるのではないか
車重も16.6kgもあり山越えを考えるとおすすめする気にはなれないな

オートライトやチェーンカバーなどシティ車特有の便利装備がどの程度必須かで自転車のタイプを選ぶべき
便利装備はある程度諦めてもいいから軽快な走りと汗をかきたいなら、>>277と同じくクロスバイクにカゴ、ドロヨケなどを付けるスタイルにすれば、
山越えも車重の軽さで乗り切れるかもしれない

便利装備はやっぱり必要、ということなら、ヘタなクロスもどきを買うより電アシを勧める
10万あれば有名メーカーのスタンダードタイプなら十分手が届く
省3
331
(1): 322 2018/02/28(水)07:15 ID:Ur0EUYKJ(1) AAS
とても参考になる指摘ありがとうございました
身長目安あったんですね…
便利装備は必要ですが長距離用自転車で通勤してみたいのです
カゴ・鍵・泥除け・スタンド・ライト・チェーンカバーをつけると軽い自転車でも重くなって意味がなくなってしまうのでしょうか
重量を見てこれらがいいと思ったのですがどうでしょうか
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
333
(1): 2018/02/28(水)08:31 ID:PjPJAKWp(1/2) AAS
>>322のアクセサリー全部乗せのオフィスプレススポーツが16.6?、45,000円。
>>331のアクセサリーがない各バイクが11?前後。

>>311のバイクにアクセサリー全部乗せたら14〜15?になるんじゃないかな?
アクセサリーを仮に25,000円とすると6万円代前半〜9万円になる。これらと45,000円との価格差=重量差ですね。
重量合計と費用合計を見比べて決めればいいと思いますよ、自転車好きは間違いなく軽いバイクに軽い装備を勧めますが。

ただ、ある程度以上の速度である程度以上の距離を走るとなると、前カゴって案外役に立ちません。
荷物が暴れて飛び出すので、結局フタやゴム紐で飛び出し防止を追加することになると思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.673s*