[過去ログ] クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/01/20(土)17:32 ID:dP/ssQ+w(1) AAS
クロスバイクの購入相談スレです
・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
外部リンク[html]:pc.usy.jp
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
外部リンク[html]:pc.usy.jp
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
外部リンク[html]:pc.usy.jp
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
外部リンク[html]:pc.usy.jp
・「フラットバーロード 総合」スレ
省9
983(2): 2018/05/15(火)01:29 ID:WVDzRZ9b(1) AAS
・でっかい前かごは必ずほしい(つけたい)前かごじゃなくても、荷物入れるおっきいカバンはぶら下げておきたい
・輪行しようと思った時、ギリギリ苦じゃない重さ。軽さ重視ではない。
・車体が丈夫
・なるべく気をつけるけど、段差とか気にせず乗り上げたい
・がんばればクロスバイクくらいの早さが出せる、まぁ頑張ったらスピード出る
こんなママチャリはないでしょうか。もしくはクロスバイク。
レースとか全く興味ないです。1週間のソロツーリングと毎日の通勤往復50kmに使う自転車を探してます。
984: 2018/05/15(火)05:48 ID:Wl9aKRXJ(1) AAS
ランドナーっていうジャンルの自転車がうってつけかと。
標準でもそこそこ太いタイヤ履いてるし頑丈。積載能力も申し分ない。
毎日往復50のるなら、縦にぎりのハンドルのほうがいいしね
好みはわからんので、普段使うなら気楽にのれるアルミのランドナーをネットで探してみるといいよ
店には置いてないこともおおいので。
985: 2018/05/15(火)07:12 ID:fp7+GAOb(1) AAS
アルミのランドナーって想像つかないな。
986: 2018/05/15(火)08:16 ID:hj3mtWSM(1) AAS
>>983
ママチャリは輪行と重さのキーワードで全部外れるね、まず。クロスバイクでもダボ穴多くてカスタム出来る物もあるけど
まあランドナーとかアドベンチャーのカテゴリーのやつだろうね。
987: 2018/05/15(火)11:32 ID:Gn38WB5f(1) AAS
荷物はリアキャリアかリアサイドがいい
ダボ穴のあるロードかクロス、ランドナータイプ
前かご付けるならクロスになる
GREAT JOURNEY
ルイガノ LGS-CR23,LGS-GMT
UPLAND SCHUMACHER
あさひ オフィスプレススポーツ-G
イオン スポーツタイプA
タイヤが26インチにするか700cにするかで大きく分かれるかな
雨の日も乗るならフェンダーあったほうがよい
省4
988: 2018/05/15(火)12:40 ID:r2Fi4ULM(1) AAS
竹島は日本の領土だしチョレイル君は基地外慰安婦の子供だろ
989: 2018/05/15(火)16:33 ID:AvZtj3mC(1) AAS
トレイル君は死ね
990(1): 2018/05/16(水)02:30 ID:RoN+USQo(1/2) AAS
伝統的なランドナーの強みがわからん。今どきのクロスをトレッキングバイク化した方が
好き勝手に出来て、手っ取り早いような気がするんだが。誰か教えてたもれ
991: 2018/05/16(水)02:36 ID:FnAuk6vX(1) AAS
>>983
ツーリング車系にするか、クロスバイクならバーエンドバー付けるなどしてポジションを工夫すればツーリングもいけるかと。
荷物はリアキャリア+パニアバックや前かご。前かごは、でかいかごをしっかり取り付けるにはステムの突き出しなどの関係でママチャリのようにはなかなか出来ない。
後ろかごでも乗り降りしやすいようにトップチューブが低いのを選ぶというのもあり。日本はママチャリ文化だから男が乗っても別におかしくない。
画像リンク[jpg]:crossbike.biz
992(1): 2018/05/16(水)09:14 ID:8wwEWZbu(1) AAS
>>990
自分もランドナーに乗った事がないので想像だけど、長い距離を疲れずに乗り続けられるバランスは普通の自転車のバランスとはまた違うのだろうと思う。
例えばホイールは、軽ければ軽いほど回す力が少なくすむし、重ければ重いほど止まる為にブレーキで回転エネルギーを熱エネルギーに変換するのだから、物理学的には軽いほど正しい。
ところがロード乗りの人達に言わせると、軽いホイールはそのスピードで走らせ続ける為に絶えず意識的にせよ無意識的にせよスピードに気を使わせるところがある、らしい。
力のかけ加減が即スピードの増減に反映してしまうという事なんだと思う。
そういう意味で、ランドナーは色々な作りが乗り手に一定のスピードで淡々と走るとき最も楽ができる形になっているのだと思う。
ただしそれが信号でゴーストップの頻発するストリート利用で真価を発揮するかは分からない。
993: 2018/05/16(水)15:03 ID:4IplUXlN(1) AAS
【予算】 10万
【使用目的】 通勤、ツーリング
【走行距離】 通勤片道6km、ツーリング片道20km
【走行場所】 市街地舗装路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】 自力での分解、組立ては可能
【天候】晴れ〜超小雨まで
【体格、その他】177、75kg
【購入候補】
1代目のクロスとしてシェファードシティ2012を使っていました不満は無かったのですが、買い替えを検討しています。
省4
994(1): 2018/05/16(水)18:45 ID:/QC0w8dR(1) AAS
ANCHORのクロスバイクがめっちゃ安いんですけど
外部リンク[php]:good-cycleshop.top
995(1): 2018/05/16(水)19:54 ID:RoN+USQo(2/2) AAS
>>992
なるほどね〜・・・となると鉄下駄ホイールのエントリークロスは長距離をまったり流すのは案外向いてるのかな?
フラバの握りの辛さはセンターバーであらかたカバーできるし。しなやかと言われるクロモリフレームで差が付きそうではあるけれど
996: 2018/05/16(水)21:37 ID:fpiOXlNP(1) AAS
>>994
これは怪しいサイトだよ
997: 2018/05/16(水)21:58 ID:Xj9Hl3Yj(1) AAS
>>995
ロード乗りのいう適度な重み、というか「適度なリム重量」があるホイールのほうが速度が落ちにくい、気を使わなくていいってのは
速度がもっと上で、ホイールの回転速度がクロスよりも高くて慣性重量が大きくなってるときの話だと思われる。
ホイール重量にしても軽いほうがいいか重いほうが良いか、って話じゃなく
軽いほうがいいけれど、軽すぎてもだめなんじゃないか?という議論だと思われる。
998: 2018/05/16(水)22:02 ID:2cgH5Rrw(1/3) AAS
梅
999: 2018/05/16(水)22:02 ID:2cgH5Rrw(2/3) AAS
産め
1000: 2018/05/16(水)22:03 ID:2cgH5Rrw(3/3) AAS
膿め
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 4時間 30分 35秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.265s*