[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
107: 2018/08/27(月)12:49:54.81 ID:gvEUGPJw(2/2) AAS
>>93
赤の他人の意見に左右されたくないのに赤の他人しかいないとこで意見を聞いてわざわざつっかかるような書き込みするっておかしくない?
自転車もここもやめといたほうがいいよ
129: 2018/08/27(月)17:06:52.81 ID:UvMR+Rfy(1) AAS
変質者?
163: 2018/08/28(火)00:25:34.81 ID:DSzHvrgz(2/5) AAS
>>160
それ違法商品じゃない?
232: 2018/08/29(水)00:36:19.81 ID:u0kgkwNw(1) AAS
>>230
チューブレスタイヤのメリットは空気圧を低めで運用した場合のデメリットが少ないこと
要するに、MTBやグラベルロードみたいに路面が悪い未舗装路(高圧運用すると跳ねまくってパワーロスしたり、低圧運用するとパンクしやすくなる)走行するようなケースで有効
あと、転がり抵抗云々については高性能クリンチャー+ラテックスチューブを高圧で運用した方が抵抗そのものは低くなる
速度についてはタイヤの転がり抵抗で多少不利でもカーボンホイール+チューブラータイヤにした方が同重量比でリムハイト高くできる分だけホイールの真円度や空力効果のメリット得られるので速くなる
354(1): 2018/09/01(土)01:34:16.81 ID:LG64xkT1(1) AAS
>>343
知り合いのコンビニのオーナーは
変な靴で入って来ないでくれ&
店の壁やガラスに勝手に自転車
たてかけんなって言ってる
自立出来ないなら地面に寝かせろってね
ロードバイク乗りは迷惑な客の分類だってよ
他人からどう見られるかを考えるのも少しは必要だね
361: 2018/09/01(土)03:21:28.81 ID:2S/TgKJm(4/12) AAS
>>345
床の上でクリートが擦れれば、
樹脂が削れて床に付着するかもね。
その手の汚れは取れにくいのよね。
403(2): 2018/09/01(土)15:42:48.81 ID:at61s5fK(1) AAS
>>397
適合についてはよくわからないけど、そのスペースマウントは
本体にネジ(六角穴)で固定するものだよ。
ママチャリにマウントだけつけて本体共有するには、いちいちネジを外して付け替える必要がある。
かなり面倒だと思うし、ネジはあまり頻繁に開け締めしないほうがいいよ。
ミノウラは俺も使ってるし良いものだと思うけど、バー径の違う二台で共有を前提とするなら、
他で探したほうがもっと使いやすいのあると思う。
もしくはママチャリ用は別にもう一個買うとか。
453(2): 2018/09/03(月)04:42:08.81 ID:DvTl7rsf(1) AAS
>>452
3秒以上って所かな。
車(のパニックブレーキ)より制動力や安定性に欠くので周囲の状況次第ではあるけど出来るだけ多目に取るよ。
前の車に付いて行ける速度なら並ばれる事は少ないけれど、
2輪追い越さなきゃ気が済まないマンが並んできた時は減速してやり過ごすよ。
604: 2018/09/06(木)19:56:11.81 ID:q/aZcc1o(1) AAS
得する人損する人★2
2chスレ:liventv
637(5): 2018/09/07(金)21:55:42.81 ID:0RAjHzP5(1/2) AAS
日産スタジアムサイクルパークフェスティバルというエンデューロに出場するのですが、
軽量オールラウンダーのジャイアントTCRアドバンスドSLを使うか、エアロのリドレー ノアファストを使うかで迷ってます。
どちらがいいと思いますか?
参考までに
ホイールはデュラ9000-35をどちらでも使い、TCRのコンポはデュラ9000系でノアより軽い。
ノアのコンポはアルテ6800系です。
1周の9割は平坦で、0.5割は10%近くある50m程の登り、0.5割は下り坂ですが狭いので絶対にスピードは出せません。
当方、体重があり登りは苦手です。
勝ち負けに絡む程実力は無いのですが(平均速度30キロ前半)、少しでも速く走りたいという気持ちから、どちらのバイクがいいかアドバイスいただけるとありがたいです。
677(1): 2018/09/08(土)10:50:18.81 ID:xLwkiJpr(5/7) AAS
>>676
ホイールが11速に対応してなくてもR7000なら11-34のスプロケを10速ホイール使えるから予算次第でそっちのがいい。
11速対応してるホイールなら似たような値段のティアグラより安くなってる5800のがいい。
今となっちゃ10速はティアグラしか無いから色々不便やで。
721: 2018/09/09(日)07:58:31.81 ID:hLYKZwBc(1/2) AAS
モドキ→5~7
本格→6~8
原チャ→5~7
くらいじゃね
信号多いし原チャは上限30だし
759: 2018/09/09(日)20:24:55.81 ID:I+kEKGEP(1) AAS
>>757
ある程度のケイデンスを保って走りメインにするのでなければ、段数多くしても重くなるだけでメリットは無いと
私は考えますね。
と思ったけど、実はインター11の方が8より100g軽いんですな、換えましょう!
949: 2018/09/14(金)07:33:43.81 ID:i/LyEgAU(1) AAS
自作パーツをかっこいいと思うかかっこ悪いと思うかは人それぞれ、境目も人それぞれ
981: 2018/09/15(土)08:53:40.81 ID:8vtPT/l+(1) AAS
>>972
普通のやつは自転車屋やホムセン等で売ってるね。
100均あまり行かないので知らないけど売ってないのかな?
駄目になったバルブ観察するとカエシの部分で穴あいてたりしない?
それならペンチで締めてるのが良くないかも。軽くとはいえ素手より強く締まるだろうからゴムが千切れる可能性あるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s