[過去ログ]
【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】 (789レス)
【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
389: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:03:58.51 ID:AK59Lymw >>387 その根拠は、僕の考えた僕の頭の中にあるらしいけどね(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/389
390: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:15:09.30 ID:AK59Lymw >>385 > 保安基準では、「前照灯」や「尾灯」などの「灯火器」を指して「灯火」と呼んでいる場合がある 保安基準はどんな場合に「灯火器」を指して「灯火」と呼んでいるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/390
391: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:24:11.55 ID:AK59Lymw >>373 > ついていても消えていても性能を有しているんだよ ちなみに瀬能を有していない前照灯ってあったりするの? どんな前照灯? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/391
392: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:38:40.99 ID:MsuQQEnN >>391 > > ついていても消えていても性能を有しているんだよ > ちなみに瀬能を有していない前照灯ってあったりするの? さあ? > どんな前照灯? お前以外は誰も言っていないんだからお前が答えたら? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/392
393: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:45:20.09 ID:AK59Lymw >>363 > 自転車を運転することは正当業務行為である だけど、ダイナモの光度不足や光度を有しなくなる事由ではないね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/393
394: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:53:02.15 ID:Gmrc/IpT >>388 >はっきりと、 >「違法だとするなら、その根拠となる法令や判例があるはず」 >と示してあげないと理解できない はっきりと示した結果得られた回答 1.ネットに公開されているとは限らない! 2.あるとは限らない! 3.お前が知らないだけ! 4.過去に書いた! こんな感じかなぁ┐(´ー`)┌ ああ、別のパターンが今出たね┐(´ー`)┌ 5.そう言ってるのはお前なのだからお前が出せば? 「あるはず」を何か1つでも提示できれば違法と挙証しえるのに何1つ示せない。 要は、何一つ確認していないって事なのだから、違法論(笑)なる物は虚言の集合体なんだよな┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/394
395: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:55:36.37 ID:AK59Lymw >>392 違法派は「消えている前照灯」だと既に答えは出出るけど? 今更、答えなくてはならないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/395
396: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 19:57:35.96 ID:AK59Lymw >>392 違法派は「消えている前照灯」だと既に答えは出てるけど? 今更、答えなくてはならないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/396
397: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 20:18:34.80 ID:a/nQJeLx >>392 飛行機は飛んでなくても「空を飛ぶ性能を有する」よな? つまりそういうことだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/397
398: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 20:29:54.36 ID:a/nQJeLx >>390 灯火器じゃなくて灯火装置の間違い まず、保安基準内では「前照灯」や「尾灯」などは「灯火装置」なんだよな? (過去ログから引っ張ってくるまでもなく、このスレ内でも言っている>>355) その「灯火装置」であるはずの「前照灯」や「尾灯」などを指して、「備える灯火」「次に掲げる灯火」としているんだが 保安基準内の「前照灯」や「尾灯」が「灯火装置」であり、「灯火」でないのなら、「備える灯火装置」「次に掲げる灯火装置」じゃないおかしいよな? あと、>>134についても答えてくれる? 「灯火(灯火装置から発せられる光)」を「備える」って、どうやって「光」を「備える」のか教えてくだしあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/398
399: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 20:41:58.26 ID:AK59Lymw >>398 先ずは、聞いてることに答えてくれない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/399
400: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 20:48:10.22 ID:a/nQJeLx >>399 その「灯火装置」であるはずの「前照灯」や「尾灯」などを指して、「備える灯火」「次に掲げる灯火」としているんだが 既に答えてるけどw すまんすまん、もっとわかりやすくはっきり書かないと理解できなかったな (君の定義では)保安基準内では「灯火装置」であるはずの「前照灯」や「尾灯」などを指して、「備える灯火」「次に掲げる灯火」と「灯火」と呼んでいる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/400
401: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 20:53:35.28 ID:AK59Lymw >>400 そうじゃなくて、 こんな場合は「灯火装置」と使って、そんな場合は「灯火」と使う。 こんなとそんなの違いを答えてくれと聞いてるの。 保安基準では、どんな場合の時は灯火装置で、どんな場合は灯火を使ってるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/401
402: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 21:01:48.91 ID:AK59Lymw >>400 それと、本文は書かなくてもいいけど、 せめて>>377の神奈川県道路交通法施行細則を例に、条目を書いてね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/402
403: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 21:59:21.89 ID:Gmrc/IpT 神奈川県道路交通法施行細則 第2章の4 軽車両の灯火 (軽車両の灯火) 第6条 政令第18条第1項第5号に規定する軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。 2 自転車が、道路交通法施行規則(昭和35年総理府令第60号。以下「府令」という。)第9条の4の基準に適合する反射器材を備えているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。 3 自転車以外の軽車両が、前項の基準に準じた反射器材を当該軽車両の後部の両側に備えているときは、第1項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。 (前照灯の灯火の基準) 第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。 (1) 白色又は淡黄色であること。 (2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。 (3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。 (尾灯の灯火等の基準) 第8条 第6条第1項の尾灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。 (1) 赤色であること。 (2) 夜間において後方100メートルの距離から点灯を容易に確認できる光度を有するものであること。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/403
404: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 22:01:46.33 ID:AK59Lymw >>403 例に、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/404
405: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 22:03:03.72 ID:AK59Lymw 「猿も木から落ちる」 普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。 精神的に異常がある人は、 猿の種類は何か、その木はなんだったのか? 木の高さはどのくらいなのか? 木から落ちた猿は何匹いたのか? 全く関係ないことにこだわったり、 それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。 いくら説明しても理解できないってさwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/405
406: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 22:12:03.44 ID:Gmrc/IpT どちらの陣営が何を求めているのかは分からんが┐(´ー`)┌ 神奈川県公安委員会が定めた規則を見るに、 軽車両の灯火には前照灯と尾灯が含まれ、前照灯にはダイナモが含まれている事がはっきりと分かるな┐(´ー`)┌ この条文の作り方は灯火として灯火器を挙げ、灯火器の技術水準を定める自動車と同じものだな┐(´ー`)┌ つまり、前照灯・尾灯とは灯火器であり、灯火とは灯火器の総称であるという事だ┐(´ー`)┌ そしてそこにダイナモが含まれるのだから、「消えたら点いていない」「前照灯ではなくなる」という 在チョン(笑)の謎定義は完全に否定される┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/406
407: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 22:26:35.03 ID:6wFs6pkU 道路交通法も保安基準も、「灯火」は「灯火装置」が点いたときの明かりそのものを指してるね。 条文を読んで、そのことを理解できない奴は、ただのバカだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/407
408: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 22:37:34.93 ID:MsuQQEnN >>395 >>396 > 違法派は「消えている前照灯」だと既に答えは出てるけど? > 今更、答えなくてはならないの? 自分で質問したんだから答えないとダメだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/408
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 381 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s