[過去ログ]
【違法】ライトを点滅させてる人 96人目【犯罪】 (803レス)
【違法】ライトを点滅させてる人 96人目【犯罪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
771: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/08(木) 22:29:28.31 ID:ocrFo2qJ >>761 >その主張はおかしいよ。刑罰には不遡及の原則というものがある。行為時に合法なら、後から違法とすることはできないよ。 >合法か違法かは法律を制定したときに既に決まっているのだよ。 「法の不遡及」は事後法を禁止する物だ┐(´ー`)┌ 「既に違法とされている」筈の点滅モードとは何ら関係が無い┐(´ー`)┌ せいぜい、将来発出されるかもしれない違法見解/合法見解が在チョン(笑)にトドメを刺すかもしれない、 程度の話である┐(´ー`)┌ >裁判では、違法なものを違法と、合法なものを合法と判断するのであって、裁判所の判断があって合法か違法かが決まるのではない。 裁判所は曖昧な規定により、合法なのか違法なのか分からない案件に判断を下す。 合法か違法かは「後から出てきた概念」には対応できないのだから、当たり前だ┐(´ー`)┌ 在チョン(笑)は「ダイナモ」に於いて「司法裁決がある」と再三に渡り吹聴しているのだから、 こんな事は理解出来ていて当たり前なのだが。司法採決(笑)が嘘だから忘れてしまったのか?┐(´ー`)┌ 惨めだな┐(´ー`)┌ >>769 「別人」設定なのだから、忙しいと逃げている馬鹿と全く同じ視点で会話するなよ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/771
772: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/08(木) 22:35:28.13 ID:/NUOqWLq >>771 んじゃ、相手するのやめたwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/772
773: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/08(木) 22:55:18.28 ID:/kCjrDjm >>770 > 規則はあるんだから、それまで無かったものを使っても規則にかなわなかったら違法だぞ? 点滅を禁止することも連続点灯を義務付けることも無かったわけだが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/773
774: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/08(木) 23:13:02.99 ID:/NUOqWLq >>773 何の話をしてんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/774
775: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 05:18:27.38 ID:x/8DOlUN >>774 > 何の話をしてんだ? お前は何の話をしているんだ? 規則は制定時から、点滅を禁止することも連続点灯を義務付けることもない、と言っているのだが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/775
776: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 07:25:05.54 ID:HTNoAe+m >>775 LEDライトは無かったって話は関係なくなるのかぁ。 ただ言いたいことを言うだけなら、他人に話しかけないで独りで言ってろよ。 お前はいつも会話になってないんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/776
777: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 09:23:40.58 ID:i3xG1jQg 合法派の屁理屈、俺様解釈でごちゃごちゃしてきたので整理。 自転車の前照灯に関する法令の規定は以下の通り(一部省略)。 道路交通法第52条第1項 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。 道路交通法施行令第18条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。 五 軽車両 公安委員会が定める灯火 東京の場合 東京都道路交通規則第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。 (1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 法令規則上、自転車には、前照灯の点滅を禁止する規定はない。 したがって、「点滅」ということだけで違反にはならない。 しかし、「前照灯」である以上、そこには必然的な制約がある。 「点滅禁止の規定がないから点滅なら何でも合法」とはならない。 夜間、道路を通行するときには、公安委員会規則の要件を満たす色と光度の明かりを点けて前を照らす必要があるということ。明かりが消えていて、前を照らしていなければ、法令規則の前照灯を点けたことにはならない。 そこで、「点滅モード」なるものが、前を照らすための灯火と言えるかどうかだ。 点滅モードでは前を照らしていないときがあるのだから違法というのが違法派。 屁理屈をこねて、「点滅でも点いてる」と言ってるのが合法派。 どっちが正しいかは、最終的には裁判所が判断することだけど、現実社会では、「点滅モードが前照灯になる」なんて公的見解は皆無。ただ、それだけのこと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/777
778: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 09:37:32.61 ID:N7m92TNA >>777 >法令規則上、自転車には、前照灯の点滅を禁止する規定はない。 >したがって、「点滅」ということだけで違反にはならない。 >しかし、「前照灯」である以上、そこには必然的な制約がある。 >「点滅禁止の規定がないから点滅なら何でも合法」とはならない。 この「必然的な制約(笑)」が違法論の根幹でもあり、根拠のない妄想でもある┐(´ー`)┌ 何故なら、それは「保安基準」に於いて明文化されているから┐(´ー`)┌ >点滅モードでは前を照らしていないときがあるのだから違法というのが違法派。 >屁理屈をこねて、「点滅でも点いてる」と言ってるのが合法派。 屁理屈の3文字で主張を全て隠してしまえば、自分が正しい事を言っているように見えるのだろうな┐(´ー`)┌ だが、「前を照らしていない時がある」事が法令に抵触すると言う主張には何ら根拠が無く、 合法派は「点滅する灯火は点いている」と信号機や非常点滅表示灯等を例に挙証を終えているのだな┐(´ー`)┌ つまり、屁理屈をこねて「点滅では点いていない」と吠えているのがお前である┐(´ー`)┌ >どっちが正しいかは、最終的には裁判所が判断することだけど、現実社会では、「点滅モードが前照灯になる」なんて公的見解は皆無。ただ、それだけのこと。 少なくとも「違法論は虚言である」と判明している┐(´ー`)┌ その虚言を垂れ流す虚言癖が「点滅合法の公的見解は無い」と吠える事に意味はあるのかね┐(´ー`)┌ ただの印象操作だよな┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/778
779: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 09:40:55.41 ID:N7m92TNA そもそもの話┐(´ー`)┌ >法令規則上、自転車には、前照灯の点滅を禁止する規定はない。 >したがって、「点滅」ということだけで違反にはならない。 の2ぎょで終わっている話なのだ┐(´ー`)┌ そこに >最終的には裁判所が判断することだ と自ら書き足す事で追い打ちをかけていると┐(´ー`)┌ 自分自身を死体蹴りするとは、とても器用な奴だ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/779
780: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 12:07:03.26 ID:i3xG1jQg >>778 早い反応だね。 俺がスマホから書き込みしてると言ったら、バカにしたということは、お前はパソコンから書き込んでるんだろうけど、 1日中、パソコンの前に張り付いてるのか? >だが、「前を照らしていない時がある」事が法令に抵触すると言う主張には何ら根拠が無く 「前を照らしていないのに前照灯」ってか。 常識に反することなのに、法令規則のどこにそんなことが書かれているんだろうねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/780
781: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 12:41:06.19 ID:N7m92TNA >>780 >早い反応だね。 >俺がスマホから書き込みしてると言ったら、バカにしたということは、お前はパソコンから書き込んでるんだろうけど、 >1日中、パソコンの前に張り付いてるのか? 長文を書いている時はそうだ┐(´ー`)┌ 今日もヒマだからもっと吠えろよ┐(´ー`)┌ >「前を照らしていないのに前照灯」ってか。 >常識に反することなのに、法令規則のどこにそんなことが書かれているんだろうねぇ。 前を照らしていなければ前照灯じゃないってのは何処に書かれているんだ?┐(´ー`)┌ ちなみに、法令(保安基準)にはこうある┐(´ー`)┌ (前照灯等) 第32 条 自動車の前面には、走行用前照灯を備えなければならない。 ただし、当該装置と同等の性能を有する配光可変型前照灯を備える自動車として告示で定めるものにあつては、この限りでない。 2 走行用前照灯は、夜間に自動車の前方にある交通上の障害物を確認できるものとして、 灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。 3 走行用前照灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し 告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。 在チョン(笑)は、「前照灯とは前を照らすもの」という常識を、 「前照灯とは前を照らしているもの」と意味をすり替えているのだな┐(´ー`)┌ そうしなければ自身の荒唐無稽な違法論が成り立たないのは分かるが。 言い訳も荒唐無稽(笑)じゃぁ話にならねぇな┐(´ー`)┌hahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/781
782: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 12:54:07.63 ID:N7m92TNA ● < 前を照らしていないのに前照灯 ● < 前を照らしていなければ前照灯ではない 保安基準「前照灯を設けなさい」 ● < 照らしていない前照灯を設けろとか言っちゃってるwwwwwwww 面白い┐(´ー`)┌もっとやれ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/782
783: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 13:12:53.69 ID:OkUWAILD >>777 もうそれ、自分で「(現状では)違法だと断ずることはできない」って認めちゃってるじゃんw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/783
784: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 15:25:30.47 ID:i3xG1jQg >>781,782 >在チョン(笑)は、「前照灯とは前を照らすもの」という常識を、 「前照灯とは前を照らしているもの」と意味をすり替えているのだな┐(´ー`)┌ お前の上げた保安基準にも、 「前照灯とは前を照らすもの」 なんて書いてないのに、何が言いたいんだろうねぇ。 そもそも、「照らすもの」なら「点けたときに照らしていなくてもいい」なんて、どこをどう解釈したらそうなるのかねぇ。 >保安基準「前照灯を設けなさい」 だから何? あいかわらず、灯火の点灯義務と、灯火装置の装着義務をいっしょくたにしてるね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/784
785: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 16:18:39.61 ID:OkUWAILD 自転車の前照灯は灯火で、灯火装置についての規定ではない、とか、灯火に灯火装置は含まれない、とか、独自理論でどんどん自分を追い込んでるんだよ 自転車の前照灯も灯火装置で、つけるべき灯火装置についての規定だとすれば、もっとシンプルに点滅を違法だと主張することができるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/785
786: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 16:29:09.22 ID:N7m92TNA >>784 >お前の上げた保安基準にも、 >「前照灯とは前を照らすもの」 >なんて書いてないのに、何が言いたいんだろうねぇ。 3 走行用前照灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し 告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。 この先に規定があるよ┐(´ー`)┌ >そもそも、「照らすもの」なら「点けたときに照らしていなくてもいい」なんて、どこをどう解釈したらそうなるのかねぇ。 この先に「点滅する構造でないこと」と更に規定があるよ┐(´ー`)┌ じゃぁ自転車は?┐(´ー`)┌ >>保安基準「前照灯を設けなさい」 >だから何? >あいかわらず、灯火の点灯義務と、灯火装置の装着義務をいっしょくたにしてるね。 一緒くたにもなにも、同じ規定に存在する物だから┐(´ー`)┌ 一緒くたに書いてあるのに別なの!ってお前の主張がおかしいんだよ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/786
787: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 17:47:01.44 ID:i3xG1jQg >>783 >もうそれ、自分で「(現状では)違法だと断ずることはできない」って認めちゃってるじゃんw 違法派も合法派も、法解釈すると自分の考えではこうだと断定的に言ってるけど。 ただ、俺らは裁判官ではないから、最終的な判断は裁判所がすると言ってるだけなんたが。 可能性でしか論ぜられないなら、お前はいちいち出てこなくていいんじゃないの。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/787
788: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 17:48:24.22 ID:i3xG1jQg >>785 自分の意見がないだけでなく、道路交通法も理解してないのか、君は。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/788
789: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 18:01:16.79 ID:i3xG1jQg >>786 結局、灯火の点灯義務と灯火装置の装着義務の区別がつかなくて、直接関係のない保安基準を持ち出してきて、屁理屈こねてるだけじゃねえか。 前照灯の定義として保安基準を持ち出してくるのなら、そこには点滅禁止の規定があるのだから、前照灯は点滅してはいけないものとなる。なのに、それは自転車の規定にはないから点滅合法って、言ってることが矛盾しちゃってるよ。 自転車の前照灯には、道路交通法上、定義はない。施行令第18条でも自転車の灯火には、保安基準は適用されない。であれば、前照灯は灯火であれば何でもいいのではなく、最低限、常識の範囲で前照灯と言えるものを点けなければならない。 さて、公的見解で、点滅モードが前照灯になるなんてのはあったかなぁ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/789
790: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 18:26:29.27 ID:N7m92TNA >>789 >結局、灯火の点灯義務と灯火装置の装着義務の区別がつかなくて、直接関係のない保安基準を持ち出してきて、屁理屈こねてるだけじゃねえか。 同じ規定の中にあるのだから区別なんかつく訳ねーじゃん┐(´ー`)┌ 在チョン(笑)がこっちは点灯義務、こっちは装着義務と勝手な区別を行って、 「点いていなければ前照灯じゃない」「点いていないから前照灯じゃないけど装着義務は満たす」 訳が分からない┐(´ー`)┌ >前照灯の定義として保安基準を持ち出してくるのなら、そこには点滅禁止の規定があるのだから、前照灯は点滅してはいけないものとなる。なのに、それは自転車の規定にはないから点滅合法って、言ってることが矛盾しちゃってるよ。 ここで出てくるのが在チョン(笑)が誤用した「類推解釈の禁止」の原則だ┐(´ー`)┌ 自動車に於いては明確に禁止されている。じゃぁ自転車は?┐(´ー`)┌ 保安基準は、「常識は法令なの!」と韓国人のような戯言を言う在チョンの主張を否定すると同時に、 「じゃぁ自転車も違反なんじゃね?」という考え方を否定する┐(´ー`)┌ >自転車の前照灯には、道路交通法上、定義はない。 あるよ┐(´ー`)┌在チョン(笑)が「灯火の規則なの!」と吠えている物が前照灯の定義だ┐(´ー`)┌ 「白または薄黄色で夜間10m云々の光度を持つ/性能を持つ」前照灯┐(´ー`)┌ >さて、公的見解で、点滅モードが前照灯になるなんてのはあったかなぁ(笑) 何言ってるんだ?最終的に司法が決めるのだろ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/790
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.508s*