[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2019/06/08(土)15:15 ID:4/MO/H7m(45/51) AAS
>>533
>規則通り障害物を確認できる点滅光の条件は法令規則のどこに書かれているのかね

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

公安委員会規則は、点滅、点灯に関わらず規定されてるからなw

証拠を挙げようか?www
お前が喚き散らしてる訳の分からねえ作り話よりも、信用性が抜群の証拠をよwww

東京都
【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】
省4
537: 2019/06/08(土)16:33 ID:KeYgRf99(1) AAS
>>533
>>点滅で規則通り障害物を確認できているなら合法
>とどこの法令規則に書かれているのだい
各都道府県公安委員会規則に、点滅してはならないと書かれていない以上は合法

>合法じゃなくて適法、確認出来なくても前照灯自体は違法にはならない
合法と適法は同じ意味だ
確認出来なかった要件に満たない前照灯は、夜間点けて走り出したら違法

>規則通り障害物を確認できる点滅光の条件は法令規則のどこに書かれているのかね
各都道府県公安委員会規則の灯火規定

>俺は確認できるという統失者の妄想はなんの根拠にもならないから×
省2
538
(2): 2019/06/08(土)19:02 ID:RadwtHVU(2/5) AAS
>>529
>というお前の意見(笑)だね┐(´ー`)┌

というお前の意見だね(笑)

>まずは「点滅は違法」と事実を示せよ気違い┐(´ー`)┌

まずは、点滅する灯火が公安委員会規則で定められた前照灯であることを示せよ、気違い(笑)
539
(2): 2019/06/08(土)19:06 ID:RadwtHVU(3/5) AAS
>>530
>軽車両以外は点滅を禁止されてるのに、公安委員会は点滅を禁止していないどころか、点滅に関わる規定や抵触する規定が一切存在しないwww

だからといって、あらゆる点滅が前照灯として合法となるような、「点滅禁止規定がないから合法」という主張は成り立たない。

公安委員会規則の前照灯の要件を満たせないような点滅では、点滅禁止規定の有無に関わらず、前照灯を点けたことにはならない。
540
(2): 2019/06/08(土)19:11 ID:RadwtHVU(4/5) AAS
>>532
>点滅してはならないなんてどこにも書かれてないな

なら、ダメだということだよ。
道路交通法は、政令(公安委員会規則)で定めた灯火を点けろという規定だからね。

>そのような定義があるのか?

法令に前照灯の定義に関する規定がないということは、常識で判断するということだ。
我が国ではかつて、前方の安全を確認するため前照灯で点滅させるものなんてないね。

>オマエの意見だろ
省4
541
(1): 2019/06/08(土)19:17 ID:bJR6xCGc(3/3) AAS
>>540
> 法令に前照灯の定義に関する規定がないということは、常識で判断するということだ。
常識で判断するなら自動車の前照灯の点滅を禁止る条文は必要ないだろ。
でも自動車の前照灯は点滅が禁止されている。

> 我が国ではかつて、前方の安全を確認するため前照灯で点滅させるものなんてないね。
自動車は前方の安全を確認するために手動で点滅することは認められている。

> お前は何のために前照灯を点けるのだ?
明るい市街地では自転車の前照灯は被視認性の意味が大きいな。

> 「できている」ためには、継続して確認できることが必要だね(笑)
それを法令で。
542
(1): 2019/06/08(土)19:22 ID:MBjpbXQ6(1) AAS
>>539
公安委員会規則の前照灯の要件を満たせないような点滅では、点滅禁止規定の有無に関わらず、前照灯を点けたことにはならない。

これは逆に言えば

公安委員会規則の前照灯の要件を満たせるならば、点滅か否かに関わらず、前照灯をつけたことになる。

ということなんだけどな

つまり点滅だから違法なのではない
基準を満たせば点滅だろうと合法
省2
543: 2019/06/08(土)19:22 ID:f/xx9GWC(4/4) AAS
AA省
544: 2019/06/08(土)19:24 ID:4/MO/H7m(46/51) AAS
>>538
散々示してるよなあwww
精神異常者のお前には、都合の悪いものは見えず、都合のいい幻覚は見えるんだろ?www

軽車両以外は点滅を禁止されてるのに、公安委員会は点滅を禁止していないどころか、点滅に関わる規定や抵触する規定が一切存在しないwww
それは、公安委員会は点滅を許容してるという事で、東京都公安委員会の道路規則、つまり都規則を東京都が報道発表した公式見解では【点滅・点灯を問わず】だと、都規則では点滅を許容してると発表しているんだからなwww

都規則では【前照灯は点滅してもいい】という事を、東京都が証明して保証してるという事だよwwwwww

また証拠を挙げようか?www
お前が喚き散らしてる訳の分からねえ作り話よりも、信用性が抜群の証拠をよwww

警視庁
省8
545: 2019/06/08(土)19:25 ID:4/MO/H7m(47/51) AAS
>>539
>>軽車両以外は点滅を禁止されてるのに、公安委員会は点滅を禁止していないどころか、点滅に関わる規定や抵触する規定が一切存在しないwww
>
>だからといって、あらゆる点滅が前照灯として合法となるような、「点滅禁止規定がないから合法」という主張は成り立たない。

成り立ってるから禁止規定が無いのだよwwwwww
点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しないのに、一体何で違法になるというのだね?wwwwwwwww

>公安委員会規則の前照灯の要件を満たせないような点滅では、点滅禁止規定の有無に関わらず、前照灯を点けたことにはならない。

点滅関係ねえよなそれwww
それは点灯でも要件を満たせないのと同じで、点滅は全く関係ねえだろwww
点滅で10m先の障害物を確認出来た前照灯を点けてるのは、公安委員会規則で定められた前照灯を点けてるという事だwwwwwwwww
546
(1): 2019/06/08(土)19:27 ID:RadwtHVU(5/5) AAS
ほんと、お前ら暇だねぇ(笑)
547: 2019/06/08(土)19:32 ID:4/MO/H7m(48/51) AAS
>>540
>>点滅してはならないなんてどこにも書かれてないな
>
>なら、ダメだということだよ。
>道路交通法は、政令(公安委員会規則)で定めた灯火を点けろという規定だからね。

ダメ?w
点滅が禁止されてるのか?www
それを示せよwww

>>そのような定義があるのか?
>
省17
548: 2019/06/08(土)19:40 ID:4/MO/H7m(49/51) AAS
>>542
全くその通り!w

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しない】

この事実だけで、点滅合法が法的に担保されるw

違法派は作り話や屁理屈で点滅が違法と断じるが、点滅に関する規定と抵触する規定が全く存在しねえのに、点滅が一体何の違反で捕まるんだよって話だよねwww
549: 2019/06/08(土)20:19 ID:4/MO/H7m(50/51) AAS
>>546
お前は何度も何度も合法派に論破された主張を繰り返してるだけの知恵遅れだからなwww
点滅が合法である事実をコピペするだけで事足りるから、何かしてても片手間で済むwww
そして、違法派がどんな屁理屈を噛ましてきても、【点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない=点滅合法】という揺るぎようがない事実で、飽きるまで証明出来るからなwwwwww
点滅は無条件で合法という事実の前に、お前ら違法派の作り話は、それを考えるだけ時間の無駄って事よwwwwww
550
(1): 2019/06/08(土)20:28 ID:4/MO/H7m(51/51) AAS
>>546
アンカーおかしいなwww

お前は何度も何度も合法派に論破された主張を繰り返してるだけの知恵遅れだからなwww
点滅が合法である事実をコピペするだけで事足りるから、何かしてても片手間で済むwww
そして、違法派がどんな屁理屈を噛ましてきても、【点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない=点滅合法】という揺るぎようがない事実で、飽きるまで証明出来るからなwwwwww
点滅は無条件で合法という事実の前に、お前ら違法派の作り話は、それを考えるだけ時間の無駄って事よwwwwww
551
(1): 2019/06/09(日)00:14 ID:yrEeEAKc(1/49) AAS
>>550
灯火の規定にある光度は、10m先の障害物を確認できる光度(明るさ)とされている。
10m先の障害物を確認しろという規定ではない。

そして、灯火の規定には光度を有するとある。
点滅は光度を有したり有さなかったりしている。

光度を有するのは灯火である前照灯。
つまり、前を照らす灯りだ。

その灯りも点いたり消えたりしているのが点滅。
灯火を点けろと、道交法で義務付けられている。
勝手に消してもいいなんてことにはならない。
省2
552
(2): 2019/06/09(日)00:58 ID:y3gHsC0v(1/33) AAS
>>551
>灯火の規定にある光度は、10m先の障害物を確認できる光度(明るさ)とされている。
>10m先の障害物を確認しろという規定ではない。

その通り!www
だから、自分の前照灯が規定の前照灯かどうか判断するのに、10m先の障害物を確認するんだろwww
障害物を確認出来た = 規定の前照灯って事だからなwww

>そして、灯火の規定には光度を有するとある。
>点滅は光度を有したり有さなかったりしている。

論破されたのにまた持ち出してきたのかwww
光度を有したり有さなかったりなんて規定は存在しねえが、それは、前照灯が光度を有したり有さなかったりという事だな?www
省10
553
(2): 2019/06/09(日)09:21 ID:B/Ev+JCC(1/4) AAS
>>541
>自動車の前照灯は点滅が禁止されている。
いない、自動点滅するものを自動車前照灯として認めていないだけ

>自動車は前方の安全を確認するために手動で点滅することは認められている。
前照灯のパッシング操作は安全確認ではなく合図(何らかの意思伝達)が目的、他の運転者の幻惑防止のための『一時的』消灯は義務

>【点滅に関する規定も抵触する規定も存在しない=点滅合法】という揺るぎようがない事実

そんな事実は存在しない
  車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
に抵触する
小さな暗い点滅灯では前照灯にならないのは明白、明るい点滅灯は車両の運転者の目をげん惑することも明白
省11
554
(1): 2019/06/09(日)09:44 ID:4M0AA9KA(1/11) AAS
>>553
> >自動車の前照灯は点滅が禁止されている。
> いない、自動点滅するものを自動車前照灯として認めていないだけ
常識で判断できるのに点滅を禁止する条文があるのはなぜ?

> >自動車は前方の安全を確認するために手動で点滅することは認められている。
> 前照灯のパッシング操作は安全確認ではなく合図(何らかの意思伝達)が目的、他の運転者の幻惑防止のための『一時的』消灯は義務
安全を確認する目的でパッシングすることを排除する条文ではないね。

>   車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
> に抵触する
抵触するのはお前の照射範囲が広い爆光懐中電灯だな。
省11
555
(4): 2019/06/09(日)10:38 ID:yrEeEAKc(2/49) AAS
>>552
> 障害物を確認出来た = 規定の前照灯って事だからなwww
過去に確認できたから規定の前照灯www
一度車検が通れば、後は車検を受けなくてもいいみたいな?
一瞬、障害物を確認できれば、後は確認できなくても関係ないみたいな?

> それは、前照灯が光度を有したり有さなかったりという事だな?www
そうだけど、灯火の話な。
前照灯と呼ばれる灯火器のことじゃないからな。

> 勝手に点滅を消してる事にすんなよwww
点いたり消えたりする点滅=点いたり消えたりする灯火にしたのはお前だってことだろ?
省1
1-
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*