[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368(3): 2019/06/07(金)05:09 ID:cyPsZR9Z(1/4) AAS
>>348
>ダ イ ナ モ があるからそうはならんな┐(´ー`)┌
原始的なダイナモでも通常走行速度ではなんの問題も起きない
最新のLEDタイプなら停止しても消灯しない奴があるしな
化石頭は知らないことさ
前々世紀は、夜は乗車・下車区別なくあかりをつけろなんてのがお上からのお達し
369: 2019/06/07(金)06:26 ID:6b6A+nfy(1/20) AAS
>>368
話を変えたって事は、【駐停車時に前照灯を消せない】というお前の主張は、お前の捏造した嘘の作り話だと認めたって事だなwww
その根拠さえ出せないどころか、法的に駐車時はエンジン停止が義務で停止させなければ停止処置義務違反、エンジン停止時は前照灯が点灯出来ないオートライト義務化で、お前の主張は嘘だと証明されてるからなwww
そしてその恥ずかしい言い訳が>>341
お前が何でもかんでも、有り得ない屁理屈でものを語ってる証明だwww
370: 2019/06/07(金)06:30 ID:uxIO1lBH(1) AAS
今日も5chでマウントを取るだけの人生が始まるぞー!!
頑張って行こう〜!!
371(2): 2019/06/07(金)07:04 ID:6QNHTv/H(1) AAS
>>368
丸石の自転車には点滅式のダイナモライトがある
372(1): 2019/06/07(金)07:17 ID:9yrd11j0(1/2) AAS
>>367
主語が省略されていることと、主語がないことの違いが理解できない。
アスペの君には当然のことだよな。
373(1): 2019/06/07(金)07:18 ID:9yrd11j0(2/2) AAS
>>371
道路交通法上の前照灯として使用できるとメーカーは言ってるか?
374(2): 2019/06/07(金)07:26 ID:6b6A+nfy(2/20) AAS
>>372
やっぱりお前は無知だなwwwwww
主語の概念は英語から持ってきたもので、学校文法は主題と主体を主語として無理やりこじつけてるに過ぎないw
語学では象鼻文と言えば、誰でも知ってるほど有名だが、お前は馬鹿だから知らねえよな?www
【象は、鼻が長い。】
この文章の主語は何だ?w
学校文法ならば、【象は】も【鼻が】も両方共に【主語】だよなwww
単文に2つの主語だぞwww
もはや【主】語じゃねえし、単文に複数の主語は文法上有り得ねえだろwww
語学に於いての日本語には主語が存在しないのは明白だからなw
省5
375(1): 2019/06/07(金)07:29 ID:6b6A+nfy(3/20) AAS
>>373
道路交通法に違反して使用出来ねえものを、最初から取り付けて販売はしねえだろうなあwww
376(1): 2019/06/07(金)07:38 ID:nw9frkGP(1/8) AAS
>>374
「象は、鼻が長い。」
「通行するとき」
英文にして、説明してみろ。
自転車はもともと日本には無かった。
海外から入ってきたものだ。
だから日本には自転車は無い。
そんなことを言ってるようなもんじゃね?
377(1): 2019/06/07(金)07:55 ID:6b6A+nfy(4/20) AAS
>>376
英文?w
日本語文法の話をしてるのに、英文にしてどうすんだ?www
【Elephants have long trunk(s).】
動作主がElephantsだから主語だw
【When passing.】
動作主がpassingだから主語だw
語学で日本語の主語とは、主題と主体であって主語では無いと象鼻文で証明されてるのだよwww
【象は、鼻が長い。】
ほら、この文章の主語は何だ?www
省2
378(1): 2019/06/07(金)08:00 ID:VLyrsN2C(1/15) AAS
>>374
主語がないのではなく、主語にあたるものが複数あるということじゃねえか。
379(1): 2019/06/07(金)08:01 ID:VLyrsN2C(2/15) AAS
>>375
具体的にはどの型番の自転車なんだよ?
走行中もずっと点滅しかしないのか?
380(1): 2019/06/07(金)08:06 ID:nw9frkGP(2/8) AAS
>>377
なるほど。
で、同様に>>309も
乗車するとき 降車するとき 制動するとき
加速するとき 点灯するとき 点滅するとき
通行するとき 停車するとき 駐車するとき
を一つでもいいから説明してみろ。
381(1): 2019/06/07(金)08:06 ID:6b6A+nfy(5/20) AAS
>>378
答えになってねえなwww
やっぱり、英文法を日本語文法だと思い込んでる馬鹿には難しい問題だったかwwwwww
【象は、鼻が長い。】
ほら、この文章の主語は何だ?www
象は?鼻が?、どちらが主語だ?www
ほら、答えてみろよwwwwww
主語にあたるものがが複数?www
主語が複数ある事は文法上、絶対に有り得ない事だと理解してない馬鹿だからなwwwwww
382(1): 2019/06/07(金)08:08 ID:6b6A+nfy(6/20) AAS
>>379
んなもん知らねえよwww
俺も結構な頻度でハブダイナモの点滅見た事あるから、点滅デフォでメーカーが売ってるって事だからなwww
383(1): 2019/06/07(金)08:09 ID:nw9frkGP(3/8) AAS
ネットで見つけたものを書いてあるだけだから説明できなかったりしてな。
やはり、小学生向けの辞典を引いたり、ググって知ったばかりの付焼き刃wwwだったりしてな。
384: 2019/06/07(金)08:13 ID:6b6A+nfy(7/20) AAS
>>380
何の為に?w
事実の前に答えに困ったのか?
それらも同様、するときWhenの前の語句が動作主だから主語って事だろwww
385(5): 2019/06/07(金)08:15 ID:nw9frkGP(4/8) AAS
>>381
述語をはっきりさせてからにした方がいいよ。
長いが述語とすれば、主語は鼻。
「象の鼻が長い」
象を主語にしたら、「象は鼻の長い動物」とかになる。
前後の文脈を理解できないから、法も変な解釈しかできないんじゃね?
386: 2019/06/07(金)08:16 ID:6b6A+nfy(8/20) AAS
>>383
日本語文法を知らねえ事がバレちゃったから、英文にしろとか訳の分からねえ屁理屈こいて降参しちゃったのか?wwwwww
387(1): 2019/06/07(金)08:18 ID:6b6A+nfy(9/20) AAS
>>385
おいおい、話を変えんなやwww
【象の鼻が長い】じゃねえよwww
【象は、鼻が長い。】
ほら、この文章の主語は何だ?www
象は?鼻が?、どちらが主語だ?www
ほら、答えてみろよwwwwww
主語にあたるものがが複数?www
主語が複数ある事は文法上、絶対に有り得ない事だと理解してない馬鹿だからなwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s