[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779
(2): 2019/06/11(火)22:13 ID:LH5J89X+(6/6) AAS
>>778
>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

キチンと書けよ(w
『光度が低く光量の少ない自転車の灯火は』【『継続的』点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、『継続的』点滅は無条件で合法】
『 』内があれば概ね

>この絶対的事実は変えようがねえからなwww

と言えるだろう

自転車の灯火の内前照灯に関しては
【10m前方の障害物を確認できる光度】という条件がついているので
継続的点滅灯ではこの要求を満たせない
省10
780
(1): 2019/06/11(火)22:48 ID:FY2f2MiB(4/4) AAS
>>743
事実認定もできなかったの?
てか、事実認定って何か知らないんだろうなwww
781: 2019/06/11(火)23:23 ID:97LI+guZ(8/9) AAS
>>779
何だその支離滅裂な駄文は?www

【点滅に関する規定も抵触する規定も存在しないから、点滅は無条件で合法】

こんな絶対的事実には、違法派の作り話など何の意味も無くなるわなwwwwww
782
(1): 2019/06/11(火)23:23 ID:97LI+guZ(9/9) AAS
>>780
よお知恵遅れwwwwww
お前が言ってるのは民法の事実認定だろ?wwwwwwwwwwww
刑法の事実認定は起訴された事実があるのか否かを確定する事だからなwwwwww
で、何が事実認定だって?wwwwwwwww
783: 2019/06/12(水)00:37 ID:cEAy8Nz5(1/4) AAS
>>779
>一瞬が1?秒間のような極めて短い時間のことなら
>『障害物を確認する』ことは不可能だ
(ry
>普通人はこういうのを絶対的事実と言うのだよ
健常者はこーいう主張を「詭弁」と呼ぶのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

「公安委員会が定める灯火」に対して「点滅は定められていない」
「光度を有する前照灯」に対して「点滅は光度を有さないときがある」
「一瞬でも確認できれば」に対して「1msだけ光っても確認できない」

こーいう主張を健常者は「詭弁」と呼ぶのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
784
(2): 2019/06/12(水)00:49 ID:7jzv7FCu(1/10) AAS
>>782
???

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
  ↑
これが事実認定www
785
(1): 2019/06/12(水)00:52 ID:7jzv7FCu(2/10) AAS
主語も分からないw
過去形や現在形、未来形の日本語も分からないw
灯火とと灯火器の区別もつかないw
事実認定なんてできないw

もう矛盾だらけの発言ばかりwww

頭おかしい。 としか言いようがないなwww
786: 2019/06/12(水)04:57 ID:cEAy8Nz5(2/4) AAS
道交法施行令は灯火として保安基準で定める灯火器を列挙し、故障した場合は同等の灯火で代用せよと書いている。
つまり、灯火とは合法派の言う「灯火器」である┐(´ー`)┌

なのに灯火と灯火器は別の概念であり、前照灯とは前照灯という名の灯火器ではなく、前を照らす灯りだと言う、
こんな脳内妄想を理解できるのは妄想した当人だけ、そこに矛盾を覚えないのも当人だけって事だな┐(´ー`)┌hahahahahaha
787
(1): 2019/06/12(水)05:55 ID:O2WZkrmU(1/23) AAS
>>784
よお知恵遅れのシッタカオヤジwwwwww

お前、事実認定、事実認定と喚き散らしてるけどよ、事実認定の意味も知らねえで、またシッタカしてるだろ?www

お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
刑法の事実認定か?www

で、いったい何が事実認定だって?www
そしてお前は裁判官なのか?wwwwwwwww

絶対的事実は、
省3
788: 2019/06/12(水)05:55 ID:O2WZkrmU(2/23) AAS
>>785
主語も分からないw
過去形や現在形、未来形を日本語文法だと思い込んでたw
灯火とと灯火器を別なものだと思い込んでるw
事実認定の意味も知らずに喚き散らすw

もう矛盾だらけで支離滅裂の発言ばかりwww

頭おかしいと、毎度毎度自己紹介を繰り返すwwwwww
789: 2019/06/12(水)08:41 ID:vIX6dcN1(1/8) AAS
>>771
ダイナモは走行中は規定の色と光度が得られるから問題ないね。

常に、光度があったりなかったり繰り返す点滅とは違うのだよ(笑)
790
(1): 2019/06/12(水)08:49 ID:vIX6dcN1(2/8) AAS
>>774

>1つでは要件を満たせないライトが有って、全く同じ性能の2つ目のライトを点けたら要件を満たせるとすると、どちらが前照灯なのか分かるか?www
>どちらも前を照らす灯火で前照灯だからなwww

道路交通法の灯火を灯火装置と考えるからそんな結論になるのだよ。
灯火は明かりそのものだから、灯火装置二つで規定の色と光度の要件を満たす明かりがあれば違反にならないというだけだ。

仮に、点滅する灯火を2つ付けて交互に点滅させることにより常に10m先の障害物を確認できる色と光度を維持していたら違反にはならないということだ。
自動車の場合は保安基準に定められた灯火装置が点滅してはダメなので無理だけどね。

>目視で10m先の障害物を【確認】してるのに、法令の定めた規定の前照灯じゃねえって?wwwwww
省7
791
(4): 2019/06/12(水)09:14 ID:O2WZkrmU(3/23) AAS
>>790
>道路交通法の灯火を灯火装置と考えるからそんな結論になるのだよ。

灯火は物体だからなw
自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww

>灯火は明かりそのものだから、灯火装置二つで規定の色と光度の要件を満たす明かりがあれば違反にならないというだけだ。

灯火は明かりそのもの?www
当たり前だろw
辞典の意味が灯火=明かり=光を出す【物】や電灯という意味だからなwwwwww

>仮に、点滅する灯火を2つ付けて交互に点滅させることにより常に10m先の障害物を確認できる色と光度を維持していたら違反にはならないということだ。
省21
792
(1): 2019/06/12(水)11:44 ID:4SMRUNKk(1/5) AAS
>>791
>消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
瞬間的に消えているのは【点滅】として認識できないのじゃないかい
連続点灯に見えるHIDランプの類の光だろ
793: 2019/06/12(水)11:57 ID:vg6/o1jr(1) AAS
>>792
やっぱり馬鹿だなw
連続で点滅を繰り返してんだから、【消えている瞬間】だろwww
違法派がよく言う【消えている時】なんて言ったら、電源オフの消灯も含まれるだろwww
794
(2): 2019/06/12(水)12:36 ID:vIX6dcN1(3/8) AAS
>>775
>要件を満たした前照灯の話なんだがなwww

少なくとも点滅モードのような点滅では要件を満たせないね。

>出来るよwww

消えていても確認できるならわざわざ点ける必要もないね(笑)

>そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww
省9
795
(3): 2019/06/12(水)12:51 ID:vIX6dcN1(4/8) AAS
>>776
>誰がどう解釈しても、そんな事は書いてねえぞwww
>道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?www

何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けているか、考えてみなよ(笑)

>一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?www

一瞬でも確認できればいいなんて、一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?(笑)

>自分の目視で【障害物を確認】したw
>これが物理的事実で無くて何なんだ?www
省11
796
(1): 2019/06/12(水)12:54 ID:vIX6dcN1(5/8) AAS
>>777
>前を向けた灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従い、後ろに向けた灯火は全て尾灯だから、尾灯の規定に従うのが当たり前だろwww

前を向けて照らしていても、禁止されていなければ、公安委員会規則の前照灯の規定とは違う灯火を点けても何の問題もないよ(笑)

だから、点滅灯や光度の足りない灯火は補助灯として売られているのだよ。
797
(2): 2019/06/12(水)15:10 ID:vIX6dcN1(6/8) AAS
>>778
>道交法第52条1項のどの辺に、
>【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】
>なんて書いてあるのかね?www

自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なのは、道路交通法を作成した警察庁の見解だね。
で、点滅では確認できないのは物理的な事実だね。

>道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、【お前の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www

「夜間、道路を通行するとき」は、断続的ではないからねぇ。

>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
省6
798
(1): 2019/06/12(水)16:49 ID:4SMRUNKk(2/5) AAS
>>791
>自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ義務を果たせねえだろwwwwww
オバカは黙って自転車前照灯を買ってマニュアルに従って
前照灯として使えますってモードで使ってれば良いのだよ
下手な考え休むに似たりって
1-
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s