[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791(4): 2019/06/12(水)09:14 ID:O2WZkrmU(3/23) AAS
>>790
>道路交通法の灯火を灯火装置と考えるからそんな結論になるのだよ。
灯火は物体だからなw
自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww
>灯火は明かりそのものだから、灯火装置二つで規定の色と光度の要件を満たす明かりがあれば違反にならないというだけだ。
灯火は明かりそのもの?www
当たり前だろw
辞典の意味が灯火=明かり=光を出す【物】や電灯という意味だからなwwwwww
>仮に、点滅する灯火を2つ付けて交互に点滅させることにより常に10m先の障害物を確認できる色と光度を維持していたら違反にはならないということだ。
省21
792(1): 2019/06/12(水)11:44 ID:4SMRUNKk(1/5) AAS
>>791
>消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
瞬間的に消えているのは【点滅】として認識できないのじゃないかい
連続点灯に見えるHIDランプの類の光だろ
793: 2019/06/12(水)11:57 ID:vg6/o1jr(1) AAS
>>792
やっぱり馬鹿だなw
連続で点滅を繰り返してんだから、【消えている瞬間】だろwww
違法派がよく言う【消えている時】なんて言ったら、電源オフの消灯も含まれるだろwww
794(2): 2019/06/12(水)12:36 ID:vIX6dcN1(3/8) AAS
>>775
>要件を満たした前照灯の話なんだがなwww
少なくとも点滅モードのような点滅では要件を満たせないね。
>出来るよwww
消えていても確認できるならわざわざ点ける必要もないね(笑)
>そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww
省9
795(3): 2019/06/12(水)12:51 ID:vIX6dcN1(4/8) AAS
>>776
>誰がどう解釈しても、そんな事は書いてねえぞwww
>道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?www
何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けているか、考えてみなよ(笑)
>一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?www
一瞬でも確認できればいいなんて、一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?(笑)
>自分の目視で【障害物を確認】したw
>これが物理的事実で無くて何なんだ?www
省11
796(1): 2019/06/12(水)12:54 ID:vIX6dcN1(5/8) AAS
>>777
>前を向けた灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従い、後ろに向けた灯火は全て尾灯だから、尾灯の規定に従うのが当たり前だろwww
前を向けて照らしていても、禁止されていなければ、公安委員会規則の前照灯の規定とは違う灯火を点けても何の問題もないよ(笑)
だから、点滅灯や光度の足りない灯火は補助灯として売られているのだよ。
797(2): 2019/06/12(水)15:10 ID:vIX6dcN1(6/8) AAS
>>778
>道交法第52条1項のどの辺に、
>【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】
>なんて書いてあるのかね?www
自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なのは、道路交通法を作成した警察庁の見解だね。
で、点滅では確認できないのは物理的な事実だね。
>道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、【お前の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www
「夜間、道路を通行するとき」は、断続的ではないからねぇ。
>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
省6
798(1): 2019/06/12(水)16:49 ID:4SMRUNKk(2/5) AAS
>>791
>自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ義務を果たせねえだろwwwwww
オバカは黙って自転車前照灯を買ってマニュアルに従って
前照灯として使えますってモードで使ってれば良いのだよ
下手な考え休むに似たりって
799(1): 2019/06/12(水)17:00 ID:O2WZkrmU(4/23) AAS
>>794
>>要件を満たした前照灯の話なんだがなwww
>
>少なくとも点滅モードのような点滅では要件を満たせないね。
要件を満たした点滅式前照灯の話をしてるのに、お前の希望的観測意見を言われてもなwww
>>出来るよwww
>
>消えていても確認できるならわざわざ点ける必要もないね(笑)
点いてる瞬間が連続してるから【障害物を確認】出来てる訳だし、消えているのは一瞬だからなwww
>>そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww
省25
800(1): 2019/06/12(水)17:01 ID:O2WZkrmU(5/23) AAS
>>795
>>誰がどう解釈しても、そんな事は書いてねえぞwww
>>道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?www
>
>何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けているか、考えてみなよ(笑)
何の為にそんな事を考えなくちゃならないのか、考えてみなよwww
で、道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?
>>一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?www
>
>一瞬でも確認できればいいなんて、一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?(笑)
省12
801(1): 2019/06/12(水)17:01 ID:O2WZkrmU(6/23) AAS
>>795
>>点滅では光度を有さない時が有るなんて、そんな物理的に有り得ない現象は、お前の脳内での妄想でしか有り得ない現象だからなwww
>
>点滅とは光ったり消えたりすることだろ。消えているときには光度はゼロだよね。お前の頭では、「消えていても光ってる」ってか(笑)
点滅の消えた瞬間、残光が無いものとして、光度はゼロだwww
だが、前照灯が自分の能力として持っている光度はゼロでは無いwwwwww
意味が分かるか?www
規定は10m先の障害物が確認出来る光度を持っている前照灯を規定してるw
前照灯が何々の光度を持っているとした時点で、それは前照灯の能力という事だからなwww
能力は消える事は無いのだよwww、
省16
802(1): 2019/06/12(水)17:02 ID:O2WZkrmU(7/23) AAS
>>796
>>前を向けた灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従い、後ろに向けた灯火は全て尾灯だから、尾灯の規定に従うのが当たり前だろwww
>
>前を向けて照らしていても、禁止されていなければ、公安委員会規則の前照灯の規定とは違う灯火を点けても何の問題もないよ(笑)
馬鹿過ぎるwww
赤や青の光を前に向けて照射してもいいのか?www
前を向けたライトは全て前照灯だから、前照灯の規定に従って、白色または淡黄色しか駄目に決まってんだろwww
>だから、点滅灯や光度の足りない灯火は補助灯として売られているのだよ。
補助灯なんて書いてねえ製品は腐るほどあるわwww
ちなみに、【前照灯】として売られてるのは、JIS規格適合や準拠の前照灯だからなwww
803(2): 2019/06/12(水)17:02 ID:O2WZkrmU(8/23) AAS
>>797
>自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なのは、道路交通法を作成した警察庁の見解だね。
>で、点滅では確認できないのは物理的な事実だね。
またそんなホラを吹くwww
警察庁の見解まで捏造かよ!www
警察庁の見解の何処に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてんだよwww
お前の希望的観測を付け足して捏造してんじゃねえかよwww
>>道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www
>
>「夜間、道路を通行するとき」は、断続的ではないからねぇ。
省18
804: 2019/06/12(水)17:12 ID:O2WZkrmU(9/23) AAS
>>798
要件を満たした前照灯を点けるが義務だからなwww
自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ、義務を果たせねえのは当たり前だよなwwwwww
そして、自分の目視で、10m先の障害物を一瞬でも確認出来たら、それは規定の性能だと確定だwww
規定の性能だと確定したなら、以後は【確認】する必要もねえし、【確認】しろという規定もねえからなwww
違法派は【常に】とか【確認出来なければ】とか、規定に存在しねえ事を持ち出してくるが、そもそも規定文の【確認】とは、前照灯の性能を表す為の語句でしかねえからなwww
【10m先の障害物が確認出来るくらいの明るさ】って事だからなwww
何処にも【確認しろ】なんて書いてねえんだよwww
805(1): 2019/06/12(水)17:16 ID:4SMRUNKk(3/5) AAS
>>791
>10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
【点滅】は消えたりする瞬間があることを知ってるじゃないか
それを知りながら点滅モードで使ってるってのは悪質だな(w
光が無いのにどうやって存在する障害物を確認するのだい?
806(2): 2019/06/12(水)17:24 ID:vIX6dcN1(7/8) AAS
>>791
>灯火は物体だからなw
道路交通法では、装置ではなく、明かりそのものを指してるね。
>自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww
バカ丸出し(笑)
「前照灯と尾灯を点けなさい」という規定であって、「点けた灯火が前照灯か尾灯のどちらかでなければならない」という規定ではないよ(笑)
>灯火は明かりそのもの?www
>当たり前だろw
>辞典の意味が灯火=明かり=光を出す【物】や電灯という意味だからなwwwwww
省10
807(1): 2019/06/12(水)17:30 ID:vIX6dcN1(8/8) AAS
>>799-803
いちいちめんどくせえ奴だねぇ。
ほんと、バカ丸出し。
きちんと、前方を十分に視認することができる灯火を点けようね(笑)
点滅モードでもそれができていると思うなら、勝手に点けてなよ。
世間からはバカにされるだけだけどね(笑)
808: 2019/06/12(水)18:22 ID:4SMRUNKk(4/5) AAS
>>803
>点滅は合法だから、
そうだね
>要件を満たさない事に点滅は関係ねえからなwww
公安委員会規則の要求を満たせない要因が点滅にあれば無関係ではない
>つまり、点滅だから違法では無く、10m先の障害物を照らせるほどの照射能力が無かっただけって事だwww
東京都のアホ役人並みのお馬鹿だね
【10m先の障害物を照らせるほどの照射能力】って公安委員会規則を勝手に捻じ曲げてはいけないな
照らせる照射照射能力で良いなら3mmΦの砲弾LED未満で十分用が足りる
照らせさえすれば、10m先の障害物を確認できるというものではない
省1
809: 2019/06/12(水)19:25 ID:O2WZkrmU(10/23) AAS
>>805
点滅は禁止されてねえからなwww
要件を満たせば使うのは誰でも自由だwww
810(1): 2019/06/12(水)19:26 ID:O2WZkrmU(11/23) AAS
>>806
>>灯火は物体だからなw
>
>道路交通法では、装置ではなく、明かりそのものを指してるね。
明かりの意味は【光を出す物や電灯】だから装置なwww
辞典で散々証明されてんだから、虚言な作り話を強弁すんなよ>>673wwwwww
>>自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww
>
>バカ丸出し(笑)
お前がなw
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s