[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956
(1): [sage ] 2019/06/14(金)08:51 ID:AIAboj1J(1/5) AAS
>>947
>実際の事実を
架空の事実ってのがあったりしたら(w
意見は幾ら述べても良いけれど
信頼性のある証明ができるまでは事実にはならない
嘘は何百篇言っても事実にはならない
959
(1): 2019/06/14(金)09:47 ID:AIAboj1J(2/5) AAS
>>958
>さっぱりわかんねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
末代までの恥(w
992: 2019/06/14(金)17:57 ID:AIAboj1J(3/5) AAS
>961
>何々灯と決められたもの以外、前を照らす灯火は全て前照灯と決まってんだろwww
馬鹿裸足(w
前方の進路上にあるものを自分が認識確認するために、強い光で他物を照出するための灯火と
灯火の存在(=灯火をつけているものの存在)を他に認識させるための灯火がある
前者は後者を兼用できるが、後者は前者の役目を果たせない
列車の場合は後者であり、道路走行用の車両は前者である
自動車には明確にはどちらにも属さない前部装備の照射灯も装備されている

どれも前部灯(フロントライト)ではあるが、前照灯と呼ばれる機能を持つのは前者だけ
車幅灯、駐車灯、ハザードランプは後者であり、他を照らし出す力はない
省2
994
(1): 2019/06/14(金)19:27 ID:AIAboj1J(4/5) AAS
>>993
>街灯がないCRあたりでは10m程度は照らせたりもするからそれも法的に前照灯だと認識している┐(´ー`)┌
東京都のお役人は「照らせれば良い」なんて規則を無視したこと言ってるけどね

東京都の規則でも「10m前方の障害物を確認できる光度(10m前方にある障害物をどんなものであるか確認できる明るさに【照らし出せる】光度)」だからね
「照らすとはどの程度の光度か」なんてことを決めた法令規則はない
照らすだけで良いなら、障害物側から見て光が見えれば照らしていると判定できるから
1/100cdもあれば十分だぜ、キーライトでも釣りがくらあ(w
997: 2019/06/14(金)21:17 ID:AIAboj1J(5/5) AAS
>>996
照らすって言葉では照らした先の明るさは表せない
照らした先の明るさが1/100Luxでも1Luxでも100Luxでも照らしてはいるのさ
照すってのは照らした先の明るさが≧1Luxである場合を言うなんて
書いてある法令規則があるのかえ
何も知らない考えられない癖に勝手なゴタク並べてるんじゃねえよ(w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.084s*