[過去ログ] 【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造38 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691(1): 2020/12/01(火)21:24 ID:3MhDNCKE(1) AAS
YPJとジェッターって
高ケイデンスでのバッテリーの減り方が
YPJは回転する関係なくアシスト
ジェッターは高回転だとアシストは弱くなる
という認識であってる?
692: 2020/12/01(火)22:07 ID:C/Q4pMuz(1/2) AAS
>>691
ジェッターは60〜65回転までがおいしいゾーンだな
気持ちゆっくり目で踏んだ方がアシストがよく効く印象
693: 2020/12/01(火)22:10 ID:C/Q4pMuz(2/2) AAS
YPJ のユニットは世代によるけど100回転以上まで追従してアシストしてくれる
ただ、実際のところ、24km/h制限の中で
そんなケイデンスでシャカシャカ漕ぐシチュエーションが皆無だからあくまでカタログスペックやな
694: 2020/12/01(火)22:23 ID:8Lr0w0Yy(1) AAS
俺もYPJ検討したけどアパートの駐輪場に置いてたら普通にパクられそうだから買えないわ
695: [sage] 2020/12/02(水)00:05 ID:OQFoYg0r(1/2) AAS
YPJ新型の方だと70-80rpm位で乗ってる。
同じ感じでチェーン合力タイプだと50-60rpmで乗ってるから30%くらいケーデンス上がるね。
696: 2020/12/02(水)01:36 ID:ghJ+JmH9(1) AAS
認識あっているのねー
乗った距離アシストするYPJと
サボり始めるとアシストするジェッター
好みが分かれるな。
697(2): 2020/12/02(水)02:45 ID:1bGDSeDj(1) AAS
bafangのプログラム書き換え誰か詳しく教えてくれませんかー
書き換えする意味と各項目の説明お願いしたいです
698(1): 2020/12/02(水)03:41 ID:/JGXBjJa(1/2) AAS
>>697
あれツールとか全部手に入れて画面も表示するまで行ったけど
怖くて改造してない
5段や10段とパワーモードを
増やしたり減らしたり、
そのモードでの消費電力を設定したりできるみたいだけど
安易にパワー上げると中のナイロンギアがパワーに負けて坊主になる
699: 2020/12/02(水)03:42 ID:/JGXBjJa(2/2) AAS
>>698
そもそもノーマルのままで1回坊主にしたわ
700: 2020/12/02(水)04:22 ID:/+7a7kI+(1/2) AAS
>>681
コンビニ駐車場内で 事故したんだけど(自転車でクルマにハネられた)、
道路交通法では 公道かどうかは重要ではなくて、
不特定多数が出入りできる場所では 道路に準ずる扱いだってさ、
私道とかそういうのでも罰則が変わらない措置らしい。
公園でも監視カメラがあって記録が確認できる場合だと警察は即動くって説明受けた。
『最近は監視カメラやドライブレコーダーがあるから楽ですわ』て警察の人が言ってた
701: 2020/12/02(水)06:11 ID:Cq/8ATnr(1) AAS
「大事」にならない限りて言ってるじゃん。
人身で現行犯でしょ?もろに道交法適用案件じゃん。
>>665からのそもそもの話は、「リミッターカットしたチャリを非公道での「使用」の可否」であって、「私有地内での「事故」が処罰対象か否か」じゃない。
事故ってればカットしてようがしてなかろうが処罰対象。
公道を制限速度内ギリギリで走ってるebikeをしょっぴくかって話。
勿論盗難車じゃないし、制限速度内だし、動力が人力オンリーかアシスト有りかなんて他人じゃ判断付かないし。
しょっぴくならどういう理由で?強脚なだけかもよ?
止められたその場で明確な理由言えないなら、俺なら警官の名付きで公安に報告するよ。
702(1): 2020/12/02(水)06:46 ID:puoc39Xl(1) AAS
>>697
書き換えする意味は高出力モデルの消費電力を抑えたり低速側の挙動をより自然にする為かな
703(1): 2020/12/02(水)16:10 ID:/+7a7kI+(2/2) AAS
沢尻エリカ
フル電動自転車で公道を走行した為 警察から事情聴取
画像リンク[jpg]:shachuhaku.main.jp
SUNSUN・bicycle 301k
bicycle301k
・折りたたみ式フル電動自転車
・中国製
・2009年7月ナンバー未登録で公道を走行したため
道交法違反の疑いで警察から事情聴取を受けた
フル電動自転車は原付扱いとなり、公道での走行はナンバーの取得などが必要。
704: 2020/12/02(水)16:36 ID:VLyCiB/d(1/2) AAS
>>702
なるほど、ありがとうございます
0〜9の項目で左と右の意味って左が18Aのうち何%の出力、右はなんなんですかね?
705: 2020/12/02(水)16:43 ID:VLyCiB/d(2/2) AAS
あ、右は単純に速度でしたね
706: 2020/12/02(水)16:46 ID:dNrfM+Go(1/4) AAS
>>703
こう言うバカはどんどん捕まえてほしいね。
707: 2020/12/02(水)18:53 ID:6cA1yv6u(1/2) AAS
フル電動は警察も把握してるから保安部品の不備とかみたら速度関係なく捕まえるよ
中国人やベトナム人が母国の感覚で乗って違法行為と知らずに捕まるってのが毎年起きてるじゃん
電アシの魔改造取り締まりとは似て非なる事象だよ
708: 2020/12/02(水)20:02 ID:+A8e7HtZ(1) AAS
オーバーアシスト系は捕まることあるんかね?
US 32km/hまではスルーされそうな気がするが
709(2): 2020/12/02(水)20:16 ID:aOAea4Qf(1/2) AAS
どうやって速度超過を測るか?
まずはそこからじゃないか?
と言っても自転車って制限速度あったっけ?
710(1): 2020/12/02(水)20:26 ID:PQ93ZHPE(1) AAS
>>709
自転車の制限速度、法律上は自動車と同じ。
原付が30km/hなのにおかしいだろと思うかもしれないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s