[過去ログ] 電動アシスト自転車総合part33 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151(1): 2020/11/25(水)19:24 ID:mcH4GBIq(3/13) AAS
・ミヤタ
ミヤタの方が事業の歴史が古いが 経営統合で、今は モリタ(消火器メーカー)の傘下になった。
モリタ傘下の株式会社ミヤタサイクルとして継続中。 経営統合めっちゃ最近から。2年前ぐらい?
e-bikeの提供種類が豊富
シマノ製ドライブユニット
・サイクルベースアサヒ(自転車屋が国内に展開してるほう)
オフィスプレスe など (よくわからないユニット)比較的に安い
・アサヒサイクル
EVOLとして e-bikeを展開中 evolは現在 3種類
EVOLとしての展開は 2年前ぐらい?
省3
152: 2020/11/25(水)19:43 ID:mcH4GBIq(4/13) AAS
>>138
> >>128
> 自転車詳しくないんですが、5080と僕が試乗したやつの違いってなんなんですか?
画像リンク[gif]:www.miyatabike.com
153(3): 2020/11/25(水)19:50 ID:AAhEWpEJ(1/2) AAS
>>148
>・モーターは 250wまで
なんて法律?
道交法にはモーター出力規定はないけど
道交法で規定されているのはあくまでアシスト比率であってモーター出力ではない
EUはそういう規定があるみたいだけど
154(2): 2020/11/25(水)19:59 ID:pZYpoumP(1) AAS
急にミヤタの話題何回も出してくる変な奴が湧いてるな
155: 2020/11/25(水)20:01 ID:mcH4GBIq(5/13) AAS
>>153
250w以下規制は たぶん メーカー側の自主規制だと思うが、
250w 〜600wまでの フルアシストの公道運転にはナンバー登録が必要、
道路交通法では
600wまでの電動バイクは 原付一種
600w超えるの電動バイクは 原付二種登録
漕いでる 人力・電力併用で 24km/h以下 は 不明状態だが、
シニアカー 電動車いすが 公道(歩道含む)で 時速 6km以下と定められているので、
ナンバーなしのモペッドや フルアシスト・ 違法改造電チャリ e-bikeは、
警察がその気になったら 時速 6km以上で違法自転車に乗ってたら取り締まりを受けるよ。
156: 83 2020/11/25(水)20:09 ID:M6Z2SmHl(7/7) AAS
tb1eからの乗り換えで
少し平均速度が上がれば良い
ブレーキマシになれば良いや
くらいの僕なら、クルーズの一番安い5080でも充分良さそうですね
ありがとうございます
evolの試乗、探しつつもちょっと調べてみます
157(1): 2020/11/25(水)20:10 ID:33a3vEhr(1) AAS
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
158(1): 2020/11/25(水)20:23 ID:iMEu6AxB(1) AAS
>>153
250Wが法律だって書く人多いね
どっか同じところに書いてある情報をみんなが見てるのかな?
159: 2020/11/25(水)20:31 ID:hNM6yJDM(2/3) AAS
>>154
シマノユニットを使って
さらに自転車パーツもフルシマノでミヤタって最安なんじゃないの
ブランド料ゼロって感じ
160(1): 2020/11/25(水)20:48 ID:mcH4GBIq(6/13) AAS
>>158
> >>153
> 250Wが法律だって書く人多いね
> どっか同じところに書いてある情報をみんなが見てるのかな?
正しくは 250wとかじゃなくて、
600wまでで ナンバー登録してるのが原付の道路交通法の条件、
なので
ナンバーなしの フルアシストとかは警視庁の見解で
・搭乗者がペダルをこがないと走行しない構造であることや、
・時速24キロメートルまでアシスト機能が働き、時速24キロメートルを超えてもアシストするもの
省5
161: 2020/11/25(水)20:52 ID:mcH4GBIq(7/13) AAS
適正な人力なし 6km/h 以上出すと 摘発対象、 (スケボーや猫車や その他含む)
自転車の形態 電動アシスト自転車 法の摘発対象 お目こぼし 250w以下 1:2
162: 2020/11/25(水)20:58 ID:Q/o3bxmo(1) AAS
アシスト24km/hまでってのは分かるけど、それを摘発って出来ないよね?乗ってる本人ですらほんとうに24でアシスト0になってるかなんて分からないのにどう調べんの?
163: 2020/11/25(水)21:02 ID:Eklzw70T(1) AAS
え?むしろ漕いでいてアシストの有る無しが判断できない人って変じゃない?
164(1): 2020/11/25(水)21:04 ID:ZYtLnyyK(1/3) AAS
そのための形式認定、形式認定が無い電動アシスト自転車で事故を起こした場合、その電動アシスト自転車が日本の規制に適合しているかを持ち主が証明できなければ整備不良及び未登録の原動機付自転車とみなされ加点と罰金が待ってるだけです。
165: 2020/11/25(水)21:18 ID:AAhEWpEJ(2/2) AAS
>>160
キミさっきからズレてるよ
正しくは もなにも「日本の電動アシスト自転車にモーター出力の規制はない」ってだけの話
166: 2020/11/25(水)21:26 ID:2z3u/z5N(2/5) AAS
>>154
シマノユニットで最安、てだけ。
この他クランク合力のebikeユニットだとevolなどbafangユニット搭載車があるが同じく20万円くらいする。オフィスプレスeは圧倒的に安いがユニットのメーカーよくわからんし、スピード出したいならもう少し前傾ポジションのがいいかなと。他に妙案あれば教えて
167: 2020/11/25(水)21:58 ID:mcH4GBIq(8/13) AAS
ナンバーなしの公道車両は警察の誰何の対象であり、
警視庁が摘発対象とみなす車両は職質と車両確認されるっての理解できないひとがいるみたいね。
168(1): [sage] 2020/11/25(水)21:59 ID:6SjbuDwN(1/3) AAS
>>164
持ち主は(普通にできないから)証明必要無いよ。
持ち主以外の人で都合悪いと思う人が証明するのが普通。
169: 2020/11/25(水)22:06 ID:mcH4GBIq(9/13) AAS
ワット数に関わらず 道交法では お巡りさんが車両確認する義務がある。
自転車の安全性の確認できないものは指導の可能性がある、
違法性が強ければ 行政(道交法)や 法律(刑事罰) を受ける
交通の方法に関する教則(平成30年12月14日現在)
昭和53年10月30日
国家公安委員会告示第3号
(平4公安告4・一部改正)
省14
170(1): 2020/11/25(水)22:07 ID:ZYtLnyyK(2/3) AAS
>>168
持ち主が証明できなければ普通は原動機付自転車として扱われるだけだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s