[過去ログ] 電動アシスト自転車総合part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(3): 2020/11/21(土)19:46 ID:xMgtW9Zs(1/2) AAS
通勤用の電アシ買おうと思ってまして、アルベルトeとcitySP5のどちらかにしようと考えてるんですが、ここの人ならどちらをおすすめしますか?自分は往復10キロ弱程度の通勤と、月1で片道35キロくらい走る用途で使用します。また、他におすすめ車種があれば聞きたいです。
9: 2020/11/21(土)21:37 ID:yQbQdU86(1) AAS
>>4
ティモDXも入れてくれい。

性能はみんな同じくらいじゃない?

通勤ならカゴの大きさでも決めるといいよ。
10: 2020/11/21(土)21:55 ID:R42/iklZ(1/5) AAS
>>4
> 通勤用の電アシ買おうと思ってまして、アルベルトeとcitySP5のどちらかにしようと考えてるんですが、

ブリヂストンなら レアな確立だがハズレ個体が送られてくる、サポセン最悪、
ヤマハ、ネットで後から色々情報を拾いやすい、サポセン普通
パナソニック バッテリーが登録すると 2年から1年増えて3年に 実質1.5倍、サポセンとてもよい
11
(4): 2020/11/21(土)22:03 ID:R42/iklZ(2/5) AAS
>>4
自分なら

パナ・ヤマハの センターアシストドライブ方式の方が、
後から アシストギア(前) 後輪ギア(コグ)の 歯車(ギア)を自分で変えれるので、
ギア比を チューニングしやすい
センターアシストドライブ方式の方が絶対にいいと思うぞ

フロントモーターアシスト方式は 両輪駆動のメリットはあるが、
ペダルのトルクセンサー等がないので アシスト性能は センター方式より性能は一段落ちる。
ベルトドライブは 簡単にギア比を自分で変更できない。

あと、ブリジストンのバッテリーセルはベトナム製になって品質が落ちた。(パナソニックは日本製セル)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.272s*