[過去ログ] 電動アシスト自転車総合 part37 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381
(1): 2021/04/14(水)22:51 ID:Zpm2+ZzC(18/26) AAS
>>374
小型自動2輪車 または中型自動2輪 これは 今は無い
大昔は普通自動車運転免許があれば大型トラックでもトレーラーでもバスでも全部乗れたので 昔話の範囲内かも
382: 2021/04/14(水)22:54 ID:SuEyFeHE(12/16) AAS
>>381
どこの世界線の方?
今は呼び方が変わっただけで実質は昔のままだよ
383
(1): 2021/04/14(水)22:59 ID:Zpm2+ZzC(19/26) AAS
今調べたんですが 自動2輪の運転免許 普通自動車運転免許 がなくても取れるようになったんだな
384
(1): 2021/04/14(水)23:10 ID:SuEyFeHE(13/16) AAS
>>383
何十年も前からっすよ
385: 2021/04/14(水)23:13 ID:Zpm2+ZzC(20/26) AAS
>>384
普通免許があって自動2輪を取れるようになって
ものすごくみんな合格するようになったっていうのあるんだよなぁ
それ以前は合格したなんて聞いたことがない
386
(1): 2021/04/14(水)23:16 ID:ozlW1XzZ(4/5) AAS
大型自動二輪ならそうだろーけど
中型自動二輪なら何十年も前からですよ
387: 2021/04/14(水)23:18 ID:Zpm2+ZzC(21/26) AAS
>>386
中型が16歳から取れるのは全然変わってない
388
(1): 2021/04/14(水)23:20 ID:SuEyFeHE(14/16) AAS
もしかして大型2輪教習を自動車学校でやるようになったことを勘違いしてるんだろうか
389
(1): 2021/04/14(水)23:23 ID:Zpm2+ZzC(22/26) AAS
10年くらい前に 道路交通法の大幅な変更があって 自転車が歩道を走ってもいいことになって
メディアは なぜかその時に逆の自転車は車道を走るものだとそういう風に言っていたんだけれども
その頃に何か大きな変革があったんだろうなー
ちょうどそのタイミングが電動アシスト自転車の出てきた時で それとの絡みもあったんだろうか
390: 2021/04/14(水)23:24 ID:Zpm2+ZzC(23/26) AAS
>>388
自動車学校で 夜間教習で 大型自動2輪を取るのが回りでいっぱい出てきて そういうことはあるな
391: 2021/04/14(水)23:28 ID:ozlW1XzZ(5/5) AAS
昔は大型自動二輪は試験のみだから
難しかったらしいね
今は趣味でバイク乗る人しか居ないから
外車に大型二輪は多かった
392
(2): 2021/04/14(水)23:30 ID:SuEyFeHE(15/16) AAS
>>389
自転車が歩道走れるようになったの、はるか昔ですね。
たぶん3〜40年くらい。
393
(1): 2021/04/14(水)23:31 ID:Zpm2+ZzC(24/26) AAS
>>392
道路交通法上の お墨付きがついたのは10年くらい前のあの道交法改正からだよ
それ以前は 自転車は歩道を走るものだけれどもそれの法的根拠なんか何もなかったんだ
394: 2021/04/14(水)23:34 ID:Zpm2+ZzC(25/26) AAS
>>392
今でも似たような話はあって 車道と歩道の間の あの白線で囲まれたスペース
あそこは道路じゃないんだけど なぜか自転車はそこを走るもんだという暗黙のルールがあるわね
でもあそこは道路じゃないんだから法的根拠は何もない
395: 2021/04/14(水)23:40 ID:Eeny9YPa(1) AAS
>>379
自分で売った腐った文旦をリコールしろよ馬鹿乞食文旦死ねよwwwwwww
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
396
(2): 2021/04/14(水)23:42 ID:ocUz4VkG(3/3) AAS
外人が日本に来てナンバー付けて車と一緒に右折待ちしてる電動キックボード見たら
爆笑しながらジャップはおもしれー国だとSNSにあげること間違いなし
397
(1): 2021/04/14(水)23:44 ID:Zpm2+ZzC(26/26) AAS
>>396
乗車しているんだから 基本的に大型特殊自動車であって
時速15 km 制限をしたことによる みなし小型特殊自動車という
もうこれはもう頭がおかしくなっちゃいますよ
398: 2021/04/14(水)23:48 ID:P4thQe9j(3/3) AAS
>>396
ナンバーは海外でも電動キックボードに付けるように変わって来てる
事故増えたから轢き逃げ得にさせないために
399: 2021/04/14(水)23:59 ID:SuEyFeHE(16/16) AAS
>>393
自転車歩道通行可の標識、ガキのころからあるですよ
400
(2): 2021/04/15(木)00:00 ID:UdMjMLXq(1/4) AAS
>>397
>乗車しているんだから 基本的に大型特殊自動車であって
だからね
小型特殊か大型特殊かは「乗車するかどうか」は関係ないのよ
規定内のものは小型特殊で、それは小型特殊免許で乗れる
ただ一部、道路運送車両法で小型特殊でも、道交法で大型特殊に分類されるものに限っては大型特殊自動車免許が必要
(この辺は原付2種の扱いに似てる)
何度も言うが「乗車するかどうか」は関係ない
1-
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s