[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ37 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756: 2021/09/28(火)12:32 ID:TtbuAcp+(1) AAS
北海道は忘れたが青森ではカブのタイヤにチェーンつけてたな
スパイクタイヤかどうかまではみていない
757(1): 2021/09/28(火)12:36 ID:5Pp2UoOg(1) AAS
札幌の郵便屋はカブで両足地面についたままバランス取って走ってるからな
YouTubeかどこかに動画上がってたはず
758: ishibashi 2021/09/28(火)18:28 ID:fzciLjVi(1) AAS
>>749
車種は関係ないですよ。
荷物が増えるからキャリアが必要
装備を減らすとか、薄いシュラフ・マット以外のULは、むしろ大歓迎
わたしゃあ、シュラフカバーは180g、テント(シェルターですが)は890g、マットは38mm厚の一番軽いやつ
ウェア類は、転倒一回で裂けて不能になるのは、ダメでしょうね
食料・バーナーとかは、極限まで軽量化します
759: ishibashi 2021/09/29(水)20:53 ID:OMxN07fs(1) AAS
>>757
雪・氷は、何よりも経験がものいいます
クリップ状況は、雪・氷の状態や気温によって変化が激しいですから
シクロクロス原村戦では、下りで抜きまくりましたよん
雪走行すると、ものすごいご利益あります
下りのテクニックもですが、軸のブレない走りが見に尽きます
760(1): 2021/09/29(水)22:14 ID:3HrpyS4D(1/6) AAS
軽量化しても目に見えて効果があるのが登りだけなんだよなあ
耐久性のあるものは概ね重いし、テントに関しては2−3泊を越えるツーリングなら普通のテントが一番
初心者は値段が高い=高性能だと思いがちだけど、特殊用途の特別な素材だから高いだけであって素材としては一長一短
1万以下でフロアが150Dのテントが売られてるけど、防水考えなきゃグランドシートなしで20年は使えるだろう
30年ぐらい前までのダンロップのヒマラヤ登山隊用テント(Vシリーズ)はそれぐらいのフロアだったんだよな
未だに使っている人いるし
雑に扱ってもいいというのは本当に楽
761: 2021/09/29(水)22:19 ID:+dfboevm(1/5) AAS
重いもの(自転車やグッズなどすべて)を丁寧に扱うのはしんどい
軽いもの(同上)を丁寧に扱うのはそれほどしんどくない
丁寧と言っても程度の差があるけどコツンとどこかにぶつけない程度の丁寧さで
あれば軽ければやり続けることに負担はないが重いと大変
軽さはいろいろな問題を同時に解決すると思います
もちろん軽さだけが善だとは思ってなくてコスト、耐久性、利便性、その他性能との
バランス次第ですが
762: 2021/09/29(水)22:22 ID:+dfboevm(2/5) AAS
体に密着した3.5?のザックと8.5?のフルカーボンロードバイクだけの手軽さには本当に助かりました
これで放浪することは翼が生えて自由になれたような感覚でした
763: 2021/09/29(水)22:23 ID:bPK+pXoZ(1) AAS
そうですか
764(1): 2021/09/29(水)23:09 ID:3HrpyS4D(2/6) AAS
軽量化しすぎたテントのフライがジッパーに何度もかんで外すのに力任せにすることもできず、何度もかんだすえに穴が空いてフライの意味が無くなったり。
軽けりゃ扱いが楽だというのは物と場合によるな
普通のテントはそもそもそんなことが起きない厚さで作られてるわけで
軽さを優先するあまり使い勝手が悪くなるなんてことは普通にある
特にUL系のグッズは
薄いボトムが切れないようにグランドシート持ったら結局暑いボトムのテントと重さが変わらないとか普通にあるしな
そうなると重さも変わらない、扱いは面倒、耐久性は低い
自転車乗りは重量至上主義みたいな人が多くて意味わからんわ
ロードでタイム競ってるならともかくただのツーリングで
メーカーのカモにしか見えん
765(1): 2021/09/29(水)23:10 ID:F+afzagS(1) AAS
>>760
軽くなって一番利点を感じたのは自転車の故障や消耗が激減する事だった
バッグも小型化でき自転車自体も軽い車体で十分になる
防水コーティングが加水分解を起こしたテントはもう寿命だろう
766(1): 2021/09/29(水)23:18 ID:3HrpyS4D(3/6) AAS
100kg越えの豚が長期ツーリング中に20キロも痩せたというなら故障も激減するだろうけど
普通の体重の成人男性が荷物数キロ減らしたぐらいで故障なんて変わらねえよ
ハブもスポークもそんなに柔に出来てない
柔なホイール使ってたらあり得るかもしれんが、普通は旅用のホイールぐらい自分で組むだろ
具体的にULグッズ使って減った故障と消耗品って何?
767(1): 2021/09/29(水)23:21 ID:qbyUaiRJ(1) AAS
>>764
ちまちまと軽量化した結果、5kg以上の差があると
平地走行でも使う体力に大きな差が出るのは考えなくてもわかるだろう?
768: 2021/09/29(水)23:22 ID:+dfboevm(3/5) AAS
>>765
荷物が背中に背負う4?未満のザックだけならミドルクラスのフルカーボンロードバイクで
も故障に遭う頻度は増えなさそうですが
10?以上の荷物になったら
パニアバッグやフレームバッグにキャリアなどのパーツも必要になって車体の堅牢性
が必要になって
太いタイヤ、スポークやニップルの強度(本数、太さ)、リムの強度、フレームの強度
ブレーキの強度(重くても停まれるように)などがすべて嵩上げされてさらに重くなる
と思います。荷物が4?未満と10?以上ではそもそも求められる自転車自体の要件が全く
違ってくるのではないかと思いますね
769: 2021/09/29(水)23:27 ID:3HrpyS4D(4/6) AAS
>>767
ゴーストップの多い街中ばっか走ってりゃ5kgでも違うもんかな
登りでなけりゃ別に大差ねえけどな
軽量化で5kg違うとなったら相当な荷物積んでるな
30kgも積んでるか?荷物の中身見直した方が早いんじゃね?
770: 2021/09/29(水)23:31 ID:3HrpyS4D(5/6) AAS
6kgの重さで強度の高いパーツが必要って、その自転車って安全率0で作られてるんか?
体重制限とかあんの?体重70kg以上の人は乗らないでください的な
普通は安全率確保した上で90kgまでは大丈夫、実際は荷物込み130kgぐらいまでは乗れるように作ってるはずなんだけど
JISの規格がそれぐらいだった記憶
771(1): 2021/09/29(水)23:31 ID:+dfboevm(4/5) AAS
>>766
背負った荷物は人間の足腰がバネとなるバネ上荷重だけど
パニアバッグ内の10?の荷物の上下振動は衝撃がスポークに伝わる(バッグが多少緩衝するが)
人間が自転車の上で自由にホップしたりハンドルを持ち上げれればたとえ90?のデブでも
カーボンフレームの自転車への衝撃はかなり抑えられるよ
772: 2021/09/29(水)23:37 ID:+dfboevm(5/5) AAS
俺も服着て3.5?のザック背負えば90?のデブだけど
一カ月前に東京から大阪までツーリングしたりこれまでも何回か峠登ったり
ロングランしたけど23c-26cのタイヤでフレームやスポークは今のところノートラブルですね
もちろん段差は注意して越えてるし必要なら抜重してますし
773: 2021/09/29(水)23:59 ID:3HrpyS4D(6/6) AAS
>>771
車じゃあるまいし、自転車でバネ上バネ下の概念がよく分からん
ホイール上で回転するハブから距離が離れた物の重量(タイヤやリム)が、ハブにかかる重さよりも遙かに重要なのは分かるけど
人と荷物じゃ同じじゃね?
人は荷重抜重でショックのタイミングをずらせるというだけで
774: 2021/09/30(木)00:15 ID:BqCJ+MhO(1) AAS
ロードバイク
グラベルロード
シクロクロス
ランドナー
パット見似てても目的が全然違うからなキャンツーに一番向いてるのはランドナーだろ
ランドナーなら耐荷重かなりあると思うが他のはどうなんだ?
775(1): 2021/09/30(木)00:21 ID:/smCZ4ZN(1/26) AAS
自転車にまたがった状態で1mくらいの高さから着地したとき
・背中に5?の荷物を背負って着地と同時に膝と腰を大きく屈伸させたとき
・フレームに5?の荷物をくくりつけて着地と同時に膝と腰を大きく屈伸させたとき
前者は5?の荷物分は足腰のクッションで緩和された衝撃がスポークやフレームにかかるが
後者は足腰のクッションで緩和されてないのでダイレクトにスポークやフレームに衝撃
が作用してくると思う
破損の原因は瞬間的に作用する力で運動量の変化は力積と等しく
力積は力と作用した時間の積分だから同じ力積に対して作用する力を小さくするには力が
作用する時間を長めればいい
足腰のクッションでペダルを通して自転車の各部(スポーク含む)に作用する力を小さく
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s