[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ37 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785: 2021/09/30(木)12:23 ID:yEZd5fJS(1) AAS
いわゆるgoal weightってやつだな
まあそんなもん千差万別で語るに値しないからbase weightで話すのが今流
だからおじいちゃんも時の流れに身を任せてね
786: 2021/09/30(木)12:42 ID:JoksF00U(1) AAS
横文字使ってえらいえらいw
787: 2021/09/30(木)12:56 ID:IF0ETQpA(1/2) AAS
今どきもう小学校で習う文字にコンプレックスあり杉やよじっちゃん…
788: 2021/09/30(木)12:58 ID:6mMDefjU(2/5) AAS
>>784
だからその事言ってるんだよ
体重50kgのやつも90kgのやつも同じ型の自転車乗るっていうのに
たかだか10kgの荷物を3.5kgに軽減した程度で何が変わるというのかっていうw

乗り手が制限重量ギリギリの巨漢なら深刻な命題かも知れんけどさ
789: 2021/09/30(木)13:05 ID:IF0ETQpA(2/2) AAS
いいなこの運動量やエネルギーを全く考慮してないあたおかツーリング論
790: 2021/09/30(木)13:10 ID:08CqCG60(3/11) AAS
重量と故障頻度の話してるのに、運動エネルギーの話にすり替えようとしてるのかな
791: 2021/09/30(木)13:20 ID:08CqCG60(4/11) AAS
重量で増える故障といえば、スポーク切れとハブの虫食いぐらいしか思い浮かばんが
14Gの32Hだと120kg未満でスポーク切れはまず起こりにくいし、ハブの虫食いも120kg以上積んで5000kmも走れば起きるぐらいのもんだな
それも途中でグリスアップしないとかそういう状況だけど
ツーリング時にその頻度が気になるというのであれば、年間ほぼずっと走っててさらに自分でメンテしない人レアな人だろうな
2ヶ月に1回も玉押し交換いるのかよ。みたいな
一般的な積載量でたかが1週間や10日ぐらいのツーリングしかしない人にはどちらも無縁の故障だけど
数キロの原料で自転車の故障が激減とはどれぐらいのことを言ってるんだろうか
キャンプ道具多少軽くしたところで何も変わらんけどね
792: 2021/09/30(木)13:26 ID:tGtvgh2S(1) AAS
なるほどサッカーやボクシングといった他の機材でのアシストなしのスポーツしたこと無いから、たった数キロの増減によるパフォーマンスの違いが分からんのか…
793: 2021/09/30(木)13:29 ID:6mMDefjU(3/5) AAS
今度はパフォーマンスの違いに話逸らそうとしてるw
発想が幼稚過ぎないかねえ
794: 2021/09/30(木)13:33 ID:mgf25/zw(1) AAS
破断係数も運動エネルギーも重量と速度で変換できるからお前の方こそ何言ってんだ状態
795: 2021/09/30(木)13:36 ID:6mMDefjU(4/5) AAS
まあ結論としては
数kgの荷物の軽量化で故障が激減するようなピーキーな状態でキャンプツーリングやロングライドしてる時点でもう前提条件が狂ってるって話だ
1dayレースの決戦仕様でもあるまいしありえない

市販車はそんなヤワな状態で売られてないし仮に本当の話だとしたら耐荷重ギリギリで負担を掛ける乗り方してる乗り手の頭と技量がおかしいって事にしかならん
それかよほど安物のパーツを変な調整でぶっ壊しまくってるのを重さのせいにしてるかだな
796: 2021/09/30(木)13:42 ID:xvT2eVO2(1) AAS
理論的な反論食らったら突然ふんわりし始めて草
797: 2021/09/30(木)14:03 ID:08CqCG60(5/11) AAS
だから何の破断係数で数値上どれだけ違うのか具体的に挙げて欲しいのだが
数キロの減量で故障頻度が激減と書いてるぐらいだから書けるだろう
重さが減れば故障は絶対的に減るから激減じゃ話にならない

世界ツーリングのブログ見てると、ランドナーのフレームで120kg以上積載してオフロードを走りまくって2万キロぐらいで破断するみたいだな
数キロの減量で激減する故障って具体的になによ
破断係数ってなんの?
798: 2021/09/30(木)14:20 ID:qQCR0iFr(1) AAS
自分が重量関係ないと言い始めたのに人に計算させるのかよwww
799: 2021/09/30(木)14:28 ID:F/0Tu3AY(1) AAS
基礎物理か微積あたりで脱落したんだろうなぁと分かるよね
私文卒の同期と話してる感ある
800: 2021/09/30(木)15:58 ID:6mMDefjU(5/5) AAS
IDコロコロしてるけど同一人物だって一瞬で分かるのがなんともw
難しそうな言葉使えば頭良く見えると思ってるあたりも微笑ましいし
反論できなくなると文系だの理系だの抽象的な言葉でレッテル貼りして勝利宣言するところもなんだかなあって感じ

まあ常識が通用しない人っているからね
その乗り方したら負担掛かるに決まってるだろうとか
そんな荷物の積み方したら一点に重量掛かるだろ?とか当たり前の事が分からずに
耐荷重超えてないのに破断した!とかクレーム付ける人は一定割合でいる

自転車と機械レベルでは同程度の製品の工事や保守やってた経験あるけど
ホントに意味不明で話通じない人は居る
そういう人に限って些細でどうでもいいところに異様に拘ったり故障の原因をそこに求めたりする
省1
801: 775 2021/09/30(木)16:13 ID:/smCZ4ZN(4/26) AAS
リモワ中にのぞいたら俺のレスで議論が盛り上がってたので一応説明を追加
【前提】
・バネ上荷重とバネ下荷重を下記のように想定
 バネは人間の腕と足腰の骨格筋による屈伸を想定
 上記から人間の膝関節より上(特に腰や背中)のザックの荷重をバネ上荷重と想定
 フレームバッグやパニアバッグはバネ下荷重と想定
  ※自転車自体にはサスペンションがついてないケースを想定
・俺の4?未満と10?以上の荷物の扱い方は下記の前提 
 4〜6?くらいは背中のザックだけで荷物を保持するので荷物はバネ上荷重になる
 おおむね10?を超える荷物は車体側(バネ下)に設置することを想定(背負うと重いので)
省2
802: 2021/09/30(木)16:13 ID:/smCZ4ZN(5/26) AAS
したがって4〜5?くらいの「軽量」な荷物の場合はすべて背中のザックに収容する(俺が
先月行ったツーリングはこの条件(すでに記述済みだったと思う)
なので荷物はすべてバネ上荷重なので段差乗り越えなどで生じた衝撃はバネ上荷重(荷物と人間)
にあたる体重(=86?)と背中の荷物と衣類(=5〜6?)の合計荷重(≒90〜100?)
はすべてバネ上荷重なため車体(フレーム、ホイール(特にスポーク))への荷重は
操縦者(つまり俺)の骨格筋の屈伸による抜重で小さくできる(完全に荷重を抜いて段差
との衝突タイミングほぼ0にすることもできる)
この場合車体(フレーム、ホイール(特にスポーク))への荷重はフルカーボンロードバイクの
荷重(たった8.5?)だけが段差のタイミングで車体にかかる荷重となる
一方フレームに10?以上の荷重をフレームバッグやパニアバッグで積載した場合は
省8
803: 2021/09/30(木)16:13 ID:/smCZ4ZN(6/26) AAS
もちろん背中の5?未満のザックだけに荷物を集約した場合でも段差乗り越えのタイミング
で抜重に失敗する可能性もあるが軽量荷物で取り回しがいい状態で少なくとも俺は
段差乗り越えのタイミングに抜重に失敗することはほぼ0回にする自信があるし
実際にそうしている(段差ではつねに抜重を徹底。失敗したら少なくともたった一回でも
リム打ちパンクは覚悟しないといけないので)
なので上記で俺が議論してる自転車の負荷を減らす条件はまず自転車がランドナーとかの
積載重量の大きい車種ではなく俺が何度か言及してる8.5?くらいのフルカーボンロードバイク
であること
そして荷物はほぼすべて背中のザックに収容してバネ上荷重にすることを想定している
さらに段差乗り越えは極力避けてどうしても乗り越える場合は抜重を徹底して
省10
804: 2021/09/30(木)16:25 ID:/smCZ4ZN(7/26) AAS
なのでフルカーボンロードバイクで仮にキャンプツーリングをする場合は重厚な
ランドナーんときと発想が根本的に違ってテントなどの荷物はULグッズにして
6?くらいにおさめてさらにそのほとんどを背中のザックで収容し(一部フレームバッグ)
段差乗り越え等の衝撃はクイックネスをつかって避けるかホップしてなくすか
抜重でせいぜい車体重量だけくらいにする乗り方を想定していること
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s