[過去ログ] 自転車でキャンプツーリングに行くぞ37 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944
(1): ishibashi 2021/10/05(火)19:07 ID:SgRHO64s(1/5) AAS
>>923
俺は、クロスの競技車両で、クイックシャフト利用してとりつけるフロントキャリアを使っていた
カンティ台座で前後方向固定する機構だから、ロードでそのまま使えないが、工夫すればなんとかなる。
外部リンク:www.yodobashi.com
画像リンク[jpg]:www.wazamono.jp
画像リンク[jpg]:www.wazamono.jp
画像リンク[jpg]:www.wazamono.jp
画像リンク[jpg]:www.wazamono.jp
今はディスク車なんで、こうやっている。
(ホームセンターで売られている材料をちょっとばかし加工する必要あり。ドリルかリーマーが必要)
省4
945
(1): ishibashi 2021/10/05(火)19:08 ID:SgRHO64s(2/5) AAS
スルーアクスルはキャリアダボつきアクスルが売られていて、キャリア装着できる。
フレームに一切負担かからない。
一番重い車輪を装着してタイヤ幅28で、まず問題なし。あとは乗り方次第。

>>929 936
複数台所有するとか、最初からキャンプ目的で自転車を選ぶとか、そういう人ばかりではない。
学生は手持ちの車両を融通させながらツーリングもレースもやっている人がちらほらいる。
自転車が替わってもバッグ・キャリアは大半が流用可能で、これを先に購入するのも手だ。

>>937
ランドナーバーの下が広がっているのは、下ハンはダート下りなどが主で、ハンドル操作を確実にするためですよん。
Wレバー最大のメリットは、構造が単純で故障しにくく修理(ごまかし)が楽なことでしょ。
省3
947
(1): ishibashi 2021/10/05(火)19:40 ID:SgRHO64s(3/5) AAS
STIは信頼性で劣るのは確かで、俺もなるべく使いたくない
でも、壁に立てかけたくらいで壊れるか?
そんなの考えたことすらないわ
シクロクロスでは派手に転倒するのにねえ
949: ishibashi 2021/10/05(火)20:01 ID:SgRHO64s(4/5) AAS
思い出した
巨大サイクリング部のあるあの大学では、
夏合宿(キャンプツーリング)にピスト(最近の街乗り固定ギア車両ではない、本物のトラックレーサー)で参加した人がいた
やろうと思えば、何でもできるもんよ
950
(1): ishibashi 2021/10/05(火)20:09 ID:SgRHO64s(5/5) AAS
あるものを上手に使うってことをちょっとは学んでほしいね
車輪やフレームが弱ければ、壊れ無いよう優しく乗るまでのこと

ところで、STIって立てかけたくらいで壊れる?
あちらこちらでロードレーサーが立てかけられている光景を見るが
プロの車両が雑然と並べられていることもあるぞ

>>948
ランドナーとキャンピング車は、フレームと車輪の頑丈さがちょっとばかし違うだけで、装備はほぼ同じでしょ
わかっている人がよく見ないとわからない
ランドナーのクロスドシートは少ないが、キャンピング車が必ずそうなっているわけでもなく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s