[過去ログ] 自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】165 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877(1): 2021/07/20(火)17:31 ID:++Z+nwHX(41/85) AAS
>>873
テメエの主張の矛盾を突いてる事にだよwwwwwwwwwwww
お前は否定さえ出来ねえんだから、まんまお前の事だなwww
理解してねえから、文句垂れてんだろキチガイwwwwwwwww
「つけなければならない」の漢字表記は「点けなければならない」だからなwww
道路交通法等「つけなければならない」は「点けなければならない」の平仮名表記であるwww
法は「点けなければ機能しない灯火」を規定してるから、付けただけでは機能しない「付けなければならない」の可能性は全く無いw
そもそも、道路交通法では「付ける」事を明確に「付ける」や「取り付ける」と記載しているから、「つけなければならない」は「付けなければならない」では無いwww
そして、「つけなければならない」法第53条違反(無灯火違反)とは、対象ライトを「点けていない」ことによる違反であるから、「つけなければならない」とは「点けなければならない」という意義であり、単に、平仮名表記にしただけであると証明されるw
"ヘッドライトを点けるタイミングは、法律で決められています。それによると、「夜間、道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を点けなければならない」(道路交通法第52条)ので、「点灯タイミングは夜間です」と、明確といえば明確に定められています"
外部リンク:jaf.or.jp
"夜間、道路を通行するときは、前照灯や車幅灯、尾灯などを点けなければなりません。昼間でもトンネルの中や濃い霧の中などで50メートル(高速道路では200メートル)先が見えないときも同じです"
外部リンク[html]:www.keishicho.metro.tokyo.jp
「つけなければならない」の意味も理解出来ねえ知的障害者だとID:EzulnUVj自ら証明してんだから世話ねえよなwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s