[過去ログ]
自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】165 (1002レス)
自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】165 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626253337/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
932: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/07/20(火) 20:50:18.75 ID:++Z+nwHX >>922 >キチガイが勝手にすり替えてるんだが >光ってないライトが「明るさ」を有している! >動いてないエンジンが「エネルギー」を有している! お前がすり替えてんだろうがwww しかも「明るさ」の意味さえ理解してねえときたwwwwwwwwwwww 最大馬力400馬力とは、エンジンの能力の最大値を数値で表した【単位】であってエネルギーでは無いwwwwww 能力の大きさを定量的に表したのが「最大馬力」なのだからなwww 同様に、「光度」とは「光源の光の強度量を表す【単位】」、即ち、「光源(灯火)の照明能力を表す【明るさ=単位】」であるから、その灯火が消えていようが点滅していようが、その「照明能力」が消滅する事は無いwww つまり、400cdを有する前照灯とは、その前照灯の有する(持っている)照明能力が400カンデラであるwww ライトが有する性質と能力、つまり性能は、ライトが消えていようがライトが有してるのだからなwww こう‐ど〔クワウ‐〕【光度】 の解説 1 一定の方向から見た、光源の明るさの度合いを表す量。単位立体角当たりの光束の値で表す。単位はカンデラ。 "日本大百科全書(ニッポニカ)「明るさ」の解説 光が目に入ることによって生じる視感覚の属性。 日常生活で使われる概念には次のようなものがある。 光源の照明能力を表す明るさを光度といい、光源によって照らされた場所の明るさを照度、ある照度のもとに置かれた物体の明るさ、つまり人の目に感じる明るさを輝度または光束発散度という。" http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626253337/932
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 70 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s