[過去ログ] 自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756
(1): 2021/07/20(火)08:52 ID:T699dsOG(1/20) AAS
>>746
何のためにこんな基準になってるか考えたら誰でもわかる
ライトなんだから「点ける」に決まってる、と同じくらい誰にでも

それに「書いてないだろ!」とケチつけてんのは答えるのも馬鹿らしい幼稚な屁理屈だよ、自分で言ってたろ
758
(1): 2021/07/20(火)08:52 ID:T699dsOG(2/20) AAS
>>749
答えるのも馬鹿らしい幼稚な屁理屈
761
(1): 2021/07/20(火)08:53 ID:T699dsOG(3/20) AAS
>>750
「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

どこに書いてある?妄想虚言癖
都合の悪い事は答えないのか?

これがお前のずっとやってる事
769
(1): 2021/07/20(火)09:00 ID:T699dsOG(4/20) AAS
>>752
都合の悪い事は一字一句書いてくれないと理解できないのに
都合のいいように書いてもない事を脳内変換しちゃうキチガイ脳
770
(1): 2021/07/20(火)09:01 ID:T699dsOG(5/20) AAS
>>754
答えるのも馬鹿らしい幼稚な屁理屈
771
(1): 2021/07/20(火)09:02 ID:T699dsOG(6/20) AAS
>>759
日本語を理解できないから
「起こり得る状況」にある事は事実
も理解できなかったんだろ
772
(1): 2021/07/20(火)09:02 ID:T699dsOG(7/20) AAS
>>760
何のためにこんな基準になってるか考えたら誰でもわかる
ライトなんだから「点ける」に決まってる、と同じくらい誰にでも

それに「書いてないだろ!」とケチつけてんのは答えるのも馬鹿らしい幼稚な屁理屈だよ、自分で言ってたろ
773
(1): 2021/07/20(火)09:03 ID:T699dsOG(8/20) AAS
>>762
「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

どこに書いてある?妄想虚言癖
都合の悪い事は答えないのか?

これがお前のずっとやってる事
774
(1): 2021/07/20(火)09:03 ID:T699dsOG(9/20) AAS
>>763
「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

どこに書いてある?妄想虚言癖
都合の悪い事は答えないのか?

これがお前のずっとやってる事
775
(1): 2021/07/20(火)09:03 ID:T699dsOG(10/20) AAS
>>764
「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

どこに書いてある?妄想虚言癖
都合の悪い事は答えないのか?

これがお前のずっとやってる事
776
(1): 2021/07/20(火)09:04 ID:T699dsOG(11/20) AAS
>>765
現実はこれ

「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

実際に確認するかしないかはどうでもいいが確認できる性能のライトをつけなければならない、その性能を有していれば実際に照らす明るさは問わないしたまに一瞬光ればよい

キチガイの法解釈
777
(1): 2021/07/20(火)09:05 ID:T699dsOG(12/20) AAS
>>766
「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

実際に確認するかしないかはどうでもいいが確認できる性能のライトをつけなければならない、その性能を有していれば実際に照らす明るさは問わないしたまに一瞬光ればよい

キチガイの法解釈
778
(1): 2021/07/20(火)09:07 ID:T699dsOG(13/20) AAS
>>767
どんな道具も使い方次第で違法性は生まれるし、その全てに注意書きが付くわけじゃないんだよ
779
(1): 2021/07/20(火)09:08 ID:T699dsOG(14/20) AAS
>>768
つまりこういうこと

「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

実際に確認するかしないかはどうでもいいが確認できる性能のライトをつけなければならない、その性能を有していれば実際に照らす明るさは問わないしたまに一瞬光ればよい

ダイナモキチガイの法解釈
919: 2021/07/20(火)18:31 ID:T699dsOG(15/20) AAS
>>913
意味が同じなら「光度」の意味に準拠しなきゃな
920
(1): 2021/07/20(火)18:31 ID:T699dsOG(16/20) AAS
>>914
「最大光度」の意味を理解してないキチガイ
921
(1): 2021/07/20(火)18:32 ID:T699dsOG(17/20) AAS
>>915
最大光度の意味を理解できてないし
規定には「光度」としか書いてありません
922
(1): 2021/07/20(火)18:34 ID:T699dsOG(18/20) AAS
>>916
キチガイが勝手にすり替えてるんだが

光ってないライトが「明るさ」を有している!
動いてないエンジンが「エネルギー」を有している!

こう‐ど〔クワウ‐〕【光度】 の解説
1 一定の方向から見た、光源の明るさの度合いを表す量。単位立体角当たりの光束の値で表す。単位はカンデラ。
923
(1): 2021/07/20(火)18:36 ID:T699dsOG(19/20) AAS
>>917
光度を表す時には(光は様々な方向へ拡散されるので)その光の中の一番強い中心光度・最大光度を使う
というだけ

前照灯の性能?
頭悪すぎんだろ
924
(1): 2021/07/20(火)18:37 ID:T699dsOG(20/20) AAS
>>918
こんな短い文章もまともに理解できない低能が幼稚な屁理屈こねてんなよ
と言い換えればわかるか?

"カンデラ(光度)cd

カンデラはある方向に放射された光の角度のことを示し、中心光度や最大光度が使われています。通常、光はさまざまな方向へ不特定に拡散されるため、光の強さは均一ではありません。 照明器具によっては反射ミラーなどを使用している場合もありますが、その中で一番強い光の中心光度や最大光度がカンデラです。"

外部リンク:www.monotaro.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.064s*