[過去ログ] E-BIKE イーバイク総合 #13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2021/10/22(金)18:03 ID:xpZKe9I6(2/2) AAS
段差つっても車止めとか緑石くらいないとサスの恩恵ないよ
普通の人は階段や川の堤防下らないw
963: 2021/10/22(金)18:04 ID:iFRusws4(1) AAS
走行1%の段差、って
100mで1個、1kmで10個、10kmで100個ってことなのかな?
そうだとすると、すげえ多い。
964: 2021/10/22(金)18:42 ID:kh/as+mL(2/3) AAS
>961
信号などの平地加速や向かい風、ランドナー的に荷物積んでなど
登りだけじゃないでしょ?
965: 2021/10/22(金)19:07 ID:xAx7zLZk(1) AAS
サスあれば歩道に乗り上げるときに速度をあまり落とさずに突っ込める
966(1): 2021/10/22(金)19:09 ID:/+l+9fcH(2/4) AAS
皆さんありがとうございます
とても参考になりました
E-BIKEもMTBも乗ったこと無いので素人のなんとなくのイメージで街乗りならMTBの方が段差も楽で乗り心地も良さそうと思ってましたが
このブログ見たらブロックタイヤは逆に街乗りで乗り心地悪いと書いていたのと
外部リンク:blog.chiisana-jitensyaya.nagoya
冷静に考えたらデザインはMTB一択という訳でもないですし街乗りには色々デメリットもあるらしく逆に過剰な気がしてきたので無難なクロスバイクタイプにしてみます
お騒がせしました
967(1): 2021/10/22(金)19:22 ID:/+l+9fcH(3/4) AAS
>>947
自転車自体は小学生の頃からずっと乗ってるんですが正確に言うとE-BIKEが欲しくなってから意識しだして今使ってる非電動でのペダリングや縁石の段差が地味にストレスに感じるようになってきた感じです笑
基本は片道3kmでも疲れてるときにも楽したいというのと徒歩圏内の近所のコンビニに行く時みたいな日常でも使いたいので趣味というより日常の移動手段としての用途ですね
なんとなくバッテリーが後ろのタイプは嫌なのでちゃんとしたE-BIKEにしたいけど用途がしょぼいのであんま高いのじゃなくてもいいかな
968(1): 2021/10/22(金)19:56 ID:kh/as+mL(3/3) AAS
歩道でそんなに速度出さないでください
>966
初心者ならちょっとお高いけどYPJ-TCかなりおすすめ
このクラス最高のバッテリー容量、ユーザー比較的多くてカスタム情報ダントツだし、何でも価格コムの掲示板で聞けば中の人がすぐにサポートw
USBでスマホ充電できて、パワーメーター内蔵だから感覚じゃなく
簡単に改造できてしまうのでアンチいるのが唯一の欠点
969(1): 2021/10/22(金)20:29 ID:xBpuvZx3(1) AAS
そういうのなら45cあたり履いたグラベルがいいよサスは要らん
あと引用してるベネリは安いけど使ってる部品もそれなりだからハリヤとかジェッターあたりと大差ないぞ
970(1): 2021/10/22(金)21:12 ID:xksNlU3h(1) AAS
>>967
ハリヤは馬蹄錠を付けられるぞ
971: 2021/10/22(金)22:15 ID:hZsox+Kj(2/2) AAS
ヒント
単発率
972(2): 2021/10/22(金)23:58 ID:/+l+9fcH(4/4) AAS
>>968
YPJ-TC良さそうですね
フロントサスペンション付きでデザインも好みだしヨドバシにも在庫有るので
>>969
そうなんですか
バッテリーが目立つのデザインなのと在庫無いので買うつもりは無かったのですが安くて高トルクらしいのでかなりコスパ良い車種なのかなと思ってました
あと質問ばかりですみません
サス不要というのは縁石の段差の衝撃に対しては太タイヤの方が効果的と言うことですか?
電動だと力のロス等のデメリットも少ない的な書き込み見た覚えがあるのとよくあるコイル式ならメンテの手間もなさそうなのでフロントサスは有ったほうがいいかなと思っていたのですが他にデメリットなどあるのでしょうか?
>>970
省2
973(1): 2021/10/23(土)00:09 ID:sV2hzTqo(1/4) AAS
サスペンションのデメリットが大きいならクロスタイプ買って代わりにキネクトかShockStopのサスペンションステムを後付けするのはどうかなと思ったのですがフロントサスと比べてどうなんでしょうね
細かいロードノイズ程度なのか低めの縁石程度なら割と軽減してくれるのか…
どれくらい効果あるのか分かる方いますか?
974(1): 2021/10/23(土)00:21 ID:B/zFdjfq(1/2) AAS
クロスやMTBなら基本車道、歩道走らないから縁石段差なんて考えないなあ
あなたも実際買ったらそんなこと忘れるよ。
サスよりチューブレスの太めタイヤ履かせたほうが力が逃げないんで舗装路の走行感は快適だよ。
ロードバイクは剛性求められるのは力が逃げにくいこともある
馬蹄錠はフレーム側に取り付け穴がないのでバンドで着けるとか面倒
手軽だけどボトルクリッパーには無力なんで工夫が必要
975(1): 2021/10/23(土)00:41 ID:lXA4Ifm1(1) AAS
>>972
そんなに長距離乗らないならYPJ−TCみたいにバッテリー大きいモデル?じゃなくてもと思う
パナのXU1とかタイヤ太めでバッテリーはスリムタイプで泥除けライトキャリアディスクブレーキとフル装備でバランス良いと思う
976: 2021/10/23(土)01:21 ID:sV2hzTqo(2/4) AAS
>>974
何から何まで詳しくありがとうございます!
参考になりました
E-BIKEなら自転車レーンのある歩道でもレーンをちんたら走らず車道を走るようになるんですかね
>>975
XU1もすごく良さそうなんですが身長177cmなのにXU1だとジェッターは190cmもある適応身長の上限が178cmしかなくギリギリなのが気になるんですよね
外部リンク:review.kakaku.com
この説明を読む限り2018年モデルは正にジャストサイズだったのですが大きさが不評で小さくしたんですかね
977: 2021/10/23(土)01:32 ID:oZ/wjPhS(1) AAS
YPJは3サイズあるのが強みだから
978: 2021/10/23(土)01:41 ID:Pnl7rMtm(1) AAS
ヒント
関西TCoji
979(1): 2021/10/23(土)08:18 ID:NFclUtYQ(1) AAS
>>973
キネクトつけたけどオススメしない
無いよりマシ程度
重いしブヨブヨするし
タイヤを太いチューブレス化して低圧運用するのがいいよ
980(1): 2021/10/23(土)09:02 ID:Re0R4315(1) AAS
>>972
サスは元々悪路で路面をグリップするためにあるのでアスファルトだと効果薄い。下り坂は早いけど。
段差も10センチくらいならまだしも2、3センチならいらんでしょう。太いタイヤに低圧運用で事足りる
ただカーブの多いダウンヒルだとサスあったほうがよく曲がるし止まる
とにかくサスを振動吸収材みたいに考えのはあんまし正しくないです。走る曲がる止まるのためにあります
981(1): 2021/10/23(土)13:30 ID:sV2hzTqo(3/4) AAS
>>979
良さそうだなあと思っていたのですがそこまで効果ないんですね
実際に使用している方の話を聞けて助かりました
>>980
街中の段差ならサスよりタイヤを重視したほうが良いんですね
確かにサス=段差の振動吸収に最適と思い込んでいたので認識がズレてました
勉強になります
お二人共アドバイス頂きありがとうございました
サスペンションはあまり重視せずに選んでみます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*