[過去ログ] 自転車ライト専用 133灯 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527: 2022/11/12(土)08:25 ID:V3Oz2L1B(3/3) AAS
3.7Vか。ミスw
各社の動画全部見た、背面が溝、レールになっていてスライドするようだ
必ずしも2個で止めなくてもいいのかな
モバイルバッテリーなんか使わないしな、できることならスマホすら持ち歩きたくない人だからねw
勉強机w ランタンw こんなライト買っても使い道が解らんw
オーライトのタクティカルライトの方が嬉しいだろそりゃw
こんなライトどうすんだよw 5000円もするんだぞ?w
クリア!クリア!FBIよ!ピカーンw このライトじゃないw
これじゃないw 頭に付けるかw うんどうかな?
だめだ、バン
528: 2022/11/12(土)08:56 ID:gpamBzYB(4/6) AAS
ここで見ていただきたいのはライトボディの大きさなんです
「同じような大きさかな~」って思わない?
みんなしっかりサイズ確認してるのかな?
外部リンク:imepic.jp
もちろん俺はしていませんw
一番暗い12LEDライトの方が大きい、18650にも長いものもあるのでそういうのかな

あと正規の800ルーメンはUSBの充電挿し口、よくある台形のやつなんだけど
一般の大体のやつは、つかえて、挿し込めない、防水かねてのことか狭く奥まっている
付属のものはソケット周囲も小さいようで入るけどいちいち意識してられない
「角をカット?」とか御大層なこともなく、一般のモノの角をヤスリでちょっと削るだけで入るようになった
省3
529: 2022/11/12(土)09:01 ID:AhaJjwLN(1/3) AAS
そうだ、4STの面白いところは、自転車配光であるところ、忘れがち
stvzoとまでいかなくとも、比較になる本格的なライトといえばB01だけ
明るさも求めるとLIG113でもNAVI800でもない
残されるのは唯一の期待の星、4STである!!www
無理やり盛り上げてるけどww
実際問題、この2機種だろうか、そして、プロ仕様のドイツ製stvzoのライトのようなデザイン!www
横置き可能な優位積むにも優れたライト、これはもう、ありゃもうw
ありゃもうたまんねえよなwwwwwwww
530: 2022/11/12(土)09:05 ID:gpamBzYB(5/6) AAS
YG-Y98もコスパいいけど、ランタイム実用の明るさを思うと
もし、それなりに長持ちならAKIKO800がコスパ最強か
そんなに明るくなくていいというなら強い照射がモードに含まれない12LEDが最強のマラソン選手
1.5時間2時間でいいというなら正規の800ルーメン、色温度は違えどVolt800感覚で使える
点滅とかバッテリー交換とかそういうのは知らないけどw
あ、AKIKO800の点滅はゆるやか、ボールが弾むようなふわ~っふわ~っと弾むようなグラデーション
危険と感じる点滅じゃなく優しいので使う人にはいいんだろうね
まあこんなところでしょうかねw 筆を置きますw
531: 2022/11/12(土)09:09 ID:AhaJjwLN(2/3) AAS
これからの人に向けて、人柱になりますたw
気が遠くなる待ち時間、楽しみじゃないのでどうでもいいから街もしないw
ここはメリットだねw
でも買うとちょっとは楽しい嬉しいかもw
どんな配光のライトかわくわくするね!
もちろん止め具は2つのやつ買いましたよ!www

しっかりと固定できるところもメリットw
風の抵抗を考えてもハンドルに沿うように、そして重心バランスを考えても最高にバランスされている
ステアリング裁きも安心安全保障、風の抵抗を受け手左右のバランスを崩される突起物もなにもなく取り付け可能
そしてこの
532: 2022/11/12(土)09:24 ID:gpamBzYB(6/6) AAS
単純なライトの操作も人間忘れるw
YG-Y98は明るいね、全灯で5000ルクス、ハイローで弱められるしコスパいいのかな
AKIKOはj実用的な気がする、YGに比べると明るさはスケールダウンするけども
そうなると12LEDよな、更にスケールダウン、でかい重い、ランタイム命仕様ww
まあでも実用と好みなんだろうな、一長一短、どれがいいとは言えないけれども
1700円という価格を思うとAKIKO最強かな、過去のライトでいうとインバボの立ち位置
それでいて配光はインバボワイドと太鼓判付き、光の拡散とか気にしなければVG-Y98もいいね
ランタイムが長いだけど12LEDの3000円ちょっとはどうか、こうなるとコスパはなよくない
「これで十分じゃないか」と言う人がいるなら最強になるけどw
まぁでも今時のライトを思うと逆に正規の800ルーメンは小さいね、ボディが、ランタイムが
省4
533: 2022/11/12(土)09:25 ID:AhaJjwLN(3/3) AAS
naBi800が4,250円
こちらのお買い物が合計: ¥ 4,616とのこと
直接対決の日ももうそこだw
時は来た、それだけだw navi800もってないけど~~w

3STのメインのLEDx5つ!大容量バッテリー!w

全体にぬる~いゆる~い配光が予想できるwww

この商品だけ取り扱いがない店もある、なので一応は新しい機種かもね
あぁこれで続々と購入syが増えちゃうなw はははw
534
(1): 2022/11/12(土)19:47 ID:GhD1lguf(1/4) AAS
Type-Cで充電できるライトってOLIGHT以外に何がありますか。
535
(1): 2022/11/12(土)20:07 ID:CAhdzgHS(1) AAS
今年の新製品はType-Cが多いのでは
536
(1): 2022/11/12(土)20:34 ID:GhD1lguf(2/4) AAS
>>534
OLIGHT以外見つけられなかったのですが例えばどんな製品がありますか。
537: 2022/11/12(土)20:34 ID:GhD1lguf(3/4) AAS
>>535でした。
538
(1): 2022/11/12(土)21:12 ID:Uv1SW8tI(1) AAS
Cateye Volt800/400NEO
TREK コミューター/プロ

他新製品が出ればそれもそうなるだろうね
ヨーロッパじゃType-C規格しか売れないんだし
539: 2022/11/12(土)21:18 ID:+643E2vu(1) AAS
これから増えるかもねって話くらいは、汲み取ってやれや
540: 2022/11/12(土)22:27 ID:GhD1lguf(4/4) AAS
>>538
おー、Cateyeで出るんですね。
まだ公式サイトの製品情報にもないできたての新製品ですか。
でも高いなあ・・・。
541
(1): 2022/11/13(日)05:53 ID:JkUMEKrW(1) AAS
ノグのFrogV3見て思ったけど、軽量なライトはフロント・リア含めて今どれが最強?
542: 2022/11/13(日)06:06 ID:y20ImMTI(1) AAS
>>541
ノグのブラインダーミニでしょ
骸骨ドット絵の持ってる
普段はほぼほぼサブロサの弾丸ライト使ってるけど
543: 2022/11/13(日)07:04 ID:DKcg5BeE(1) AAS
>>536
レイブメンPR1600はタイプCでした
544: 2022/11/13(日)08:34 ID:4vAFKRAm(1) AAS
そもそも今どきの新製品でtypec以外あるん?
OLIGHT以外見つからないとか探してないだけだろ
545: 2022/11/13(日)15:22 ID:HGNXq5uF(1) AAS
とりあえずビックのポイントで
エレコム充電式ライト400ルーメンのやつ買ってみたがデカいな
546: 2022/11/13(日)17:48 ID:vQvHNG2k(1) AAS
なんでそんな見える地雷を買うのか
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s