[過去ログ] 【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 2023/07/07(金)16:34 ID:8oOFFyiT(1) AAS
こういうのも語るに落ちるって言うの?
97: 2023/07/07(金)17:09 ID:ZbQWw8Lm(1/5) AAS
>>92
答えは0mmとか思ってそう
98(3): 2023/07/07(金)17:10 ID:nffXyCjo(1) AAS
>>90
>右フランジ系を大きくすれば、それはDSスポークの「寝かた」がよりNDSnoそれに近づく
そう勘違いしてる奴が多すぎる
おまえの頭に浮かんでる図ではスポークがフランジの上端から出てるだろう?
それはラジアル組みだってことが分からないか?
この手の話をする時にイソパルス組みは前提じゃないよな?
24Hでの4本組みや32Hでの6本組みのようにオーソドックスなタンジェント組みをする場合、
ホイールを後ろから見るとスポークの起点はハブシャフト付近だ
だからフランジ径が大きかろうと小さかろうとブレース角はほとんど変わらない
実際にはのむラボ用語でいう「ダフリ角」の差で、>>89の通りDSラージフランジはDSのテンションを上げてしまう
省3
99: 2023/07/07(金)17:20 ID:ZbQWw8Lm(2/5) AAS
>>98
横槍だけど勘違いしてるのは君だよ。
スポークの起点はハブシャフト付近
なわけないだろw
起点はスポーク穴に決まってるじゃん
100(1): 2023/07/07(金)17:27 ID:pqW53Z4W(1) AAS
さらに横だけど、両端のどちらが「起点」なのかって議論する意味が分からない
101: 2023/07/07(金)17:44 ID:ZbQWw8Lm(3/5) AAS
>>100
両端どちらが起点か、じゃなくてハブ側のスポークの起点がどこかってことでしょ
スポーク穴とハブシャフト付近じゃ大違いだわ。
スポークの起点なんてスポーク穴に決まってるけど
102: 2023/07/07(金)17:53 ID:yPiFOlK6(7/8) AAS
98がなぜラジアルに言及にしてるのか?
その意味を出来たのが俺だけの模様
103: 2023/07/07(金)18:07 ID:cm+m780M(4/5) AAS
>>91
なんで良いリムが21Hしかないの?ENVEのラインナップはよく知らないけど教えて。
104(1): 2023/07/07(金)18:18 ID:cm+m780M(5/5) AAS
>>98
>「ハイローフランジがテンション差是正に効く」
>そんな風にイメージしがちだけど実際は逆なんだよ
これ実際にハイローハブで組んでみたら分かるんだよね。
そこから色んな完組やハブの設計の意図(あるいは意図の無さ)が見えてきて開眼できるかもなあ。
みんな最初は頭でっかちだ。
105(3): 2023/07/07(金)18:40 ID:yPiFOlK6(8/8) AAS
>>89
> 1 ワイヤースポークのテンションホイールは基本的には吊り構造である。
> 大雑把には走っているときは上側のスポークが重量を支えている。
間違いです、理論上の完全剛体なリムでは無い限りスポークテンションは
1)ハブ下方のスポークテンション落ちる
2)ハブ上方のスポークテンション落ちる
3)ハブ左右方向のスポークテンション上がる
ハブを支えている主たるスポークは左右です
106: 2023/07/07(金)18:41 ID:ZbQWw8Lm(4/5) AAS
>>104
>>89の3は間違ってるね
107(1): 2023/07/07(金)18:46 ID:ZbQWw8Lm(5/5) AAS
>>89の1も違うな
実は上と下のスポークが支えてるんだよ。
上側のスポークテンションが上がるのはその通り
その分を下側のスポークテンションが下がることで上下が共同で支えてる。
左右は最も無関係
よって>>105も違う
108: 2023/07/07(金)18:49 ID:HpMPJixj(1) AAS
もう無茶苦茶だな
109: 2023/07/07(金)18:51 ID:Z9X18h5M(1) AAS
聞いてないのにやたら教えてくるのなんなん?
110(1): 2023/07/07(金)18:53 ID:4O9/YaXq(1) AAS
>>105
通りすがりだけど2)って押された反対側も押されたようになるって事?
そうなる要素はどこにあるん?
111(1): 2023/07/08(土)08:30 ID:M8bNoNtt(1) AAS
>>98は「後ろから見ると」って書いてあるじゃん。だから「ハブシャフト付近」でもおかしくはない。
ハイローハブを否定されて読解力なくなってる奴しかいないのか。
或いは本当に読解力ないのか?
言われている意味が分からなかったからなのか「フランジ上端からスポークが伸びるんだったらイソパルス組み」への反論もないし。
ハイローハブの効能を真っ向から否定されてるのに、「いや、ハイローハブは効くよ」じゃしょうがねえだろ。
112: 2023/07/08(土)11:03 ID:GR29npZd(1/2) AAS
ZbQWw8Lmの彼はすごい逸材だな。常人の視点と全く異なるところを見てる。
天才か馬鹿かで言えば確実に馬鹿な方なのが惜しい。
113: 2023/07/08(土)11:14 ID:GodveFjh(1/4) AAS
>>111
後ろから見るのと横から見るのでスポークの起点が変わる理由を教えてくれ
観察者の視点次第で変わるなんて
そんな最先端物理学みたいな話、理解できるわけないじゃん
ラジアルだろうが、クロスだろうが、スポークの起点はハブのスポーク穴に決まってる
クロス組は傾斜があるから二次元の図で見たときの一直線じゃないよと言いたいんだろうけど
114(1): 2023/07/08(土)11:43 ID:AXGvtMSh(1/2) AAS
>>107
>>下側のスポークテンションが下がることで上下が共同で支えてる。
左右は最も無関係
兄貴、そりゃねーっすよ
115(4): 2023/07/08(土)11:46 ID:AXGvtMSh(2/2) AAS
>>110
>>通りすがりだけど2)って押された反対側も押されたようになるって事?
下スポークのテンションが緩む事によってハブ中心からリム下端の距離が短くなり、リム形状は円から僅かに楕円になる、そこで上スポークのテンションの一瞬ゆるむ、但しハブを釣ってる形になるので下スポークよりずっとテンションは高い、左右に広がる形状に変形or 歪むので左右のスポークテンションが高くなりそこでハブを支える、走行時は上と左右で支えられる
単純化したモデルで説明する
A 上下2本スポークのリム
B 左右2本スポークのリム
Aのハブに下方向に加重を続ければリムは徐々に変形していくが形状を保持するスポークはない
Bのハブに下方向に加重を続ければリムは徐々に変形していくが形状を保持しようとする働きのスポークはある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 887 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*