[過去ログ] 【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646
(1): 2023/10/20(金)07:57 ID:PQbUoZ8C(1/2) AAS
>>645
ai offsetってチェーンライン的にどうなんだろうな?
大径スプロケットやRDの重量考えたら内装ハブがもう少し進化しても良いんじゃねとか思う事もある。
647
(1): 2023/10/20(金)08:45 ID:NnhvpCN4(1) AAS
>>646
やっぱりクランクも右側に寄るみたいよ
MTB用である程度チェーンオフセットに自由が効くクランクならいけるかも
648: 2023/10/20(金)12:45 ID:PQbUoZ8C(2/2) AAS
>>647
BB側も専用規格か。規格乱立し過ぎやな。
最近、四角テーパーで48/32tが付いてたJIS73mmのグラベルロードにロード用の2ピースクランク付くんかな思っとるわ。
649: 2023/10/20(金)13:23 ID:o+kysJVI(1) AAS
>>644
誰が誰やら何が何やらわからん><
650: 2023/10/20(金)17:50 ID:wp+2jD97(1) AAS
嘘だろー。なんでお前が俺のことを好きなんだよ
651: 2023/10/20(金)22:27 ID:R7JH56aP(1) AAS
やりたいだけ
652
(3): 2023/10/22(日)19:04 ID:xcmkD5AK(1) AAS
ホイール組の達人ってDVD買ったんだけど
これ見て理解すれば手組みホイール作れるようになる?
653
(1): 2023/10/22(日)19:15 ID:fDDKT9Zu(1) AAS
スポーク長さえ合ってれば誰でもできるで
654: 2023/10/22(日)20:22 ID:5SKX2AdQ(1) AAS
>>652
youtube見た方がためになるよ
工具メーカーが組み方動画を公開してる
655: 2023/10/22(日)21:44 ID:YKKG1+9o(1/2) AAS
>>653の後にww
要するに横ブレだけでなく縦ブレもあるということw
横ブレは隣り合うニップルを逆方向に回して調整するが
縦ブレは隣り合うニップルを同じ方向に回して調整する
横取って→縦取って→横取って→縦取って→(r
でほとんどの場合で±0.01mmで
回ってるかどうかわからないくらいに調整できるw

これでもって一部
ぼい〜んって緩いのが出来たりするのは
リムが悪いと思ってるwww
656: 2023/10/22(日)21:50 ID:YKKG1+9o(2/2) AAS
横取るときには
隣り合うニップルを逆方向に同じ角度だけ回す
これで縦ブレが変わらないw

縦ブレ取るときには
必要なだけ隣り合うニップルを同じ方向に同じ角度だけ回す
これで横ブレが変わらないw
まぁ大体これだけだよな?

え?均等スポークを想定してるんだけど・・・
657: 2023/10/23(月)17:09 ID:v6fTepEr(1/2) AAS
縦ブレ取り自体は案外簡単で、1mm縦ブレしてたらその個所を1mm締めるor緩めるして、周辺の2組もピークの部分ほどではないにせよ
同じように締めるor緩めるすればいい。要は縦ブレ取りの時は4〜6本を一組として考える。
これは自転車やオートバイの車輪組みのハウツー本に書いてある。

ただリムが幅広になると横ブレが邪魔して判断しにくくなるので、縦を取ってから横を追い込み、さらに縦を追い込んで横を整えるという工程になる。
658
(1): 2023/10/23(月)19:24 ID:UsFDP5sv(1/2) AAS
基本からしっかりやってないから、こういうの当たり前の話なのか非常識なのかわからないけど
縦振れは仮組の時ニップルからのスポークの出具合を目視でいいからびったり合わせると
すでに縦振れがほとんどなくてあとは微妙な縦のずれを意識しながら横触れ取りしたらすごい楽だったな
659: 2023/10/23(月)20:09 ID:JQjVTwI7(1) AAS
最終的にあさひに持ち込んでやってもらうんだ
660
(1): 2023/10/23(月)21:57 ID:v6fTepEr(2/2) AAS
>>658
原理上まさにそれなw
本にも「まずはニップルに対するスポークの出代を揃えろ」的なことが書いてあった気がする。
661: 2023/10/23(月)22:05 ID:quVWhCl9(1/2) AAS
隣同士のニップルで同じ角度だけ
同じ方向に回すか逆方向に回すか
最初はこれ以外にあり得ない
これ以外の組み合わせの調整は
これが出来た後での調整と思われw
でもってこの隣2組だけの同/逆方向調整だけで
ほとんどの場合において縦横0.01mmにまで調整できるww

1.最初にニップルのネジ山又は先端を見て同じ深さまで締める(かなり緩いまま)
2.緩いままでスポークをぼいーんとはじいてハープで全スポークを同じ音程にする
3.次に隣同士逆回しで左右を取る
省7
662: 2023/10/23(月)22:14 ID:quVWhCl9(2/2) AAS
オチョコがある場合は
2.で片面で同じ音程にする だよww
663
(1): 2023/10/23(月)23:54 ID:UsFDP5sv(2/2) AAS
>>660
やっぱり基本なんだね~
基本おろそかにしてるとたどり着くまでに遠回りしちゃうわ
まぁリムの真円度とか剛性とか組む本数でもいろいろかわってくるんだろうけど
664: 2023/10/24(火)08:45 ID:XfhWzbfH(1) AAS
>>663
自動二輪はネジが出て出代が見えるけど、自転車の場合はネジ部分が隠れて出代が見えないのが基本だから、ニップルをケツから見て出代を判断することになるけどね。
だからズボラしてタイヤを外さずに大幅な調整すると縦がおかしくなりやすい(人が多い)んだろうな。
665: 2023/10/28(土)09:27 ID:fzal+2yx(1) AAS
>>652だけどレスくれた人ありがとう
とりあえず近くの自転車屋さんにリムとハブ注文した
パナモリに乗る予定だからシルバーのホイールが欲しくて挑戦する
1-
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s