[過去ログ] 【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 2023/10/23(月)20:09 ID:JQjVTwI7(1) AAS
最終的にあさひに持ち込んでやってもらうんだ
660(1): 2023/10/23(月)21:57 ID:v6fTepEr(2/2) AAS
>>658
原理上まさにそれなw
本にも「まずはニップルに対するスポークの出代を揃えろ」的なことが書いてあった気がする。
661: 2023/10/23(月)22:05 ID:quVWhCl9(1/2) AAS
隣同士のニップルで同じ角度だけ
同じ方向に回すか逆方向に回すか
最初はこれ以外にあり得ない
これ以外の組み合わせの調整は
これが出来た後での調整と思われw
でもってこの隣2組だけの同/逆方向調整だけで
ほとんどの場合において縦横0.01mmにまで調整できるww
1.最初にニップルのネジ山又は先端を見て同じ深さまで締める(かなり緩いまま)
2.緩いままでスポークをぼいーんとはじいてハープで全スポークを同じ音程にする
3.次に隣同士逆回しで左右を取る
省7
662: 2023/10/23(月)22:14 ID:quVWhCl9(2/2) AAS
オチョコがある場合は
2.で片面で同じ音程にする だよww
663(1): 2023/10/23(月)23:54 ID:UsFDP5sv(2/2) AAS
>>660
やっぱり基本なんだね~
基本おろそかにしてるとたどり着くまでに遠回りしちゃうわ
まぁリムの真円度とか剛性とか組む本数でもいろいろかわってくるんだろうけど
664: 2023/10/24(火)08:45 ID:XfhWzbfH(1) AAS
>>663
自動二輪はネジが出て出代が見えるけど、自転車の場合はネジ部分が隠れて出代が見えないのが基本だから、ニップルをケツから見て出代を判断することになるけどね。
だからズボラしてタイヤを外さずに大幅な調整すると縦がおかしくなりやすい(人が多い)んだろうな。
665: 2023/10/28(土)09:27 ID:fzal+2yx(1) AAS
>>652だけどレスくれた人ありがとう
とりあえず近くの自転車屋さんにリムとハブ注文した
パナモリに乗る予定だからシルバーのホイールが欲しくて挑戦する
666: 2023/10/29(日)10:24 ID:Cg9/p93M(1/2) AAS
DT新作A510
エアロ全振りアルミリムて孤高だな
重量拘らないエントリーグレード完成車ホイール向けかな
フレ出て店持って行ったらホイール変えましょうて言われる予感
667: 2023/10/29(日)10:54 ID:9CmB6V5/(1) AAS
重いけどまあアルミで30mmハイトならそんなもんか
これで組んでCAADとかアルミロードに履かせてみたい
外部リンク:www.dtswiss.com
668: 2023/10/29(日)11:30 ID:n7zrD/f/(1/2) AAS
相模原のアプガレでXR19Wの20Hが2000円で沢山売ってたよ。20Hしかないみたいだったけどちょっと安い。
まぁなんやかんやXR300でFAなのにわざわざ19Wで組むこともねぇけどw
669: 2023/10/29(日)11:30 ID:XqiAYQsE(1) AAS
30mmなんて重いだけで空気抵抗なんか変わらんやろ
風洞実験とかやってるの?
670(1): 2023/10/29(日)11:44 ID:tBqw5RNn(1) AAS
ローハイトなリムで20Hなんて見た目重視のホイールが出来上がりそう
671: 2023/10/29(日)14:27 ID:eBqWjXY0(1/2) AAS
9100C24CLみたいなの手組でやるロマンが
672(1): 2023/10/29(日)14:44 ID:Cg9/p93M(2/2) AAS
今後ロードバイクのタイヤは幅28mmより細いのはさらに出番が少なくなって行きそうだからな
TTや山岳とか本気のロードレースの限られた用途で26がチョイスされるかもしれないけど
アルミのDT新作ならむしろ内幅22mmのEシリースのが真打かも
超重いけど安そうだしホイール2セット買ってもらってロードタイヤとグラベルタイヤで組む的なスタイル狙ってるかな
高すぎる万能ハイエンドホイールの対極みたいな感じ
いつのまにかアルミリムの新作を真面目に出してくるのDTだけになっちゃったな
マビックやる気ゼロだよな
673(1): 2023/10/29(日)17:09 ID:n7zrD/f/(2/2) AAS
>>670
19Wはワイドリムなので一応性能は良い。
野村もよくお勧めしてるし、野村製の19W手組み借りたら剛性感があって中々良かった。個人的にはいらんけど。
674: 2023/10/29(日)19:08 ID:eBqWjXY0(2/2) AAS
>>672
製品の値段低いのに量産設備は金かかるし
ワイド化でローハイトといえども重量が嵩むし
ロード用のアルミリムは逆風だもんなあ
675(1): 2023/10/29(日)20:26 ID:1559pJCj(1/2) AAS
とはいえ値段一桁違うカーボンリムに全てが置き換わる未来もあり得んでしょ
そもそもロードバイク業界自体の衰退の象徴かもな
DTはそれなりの責任負う立場になってしまったな
676: 2023/10/29(日)21:07 ID:TKKj/cv6(1) AAS
加減速登りが無ければ重量はほとんど関係ない
残るは空力のみと言える
だがしかし
19Cしか入らないリムにすべきだなwwww
677(1): 2023/10/29(日)22:01 ID:1559pJCj(2/2) AAS
DTの新作は今どきの新ETRTO基準で作り直した感じだな
一方で老舗マビックは
外部リンク:www.cyclesports.jp
678: 2023/10/31(火)17:16 ID:kRRC7OGU(1) AAS
>>677
ごめんその基準よくわからないw
キシリはC13だけど25C履けるよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*