[過去ログ]
【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
924: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/16(火) 23:14:23.75 ID:h3hgQ2ZQ >>922 外からやじってばかりじゃくって たまにはいじめてみろよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/924
925: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/17(水) 00:00:57.79 ID:fPu7IAHI >>923 >正しいテンションバランスの取り方を教えてみな? 中1つ飛ばした隣接ニップルを逆回転。 >テンションは個々のリムでそれに固有のスポーク長で決まる 剛性の高いリムだと自由度が高いから各々のテンションがバラけたまま、縦触れ横振れが取れてセンターも出せる。 今まで組んだリムの最高ハイトは何mm? 50mm以上のディープリムで組んだ事ある? 組んだホイールで全スポークのテンションを計測した事ある? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/925
926: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/17(水) 00:13:40.58 ID:fPu7IAHI ラテックス手袋で回り止めできるのなんてローテンションの極太スポークだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/926
927: ツール・ド・名無しさん [] 2024/01/17(水) 02:33:08.70 ID:IcqAFxU+ DTレボリュ-ションで塑性変形を起こさず、なおかつテンションも揃えて組めたらなかなかの腕だけど 潤滑にもよるけど50kgf位から強烈にねじれ始めるので、ねじれ戻しだけでは最後の微細な振れ取りは無理だね ラテックス手袋なんて話にならないし、パークツールのスポークプライヤーでも滑る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/927
928: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/17(水) 21:58:45.40 ID:bwX95Wp+ 中一つ飛ばすって同じ側の隣接2個を逆回しするってことだよね? 一方が右に曲がり他方が左に曲がるだけなんじゃん? ラテックス手袋がグルグル巻きこまれてその内パキッてニップルが回るw 手袋にするんじゃないw これは回らなくなったニップルの取り方 その他どんなグッズも役立たないw オレは柔らかいシャローリムにしか興味がないw 3cmくらいのアルミなら何度か組んだことがあるが そんなのそもそもテンションバラけんっしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/928
929: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/17(水) 23:21:48.54 ID:1LtZLpG2 そんなペナペナポンコツリムのWHEEL組なんて興味ないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/929
930: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 00:19:54.86 ID:4xtf8zif がっちりリムだったら幼稚園生でもきれいなテンションで組めるw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/930
931: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 06:43:47.27 ID:s4hgHHrI >>930 お前がっちりリムで組んだことないのバレてるぞ 振れを取ろうとすればするほどテンション狂うしマジで大変 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/931
932: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 08:22:02.29 ID:KbtBxlax 結局最後は妥協する 結果は大して変わらない エンジンがポンコツだからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/932
933: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 11:07:24.80 ID:4xtf8zif きれいな平面円のがっちりリムで(きれいなハブだったらw)テンション狂うわけ無いやんww 変形したがっちりリムだったらテンション合うわけ無いやんwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/933
934: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 11:50:37.91 ID:GPiXa2EM >>930 お前はホイール組むためにホイール組んでるのか? 使いたいリムがあってそれを楽に組めるならそれでいいじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/934
935: ツール・ド・名無しさん [] 2024/01/18(木) 12:49:40.47 ID:mjMz36U7 >>934 日本語変だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/935
936: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 14:51:30.04 ID:GPiXa2EM >>935 簡単に言うと「それが何か問題でも?」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/936
937: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 21:01:25.66 ID:KbtBxlax ホイール組が趣味で 自転車乗るのは二の次って人もおるやろw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/937
938: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 21:45:51.77 ID:liHlCWou >>937 そういう人がいるのは理解してるし否定しないけど その人の流儀を押し付けられると反発したくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/938
939: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 21:58:56.51 ID:aBc+qTxC 変なホイール作って今度はどんなだろか?って楽しむのは無し? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/939
940: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 22:13:47.19 ID:6acTe4Oh ありあり 何事も経験です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/940
941: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 22:19:55.85 ID:XYNlG9gn >>928 >中一つ飛ばすって同じ側の隣接2個を逆回しするってことだよね? >一方が右に曲がり他方が左に曲がるだけなんじゃん? もしそれが正しいなら、、、 >隣同士を同じ方向に同じ角度だけ回せば縦揺れが取れ これで他方が左に曲がり他方が右に曲がるから縦触れと引き換えに横振れが一生取れないわけだし、 >隣同士を逆方向に同じ角度だけ回せば横揺れが取れる これで他方の縦が凸って他方の縦が凹むから横振れと引き換えに縦触れが一生取れないわけだ。 自分の言ってる振れ取りを、自ら否定しているんじゃ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/941
942: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 22:32:39.73 ID:XYNlG9gn 実際はテンションバランスを取る必要があるのは剛性の高いリム。 剛性の高いリムだと振れが取れてもテンションがバラバラなんてのはざらにある。 >>928 >オレは柔らかいシャローリムにしか興味がないw と自白してるように、柔らかいリムしか触った事が無ければ理解できない事もある。 柔らかいリムだけで通じる知識で、より広い手組みに関するセオリーに噛みつくなよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/942
943: ツール・ド・名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 23:03:45.33 ID:XYNlG9gn >>931 それは、コツを知ればすぐに解決する。 事前準備:縦触れ横振れを取ってセンターを出す 1.一番テンションが高い1本を見つける 2.そのニップルを2単位緩めて、2個前と2個後ろのニップルを1単位締める(単位は初めは粗く1/2回転180°などでOK。徐々に1/8回転45°など細かく) 3.一番テンションが緩い1本を見つける 4.そのニップルを2単位締めて、2個前と2個後ろのニップルを1単位緩める 5.1.に戻る 前輪(及び、おちょこでないホイール)はこれでテンションバランスは完璧に取れる。 後輪は、1単位:2単位:1単位の比率を探りながら。横振れを目安に真ん中の「2単位」だけで調整すると作業量が少なくて済む。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/943
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s