[過去ログ] 【通勤特急】アドレスV125/G 283台目【緊急事態】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158
(3): 2020/05/16(土)13:28 ID:w6pX4j5S(1/3) AAS
ヤフオクのH4がつけられる準純正?ヘッドライト(送料たして約3,000円)に替えて、
(この手の台湾製?に漏れず、フロントカウルとの隙間は拡がります。)
この↓LEDバルブをつけています。
Amazonで扱っている”NOVSIGHT H4 LEDバルブ 55W 10000LM 無極性 H4 LEDヘッドライト”
終わりかけのハロゲンとの比較なので、何とも言えませんが、まずまず、明るいと思います。
この組み合わせだと、配光は、ハイにするとローの領域が半分ぐらいの明るさになります。(当たり前?)
今の価格は5,000円ですが、半年前はキャンペーンで3,000円台後半で2個セットでした。

このLEDバルブを選んだ理由は、”無極性”と記載があり、かつ、”DC9-32V”とあってこと。
K5のマグネト直結の交流電源でも、イケるのではと賭けに出ました。
結果、半年間、1,000?超走行では問題なし。
省4
162
(1): 2020/05/16(土)13:59 ID:w6pX4j5S(2/3) AAS
>>158です。訂正です。
無改造と書いてしまいましたが、ヘッドライトユニットのカプラーは、元の純正カプラーと入れ替えが必要でした。
ただし、端子自体は同じなので、小さいマイナスドライバーでの差替えで済みました。

それと照射画像↓アクセルをフカしてないので、もう少しは明るいかもw
外部リンク:imgur.com
アイドリング時のみ照度が脈動します。LEDのくせに?ちょっとカッコ悪いですw

>>160
おそらく、スモールランプの直流電源(バッテリー経由)を使うのかなと思うのですが、
そっちの電源を使って良いものか悩みまして...
交流を整流しようと、秋月電子でダイオードやレギュレーターを買うまで進めたのですが、
省1
164
(1): 2020/05/16(土)16:01 ID:w6pX4j5S(3/3) AAS
>>160 そちらのバルブの”製品構造”にも、わかりにくいですが、「ドライバーボード 無極性...」とありますね。
実は、ブランドは違いますが、見た目が同じ製品を購入し、卓上で恐る恐るプラスマイナスを入れ替えてみたら点灯したので
アドレスにも着けて、ちゃんと点灯したのですが、一週間ぐらいで、Hi,Loとも点灯しなくなりました。
明るさも、同じ16000LMの物でしたが、何故か、今つけている10000LMの方が明るい気がしましたw
これ(16,000LMの方)を乗用車につけていたのですが、それはもう!5,000円でこの明るさが手に入るんだ‼と感動しました。
ま、乗用車の方も10年以上交換していないかも?のハロゲン球からの入れ替えだったのですが、
アドレスへの装着の時より、格段の明るさに感じました。クルマゆえに、2個だということ差し引いて。
ヘッドライト(反射板?)との相性なのかもしれません。

>>163 なるほど!
セルの回転が怪しく、電気をとられたくないので、不具合が出なければ、このままでいこうと思います。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s