[過去ログ] 【HONDA】リード125 part54【LEAD】 (188レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67
(1): (ワッチョイ 666e-5eDQ) 2024/01/28(日)17:37 ID:7zjbqodk0(1/2) AAS
>>66
点滅と書いてたんで気になって公式のお客様相談センターのQ&Aを確認し、更に取説の方も確認してみたところ、どうも言葉の使い方を誤っているように思われる

「点滅」と書いているのは誤解を招く表現であり正しい言葉とは言い難い
実際には、「点灯」と書いて表現するのが適切と考える

すなわち、燃料計の残量表示が残り1メモリが「点灯」した際の燃料残量は凡そ1.2Lであり、
更に、その残り1メモリがチカチカと「点滅」を始めたら、その際の燃料残量は凡そ0.8Lである
サポートも取説も点滅し始めた際の残量が案内されてませんが、サービスマニュアルの方にはしっかりと記載されている

とまぁ、実際にはサポート情報のQ&Aや取説の方で使われている語句や書き方が、点灯とすべきところを点滅と書いているので非常にこれは紛らわしいから誤解を招く恐れがあるね
残り2メモリから1メモリに減った時は、残り1メモリだけが点灯しっぱなしになりいきなり点滅はしないからね
ま、マニュアルライティングを担当する人の素養が甘いのかその後の校正のチェックが甘いのか、いずれにしてもホンダに一報でも入れてその点を指摘し、今後の言葉の表現方法については改善を検討するよう申し入れておくと言うのが良いかもね
68: (ワッチョイ 666e-5eDQ) 2024/01/28(日)17:49 ID:7zjbqodk0(2/2) AAS
>>67 書き忘れたけど補足として、、

残り1メモリが点滅中にそのまんまガス欠になった際には、残り1メモリの点滅状態は変化せずそのまんまガス欠なるよw
一昨年、納車1週間目位の頃に夜間に複数県をまたぐ中距離ツーリングに出かけた際に、県境付近の山の中でガス欠になってJAFに燃料買ってきてもらった事あるんだけどw
その際、最初は残り1メモリで点滅中のメモリが燃料切れたら全く点灯しなくなるのかと思ってて、それが消えた頃にまだちょっと位燃料残ってるだろうと思ってたんだけど、俺が液晶表示でどんな表示の仕方をされるのかってとこをよくわかってなかったとこもありガス欠したんだw

因に、その時にまだこっちの田舎地方じゃ原付で隣県まで辿りつくのは満タンにしてた位じゃまだちょっと足らんなって事で、ツーリングから戻った日に速攻でアマゾンで携行缶を2個ほどポチり、以後ある程度の距離を走る時は携行缶も持ち歩くようになった
尚、ぽちった携行缶は2.5Lと1L用のもの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s